facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 291
  •  
  • 2013/02/04(月) 00:17:03
【龍王神社】りゅうおうじんじゃ
  香川県まんのう町と徳島県の県境にある竜王山
  【りゅうおうざん】では ん なんで
  苦し紛れで山頂の神社、讃岐は雨が降らないため雨乞を行うそうです。
  で 【や】

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/02/04(月) 00:43:10
>>289-290
あああああ・・・お恥ずかしい。ごめんなさい。
皆様のご指摘通り「たつくし」ですね・・・幸い>>291さんが【り】で繋いでくれているので、そのままでお願いします・・・orz

ここまで見た
【や】
焼堂(やけど)@香川県高松市塩江町上西
「やけど」って「う」はどこに行っってしまったんだろう!!!

お次は【ど】or【と】でどうぞ・・・

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/02/04(月) 08:47:21
土居田(どいだ)@松山市にあります

お次は{だ}です

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/02/04(月) 12:03:44
【だ】駄場(だば) 愛媛県西予市野村町の小さな地域名

次は【ば】

ここまで見た
【ば】
梅津寺(ばいしんじ)町@愛媛県松山市

お次の方は【じ】or【し】でおねがい「し」升

ここまで見た
  • 297
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/04(月) 20:54:37
【じ】地蔵寺(じぞうじ)【じ】徳島県板野郡板野町

四国八十八ヶ所 5番札所です。

また【じ】だよ。【し】でもOKです。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/02/04(月) 21:09:41
【し】塩江(しおのえ) 高松市塩江町。
「高松の奥座敷」的・温泉街です。

道の駅に、足湯があります。タオル別売。
次は、【え】です。

ここまで見た
【え】
榎井(えない)村@香川県仲多度郡琴平町

榎井村事件というのがあったんだ・・

<榎井村事件>
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A6%8E%E4%BA%95%E6%9D%91%E4%BA%8B%E4%BB%B6

お次は【い】です。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/02/05(火) 21:28:36
【い】
生島(いくしま)
高松市生島町
香川県営野球場(レクザムスタジアム)があります。
次は、【ま】です。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2013/02/06(水) 01:12:17
【ま】舞中島【ま】(まいなかしま)@徳島県美馬市穴吹町三島

「島」と間違えそうになる位巨大な吉野川の中洲です。
といっても現在は治水事業で南側がほぼ地続きとなった為、
あまり「島」という雰囲気ではなくなってしまいましたが・・・。
ちなみにココでも吉野川ではまだ2番目の大きさの中洲だったりします。
(一番大きな中洲は吉野川市にある善入寺島)

という事で次もまた【ま】です;。

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2013/02/06(水) 09:28:03
満濃町@香川県仲多度郡

次は【う】です

ここまで見た
【う】
鵜来巣(うるぐす)@高知県高知市

凄い名前の地名だ・・語源はなんなんだろう?

「スポーツうるぐす」の語源は、
江川 卓「EGAWA SUGURU」
の「SUGURUを逆から読むと「URUGUS」になるんだそうだが・・

お次は【す】でス

ここまで見た
>>302
旧町名ですね
正確には今は合併して「まんのう町」です

【す】須崎(すさき)市
高知県

お次は【き】

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2013/02/06(水) 20:35:38
【き】キラメッセ室戸(むろと)【と】
道の駅。足摺岬・佐田岬は制覇したので今度は室戸へ・・・松山からだと遠い・・・

お次は【と】

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2013/02/06(水) 20:37:59
あ、すみません。所在地書くの忘れてました。@高知県室戸市です。
道の駅巡りは楽しいですね。

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2013/02/06(水) 20:52:09
夜スタchでもしりとりスレあったw

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2013/02/06(水) 20:52:12
【と】砥部(とべ)町
愛媛県伊予郡

砥部焼
とべ動物園などで有名

お次は【べ】か【へ】

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2013/02/06(水) 21:46:53
【べ】別子(べっし)。
愛媛県新居浜市立川町にある、別子銅山。

『マイントピア別子』という鉱山観光と温泉が楽しめる、テーマパーク
があります。
別名・「東洋のマチュピチュ」。

次は、【し】です。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2013/02/06(水) 21:58:17
紫雲出山【しうでやま】
  香川県三豊市詫間町
  浦島伝説のある荘内半島の山
  浦島太郎の玉手箱を開けて出た煙が紫の煙になって
  山に雲がかかったことから紫雲出山と
  瀬戸内海の見晴らしが良く、春は桜の名所
  弥生遺跡跡もある
 次は【ま】です。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2013/02/07(木) 21:52:20
【ま】丸の内(まるのうち)【ち】
愛媛県松山市・城山公園一帯の地区名。となりの堀之内にも地名が割り当てられています。

お次は【ち】ですよ。

ここまで見た
  • 312
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/07(木) 21:53:01
【ま】松山城(まつやまじょう)【う】愛媛県松山市

愛媛県民なら遠足で行ったことがあるんじゃないでしょうか。
木造のままなので雰囲気が良いですね。

リフト・ロープウェイ(現在休止中)で山を登れますが
それで登ってからも、坂があり距離もあるので高齢者の方はちょっと
キツイかも(年齢の程度、個人差はありましょうけど)。

次【う】です。

ここまで見た
  • 313
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/07(木) 21:55:54
また、出遅れた。

>>312は無視で(俺だよ、連投スマソ)、

>>311さんの、次【ち】で、お願いします。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2013/02/07(木) 23:07:50
珍宝岩ちんぽういわ
牟岐大島の有名な磯名です
ちんぽの形にそっくりなので珍宝岩です

次は【う】です

ここまで見た
308さんの次に【べ】で別役(べっちゃく)を狙ってたのに逃してしまった・・

珍宝岩ですか!!
いよいよ、三架橋じゃなかった、佳境に入っていいかな・・

【う】ですね
溶目(うてめ)@香川県三豊市高瀬町比地中

「とけため」を「うてめ」と読ませるのは、
溶けた境目に「打て!!!め」から来たのかいな?

お次は【め】です・・

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/02/08(金) 21:07:40
【め】夫婦(めおと)【と】滝@愛媛県内子町

よくある名前の滝ですが、こちらは内子町にある滝。紅葉・新緑シーズンの訪問がお勧めです。

http://www.youtube.com/watch?v=EZbsRoLDnns


お次は【と】です。

ここまで見た
【と】殿谷(とんたに)@徳島県那賀郡那賀町延野殿谷【に】

「めおと」とくれば「との」がさきだべ。

お次は【に】だに・・

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/02/08(金) 22:33:09
【仁老浜】にろはま 香川県三豊市詫間町

浦島太郎が余生を過ごした、土地だそうな。

お次ぎは【ま】

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/02/09(土) 13:23:52
【ま】松(まつ)【つ】@愛媛県西宇和郡伊方町

お次は【つ】です。

ここまで見た
「松」の次は当然「竹」でしょう・・

【つ】常竹(つねたけ)【け】@愛媛県松山市

お次は【け】から始まって梅の字が入った地名で、
「松・竹・梅」が出来上がり、100点ボーナス!か?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:17:18
【け】県営住宅天神梅本団地(けんえいじゅうたくてんじんうめもとだんち)@愛媛県松山市南梅本町/東温市北野田

無理やりだけど^^;

【ち】

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/02/09(土) 21:36:26
無理やり感があるけど
【中央通り】ちゅうおうどおり
 香川県高松市 駅前玉藻交差点から栗林交差点までの
 国道の愛称

ここまで見た
  • 323
  • 伊予脱藩者 ◆
  • 2013/02/09(土) 22:23:47
>>320ダジャレボケトリャさん、無茶振りヤメテー!
「け」で始まる地名も少ない上に「梅」も入れろとか難題っす。

>>321その努力嫌いじゃないです!思わず吹いたわ。100点ゲット?最長地名記録かな?
>>322名称としては違和感無いです。OK牧場!(なぜガッツ石松のフレーズ?)

お次は【り】ですね?

【り】龍河洞(りゅうがどう)【う】高知県香美市

レスで羅漢穴(らかんあな)が出た時に、鍾乳洞つながりで
思い出した地名です。
観光地として整備されてます。10年以上前に1回行ったことがあります。
いい所ですよ。

お次は【う】です。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/02/09(土) 22:47:38
【う】ウバホド【どorと】山

久万高原町・四国カルスト・大川嶺エリアに属する山。標高1481m。
笹だらけ。初心者向きではない山です。冬期に登るのは無謀かもしれません。

お次は【どorと】ですよ。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/02/09(土) 23:33:24
【ど】ドンドビ交差点@愛媛県今治市常盤町

漢字は「呑吐樋」だそうです。
http://stalog.cocolog-nifty.com/blog/2005/08/post_e8eb.html

【び】/【ひ】

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/02/10(日) 00:08:19
【び】ビオスおおがた【た】@高知県幡多郡黒潮町

道の駅。太平洋に面した道の駅らしく、海産物が豊富。特にカツオ・鯨が新鮮で美味しいです。
ここも場所が場所だけに訪問しづらい道の駅ではありますが・・・

お次は【た】です。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/02/10(日) 01:20:53
【た】田高田(たこだ)【た、だ】@香川県東かがわ市白鳥

次も【た】でオッケーです。

ここまで見た
>>323さん
無理言ってスンマセンm(_ _)m
でも、321さんが見事に松竹梅を完成させてくれました。

>>327
必殺?【た】返しですね!!
それでは私も、

【た】高尾田(たこうだ)@愛媛県伊予郡砥部町

次も【た】でも【だ】でもOKです・・

ちなみに、武田信玄は「たけだ」なのに、
ジャパネット高田は、「たかた」と読むんだそうですね

ここまで見た
  • 329
  • 伊予国新居郡萩生村住人
  • 2013/02/10(日) 07:55:21
【た】 ですか
田窪 です。
たのくぼ と読みます。
愛媛県東温市にある地名です。地元では名の知れている地区の名前でしょう。
【たのくぼ】 なので、お次は【ぼ】で御願いします。

ここまで見た
【ぼ】なんで、何とか「坊ちゃん通り」とか「ぼっちゃん市場」
がないか探したが、見つからなかった。

そんでもって、無理矢理ですが(^_^;)

【ぼっちゃん島あわび】@松山市
海産物です・・

以下参照
http://www.pref.ehime.jp/iimono/chuyo/matsuyama_bocchanshimaawabi.html


NGなら、お次の方は再度【ぼ】で・・

OKなら、【び】or【ひ】でお願いします。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:22:36
【ぼ】防城成川【わ】(ぼうじょうなるかわ)@愛媛県南宇和郡愛南町

御荘地区、御荘港に面した集落・・・普通は国道56号で素通りする場所だけに特産品など詳細は分かりません・・・

お次は【わ】。ありますかね?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/02/10(日) 19:59:43
【日振島】ひぶりしま 愛媛県宇和島市の島 もちろん藤原純友で根城の島で有名な島
【羽佐島】わさじま 香川県坂出市の島 瀬戸大橋の下旧石器時代の遺跡が発見されている。

次は【ま】で

ここまで見た
>>332さん
オラの330ど331さんの両方の条件に合う地名を探して頂いて・・
ほんとに、ありがどない!m(_ _)m 四国の方はあったかいなし・・。

ほんじゃ、【ま】でいきます。
松柏(まつかや)@八幡浜市

お次は【や】です。

ここまで見た
  • 334
  • 伊予国新居郡萩生村住人
  • 2013/02/10(日) 22:15:01
や 有ります。
山之内です。 やまのうち と読みます。
愛媛県東温市にある地名です。
単純に説明すると、東温市の北の方にある地区です。
重信川の上流域にある地名です。
やまのうち なので、次の方は、【 ち 】で御願いします。

ここまで見た
「ち」は市町村名ではなかなかなく、大字小字地名迄探しました・・(^_^;)

【ち】近見(ちかみ)町@愛媛県今治市

お次は【み】ですm(_ _)m

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/02/11(月) 14:19:17
水床湾(みとこ)
浸触された砂岩が美しい海岸で四国の松島の名もある。
徳島県海部郡海陽町(宍喰)

次は【こ】

ここまで見た
【こ】石応(こくぼ)【ぼ】@愛媛県宇和島市

漁港で釣りも出来るようですね

<四国宇和島 お手軽釣り日記>
http://koz.naturum.ne.jp/e478909.html


お次は【ぼ】ですが、四国でも「BOBO」は放送禁止用語なのかな・・

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:36:22
【ぼ】坊っちゃんスタジアム@愛媛県松山市

正式名称:松山中央公園野球場 
漫画『ドカベン スーパースターズ編』、四国アイアンドックスの本拠地球場
リアルでもプロ野球公式戦が年に数試合行われる。
今シーズンは5月10日〜12日 ヤクルト対阪神 3連戦
>>330 ボケなしで、すみません。。

次は【む】

ここまで見た
  • 339
  • 伊予国新居郡萩生村住人
  • 2013/02/11(月) 22:14:48
む ですが、
牟礼です。 むれ と読みます。
元々は、木田郡牟礼町でした。現在は高松市に編入合併されて、
高松市の一地区になっています。
高松市の、東部地区です。海沿いであり、近くには源平合戦で
有名な屋島があります。
また、庵治石という花崗岩の産地ですので、石材業が盛んです。
【むれ】なので、次は 【れ】で御願いします。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:27:13
【れ】蓮乗寺(じょうれんじ)【じ】@愛媛県南宇和郡愛南町

南レク城辺公園があります。南予はのどかでいいところなのですが、過疎化が進んでかなり寂れていますね・・・

お次は【じorし】です。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:29:58
思いっきりかな表記間違えてますね・・・
正しくは【れんじょうじ】です。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード