facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 307
  •  
  • 2013/02/06(水) 20:52:09
夜スタchでもしりとりスレあったw

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/02/06(水) 20:52:12
【と】砥部(とべ)町
愛媛県伊予郡

砥部焼
とべ動物園などで有名

お次は【べ】か【へ】

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/02/06(水) 21:46:53
【べ】別子(べっし)。
愛媛県新居浜市立川町にある、別子銅山。

『マイントピア別子』という鉱山観光と温泉が楽しめる、テーマパーク
があります。
別名・「東洋のマチュピチュ」。

次は、【し】です。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/02/06(水) 21:58:17
紫雲出山【しうでやま】
  香川県三豊市詫間町
  浦島伝説のある荘内半島の山
  浦島太郎の玉手箱を開けて出た煙が紫の煙になって
  山に雲がかかったことから紫雲出山と
  瀬戸内海の見晴らしが良く、春は桜の名所
  弥生遺跡跡もある
 次は【ま】です。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/02/07(木) 21:52:20
【ま】丸の内(まるのうち)【ち】
愛媛県松山市・城山公園一帯の地区名。となりの堀之内にも地名が割り当てられています。

お次は【ち】ですよ。

ここまで見た
  • 312
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/07(木) 21:53:01
【ま】松山城(まつやまじょう)【う】愛媛県松山市

愛媛県民なら遠足で行ったことがあるんじゃないでしょうか。
木造のままなので雰囲気が良いですね。

リフト・ロープウェイ(現在休止中)で山を登れますが
それで登ってからも、坂があり距離もあるので高齢者の方はちょっと
キツイかも(年齢の程度、個人差はありましょうけど)。

次【う】です。

ここまで見た
  • 313
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/07(木) 21:55:54
また、出遅れた。

>>312は無視で(俺だよ、連投スマソ)、

>>311さんの、次【ち】で、お願いします。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/02/07(木) 23:07:50
珍宝岩ちんぽういわ
牟岐大島の有名な磯名です
ちんぽの形にそっくりなので珍宝岩です

次は【う】です

ここまで見た
308さんの次に【べ】で別役(べっちゃく)を狙ってたのに逃してしまった・・

珍宝岩ですか!!
いよいよ、三架橋じゃなかった、佳境に入っていいかな・・

【う】ですね
溶目(うてめ)@香川県三豊市高瀬町比地中

「とけため」を「うてめ」と読ませるのは、
溶けた境目に「打て!!!め」から来たのかいな?

お次は【め】です・・

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/02/08(金) 21:07:40
【め】夫婦(めおと)【と】滝@愛媛県内子町

よくある名前の滝ですが、こちらは内子町にある滝。紅葉・新緑シーズンの訪問がお勧めです。

http://www.youtube.com/watch?v=EZbsRoLDnns


お次は【と】です。

ここまで見た
【と】殿谷(とんたに)@徳島県那賀郡那賀町延野殿谷【に】

「めおと」とくれば「との」がさきだべ。

お次は【に】だに・・

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:33:09
【仁老浜】にろはま 香川県三豊市詫間町

浦島太郎が余生を過ごした、土地だそうな。

お次ぎは【ま】

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/02/09(土) 13:23:52
【ま】松(まつ)【つ】@愛媛県西宇和郡伊方町

お次は【つ】です。

ここまで見た
「松」の次は当然「竹」でしょう・・

【つ】常竹(つねたけ)【け】@愛媛県松山市

お次は【け】から始まって梅の字が入った地名で、
「松・竹・梅」が出来上がり、100点ボーナス!か?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:17:18
【け】県営住宅天神梅本団地(けんえいじゅうたくてんじんうめもとだんち)@愛媛県松山市南梅本町/東温市北野田

無理やりだけど^^;

【ち】

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:36:26
無理やり感があるけど
【中央通り】ちゅうおうどおり
 香川県高松市 駅前玉藻交差点から栗林交差点までの
 国道の愛称

ここまで見た
  • 323
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/09(土) 22:23:47
>>320ダジャレボケトリャさん、無茶振りヤメテー!
「け」で始まる地名も少ない上に「梅」も入れろとか難題っす。

>>321その努力嫌いじゃないです!思わず吹いたわ。100点ゲット?最長地名記録かな?
>>322名称としては違和感無いです。OK牧場!(なぜガッツ石松のフレーズ?)

お次は【り】ですね?

【り】龍河洞(りゅうがどう)【う】高知県香美市

レスで羅漢穴(らかんあな)が出た時に、鍾乳洞つながりで
思い出した地名です。
観光地として整備されてます。10年以上前に1回行ったことがあります。
いい所ですよ。

お次は【う】です。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/02/09(土) 22:47:38
【う】ウバホド【どorと】山

久万高原町・四国カルスト・大川嶺エリアに属する山。標高1481m。
笹だらけ。初心者向きではない山です。冬期に登るのは無謀かもしれません。

お次は【どorと】ですよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/02/09(土) 23:33:24
【ど】ドンドビ交差点@愛媛県今治市常盤町

漢字は「呑吐樋」だそうです。
http://stalog.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_e8eb.html

【び】/【ひ】

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/02/10(日) 00:08:19
【び】ビオスおおがた【た】@高知県幡多郡黒潮町

道の駅。太平洋に面した道の駅らしく、海産物が豊富。特にカツオ・鯨が新鮮で美味しいです。
ここも場所が場所だけに訪問しづらい道の駅ではありますが・・・

お次は【た】です。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/02/10(日) 01:20:53
【た】田高田(たこだ)【た、だ】@香川県東かがわ市白鳥

次も【た】でオッケーです。

ここまで見た
>>323さん
無理言ってスンマセンm(_ _)m
でも、321さんが見事に松竹梅を完成させてくれました。

>>327
必殺?【た】返しですね!!
それでは私も、

【た】高尾田(たこうだ)@愛媛県伊予郡砥部町

次も【た】でも【だ】でもOKです・・

ちなみに、武田信玄は「たけだ」なのに、
ジャパネット高田は、「たかた」と読むんだそうですね

ここまで見た
  • 329
  • 伊予国新居郡萩生村住人
  • 2013/02/10(日) 07:55:21
【た】 ですか
田窪 です。
たのくぼ と読みます。
愛媛県東温市にある地名です。地元では名の知れている地区の名前でしょう。
【たのくぼ】 なので、お次は【ぼ】で御願いします。

ここまで見た
【ぼ】なんで、何とか「坊ちゃん通り」とか「ぼっちゃん市場」
がないか探したが、見つからなかった。

そんでもって、無理矢理ですが(^_^;)

【ぼっちゃん島あわび】@松山市
海産物です・・

以下参照
http://www.pref.ehime.jp/iimono/chuyo/matsuyama_bocchanshimaawabi.html


NGなら、お次の方は再度【ぼ】で・・

OKなら、【び】or【ひ】でお願いします。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:22:36
【ぼ】防城成川【わ】(ぼうじょうなるかわ)@愛媛県南宇和郡愛南町

御荘地区、御荘港に面した集落・・・普通は国道56号で素通りする場所だけに特産品など詳細は分かりません・・・

お次は【わ】。ありますかね?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:59:43
【日振島】ひぶりしま 愛媛県宇和島市の島 もちろん藤原純友で根城の島で有名な島
【羽佐島】わさじま 香川県坂出市の島 瀬戸大橋の下旧石器時代の遺跡が発見されている。

次は【ま】で

ここまで見た
>>332さん
オラの330ど331さんの両方の条件に合う地名を探して頂いて・・
ほんとに、ありがどない!m(_ _)m 四国の方はあったかいなし・・。

ほんじゃ、【ま】でいきます。
松柏(まつかや)@八幡浜市

お次は【や】です。

ここまで見た
  • 334
  • 伊予国新居郡萩生村住人
  • 2013/02/10(日) 22:15:01
や 有ります。
山之内です。 やまのうち と読みます。
愛媛県東温市にある地名です。
単純に説明すると、東温市の北の方にある地区です。
重信川の上流域にある地名です。
やまのうち なので、次の方は、【 ち 】で御願いします。

ここまで見た
「ち」は市町村名ではなかなかなく、大字小字地名迄探しました・・(^_^;)

【ち】近見(ちかみ)町@愛媛県今治市

お次は【み】ですm(_ _)m

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/02/11(月) 14:19:17
水床湾(みとこ)
浸触された砂岩が美しい海岸で四国の松島の名もある。
徳島県海部郡海陽町(宍喰)

次は【こ】

ここまで見た
【こ】石応(こくぼ)【ぼ】@愛媛県宇和島市

漁港で釣りも出来るようですね

<四国宇和島 お手軽釣り日記>
http://koz.naturum.ne.jp/e478909.html


お次は【ぼ】ですが、四国でも「BOBO」は放送禁止用語なのかな・・

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:36:22
【ぼ】坊っちゃんスタジアム@愛媛県松山市

正式名称:松山中央公園野球場 
漫画『ドカベン スーパースターズ編』、四国アイアンドックスの本拠地球場
リアルでもプロ野球公式戦が年に数試合行われる。
今シーズンは5月10日〜12日 ヤクルト対阪神 3連戦
>>330 ボケなしで、すみません。。

次は【む】

ここまで見た
  • 339
  • 伊予国新居郡萩生村住人
  • 2013/02/11(月) 22:14:48
む ですが、
牟礼です。 むれ と読みます。
元々は、木田郡牟礼町でした。現在は高松市に編入合併されて、
高松市の一地区になっています。
高松市の、東部地区です。海沿いであり、近くには源平合戦で
有名な屋島があります。
また、庵治石という花崗岩の産地ですので、石材業が盛んです。
【むれ】なので、次は 【れ】で御願いします。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:27:13
【れ】蓮乗寺(じょうれんじ)【じ】@愛媛県南宇和郡愛南町

南レク城辺公園があります。南予はのどかでいいところなのですが、過疎化が進んでかなり寂れていますね・・・

お次は【じorし】です。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:29:58
思いっきりかな表記間違えてますね・・・
正しくは【れんじょうじ】です。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:50:26
最後が寺の場合次は【う】ですか【じ】ですか?

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:12:42
〜院もあれば〜坊もあるので寺までが正式名称。
神社も同様に〜宮、〜社までが正式。

ここまで見た
  • 344
  • 稀熊77@東北
  • 2013/02/11(月) 23:31:22
てきとーに遊ぶのがいいんだよ。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:46:11
紛らわしくてごめんなさい。
補足しますと、蓮乗寺はお寺の名前では無く地名です。
お寺は寺を外してもいいと思います。

ここまで見た
他人様の間違いに突っ込む時は、
「重箱の隅を爪楊枝で穿る」のではなく、
「重箱の隅を耳かきで撫でる」と、空気が和むかも・・

------------------------------
例えば、
>>340さん、
「じょうれんじ」?石川さゆりさんのファンですな?
天城越えの浄蓮の滝ですね・・

ホントは「れんじょう」ですよね・・?
---------------------
てな具合に・・・・

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/02/12(火) 05:50:37
自分で表記間違いに気づいて突っ込んでるからいいんじゃないかと思うけど

ここまで見た
>>347
仰る通り、自分で自分に突っ込むのは、何でもありでOKですわ・

それでは【じ】で・・
地頭名(じとうみょう)@高松市庵治町
庵治町って、二つあったらしいが、一つは合併したとか

<庵治町>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%B5%E6%B2%BB%E7%94%BA

お次の方は【う】ですう〜

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/02/12(火) 18:18:53
【う】牛島(うしじま)@丸亀市

庄屋が自分の船を港に並べて数えてたところ、日が暮れてきたので
扇で太陽を呼び返して数え終えた。
その晩暴風雨が起きて船がすべて沈没してしまい、庄屋は無一文になった・・・
という民話があるところ(細かいところが間違ってたらスマソ)

塩飽七島のひとつで島民が10人前後しかいないです

島の名前なんで次は【し】ですかね

ここまで見た
【し】紫衣池(しいけ)@徳島県阿南市羽ノ浦町岩脇紫衣池

紫の衣の池・・・なんと幻想的な池ですね・・
天女が素肌に紫の羽衣を着て・・・想像したけど、
この歳になると、脳内では三尺玉の花火が上がってるんですが、
ティムポはピクともしません・・

そんなこんなで、乙戯は【け】ですけん・・

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/02/13(水) 20:33:18
【け】剣の山(けんのやま)【ま】
  徳島県三好町山城と愛媛県四国中央市新宮の境にある1105.8mの山
次は【ま】
  【け】はないよね。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/02/13(水) 21:21:10
何となく【ま】が多い気がしますね。では。

【ま】松末(まつすえ)【え】@愛媛県松山市

松山市中心部からは南東に位置する地区。
地区の中央を通る愛媛県道334号線は国道11号線と並行しており、人・車の行き来が多い。

お次は【え】です。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/02/13(水) 22:19:47
【え】江戸岡(えどおか)【か】 
愛媛県八幡浜市江戸岡 JR八幡浜駅周辺
  次は【か】

ここまで見た
>>351さん
【け】はありませんか?

一日に一回以上、シリトリスレに投稿しないと、済まない中毒のオラは、
【か】で始まる地名なら上板町(かみいたちょう)でもOKなのに、
あえて【け】で終わる地名を探すのであった・・・・

【か】神宅(かんやけ)【け】@徳島県板野郡上板町

お次は四国では恐怖?の【け】やんけ・・

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/02/14(木) 00:06:43
【け】ケタ【た】山@愛媛県東温市下林

上林方面にはよく遊びにいくのですが、スルーしてましたねぇ・・・
まあ踏み跡が不明瞭な山(特に杉林)は怖いので素人向けの山ではないですね・・・
http://angelcymeeke.web.fc2.com/ban_ke_sha/index.html

お次は【た】!

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/02/14(木) 00:21:39
【た】高野地(たかのじ)【じ】
愛媛県八幡浜市高野地 
     八幡浜市の山の中 柿の産地
 次は 【じ】

ここまで見た
【じ】丈ケ丸(じょうげまる)【る】@徳島県阿南市大井町
単なる地名のようだ

お次は【る】・・これも希少頭文字地名であ【る】

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード