【讃岐】香川県のうどん屋を語ろう!20杯目【うどん】 [machi](★0)
-
- 723
- 2013/05/09(木) 23:29:19
-
カビうどんの丸亀製麺。
報告書もチョーテキトー
http://www.toridoll.com/ir/pdf/130509ow.pdf
-
- 724
- 2013/05/10(金) 11:14:47
-
たも屋といえば松山の郊外にもあるよ。たしかにうまくて安い。
重宝してます。
-
- 725
- 2013/05/10(金) 12:20:25
-
某全店制覇は広告だと思って欲しい
記者が味見もせず「掲載しても良いですか?」って来る位のトコロ
何でも数集めりゃイイってもんでもない
-
- 726
- 2013/05/10(金) 14:15:59
-
>> 723
丸亀製麺、香川のうどん屋と違うやん。
-
- 727
- 2013/05/10(金) 20:55:33
-
違うな
-
- 728
- 2013/05/11(土) 01:49:46
-
いまさら
-
- 729
- 2013/05/11(土) 05:36:09
-
丸亀市は勝手に名前使われた上にイメージダウンか
-
- 730
- 2013/05/11(土) 07:36:11
-
丸亀市=カビ混入
-
- 731
- 2013/05/11(土) 11:32:28
-
こないだのカンブリアン宮殿で丸亀製麺が出てた時
社長の父親が香川出身で子供の頃うどん食べてたから
うどん屋を始めて名前に丸亀を使ったって言ってた。
親父が丸亀市出身かどうかは知らんけど…
-
- 732
- 2013/05/11(土) 13:41:09
-
丸亀製麺(神戸)=ざる裏カビ
-
- 733
- 2013/05/11(土) 14:20:55
-
>>731
親父は坂出出身
-
- 734
- 2013/05/11(土) 14:58:52
-
丸亀製麺ならはなまるのほうがマシ
-
- 735
- 2013/05/12(日) 08:25:32
-
>>734
それはない
-
- 736
- 2013/05/12(日) 17:30:22
-
琴平のマルナカの敷地内の さむらい がうまかったよ。
-
- 737
- 2013/05/12(日) 21:35:00
-
丸亀製麺とはなまる、どっちでもというのが正直なところだが、
安いからはなまるの方がいい。
-
- 738
- 2013/05/12(日) 21:46:59
-
でも、丸亀製麺の釜揚げは好きだったリするな。出汁がちょっと甘めなのが減点だけど。
-
- 739
- 2013/05/12(日) 22:04:03
-
はりやで誰か修行してこいよ
あのうまいざるうどんもっと気軽に食べれるようにしてくれ
-
- 741
- 2013/05/13(月) 00:16:44
-
はりやの弟子がやってる店なら何件かあったはずだけど
-
- 742
- 2013/05/13(月) 23:22:24
-
GWに久々におか泉いったけど、
麺のコシがやや弱になったように
思ったのは気のせいかいな。
(ここではいつも生醤油しか頼まんからよけいに目立つ)
あと、レジ前にある有名人のサイン
財界人とか知識人とかしか飾ってないけど、
何か勘違いしてないか?ここ。
小懸家以外で旨い生醤油うどん
教えてつかあさいませ。
しばらくおか泉は見限ろう。
-
- 743
- 2013/05/14(火) 00:42:14
-
お、おがたやが美味いんか…w
-
- 744
- 2013/05/14(火) 05:27:16
-
善通寺の一代
かけとすじ肉うどんが美味しかった
(連れが頼んだ釜揚げのだしは甘くて微妙だった
-
- 745
- 2013/05/14(火) 09:09:55
-
加ト吉冷凍うどんをレンジでチンして醤油。
これ手軽で最強。
-
- 746
- 2013/05/14(火) 09:39:18
-
おがたや うどん屋で唯一食べ残した店
-
- 747
- 2013/05/14(火) 10:54:12
-
おがたやは昔のほうが美味かった
打ち手変わったのかな・・・
-
- 748
- 2013/05/15(水) 16:02:43
-
10年いや20年くらい前から味が落ちてるな
増築した頃からだろう
-
- 749
- 2013/05/15(水) 18:53:31
-
おまえらの味覚が落ちたんだよ。
-
- 750
- 2013/05/15(水) 19:36:12
-
>>749
味覚が落ちたのなら、何でもうまいんじゃ。
-
- 751
- 2013/05/15(水) 22:31:57
-
今日、ひさびさに「なかむら」に行ったんだが
あまりのコシのなさ不味さに驚いた
代替わりしてたとは知らなかったが、これはないでしょ
次は「中村」に行ってきます
-
- 752
- 2013/05/16(木) 02:58:40
-
冷やかけの美味しいとこどっかない?
麺やも十分美味しいんだけどね
-
- 753
- 2013/05/16(木) 07:48:57
-
しんせい
-
- 754
- 2013/05/16(木) 08:17:11
-
国分寺の一福はどう。
-
- 755
- 2013/05/16(木) 09:27:25
-
あたりや
-
- 756
- 2013/05/16(木) 10:20:41
-
コシと硬いの違いが分かってない
馬鹿舌ほど硬いを好む
-
- 757
- 2013/05/16(木) 12:29:49
-
こねる時の水が少なくて硬いのと
コシがあるのは違うよ。
「なかむら」がどちらか知らないけど。
-
- 758
- 2013/05/16(木) 14:12:20
-
>>743
書き方が悪かったか。
おがたやは食った事があったので、
それ以外でという意味でヨロ。
(おがたやも、けちょんけちょんにまで酷評するレベルではないとは思うが…ただ、大根の季節時期は要注意かもしれん)
綾歌にあると聞いた旨いお店(名前忘れた)は、
二回いって両方ともふられてます。
-
- 759
- 2013/05/17(金) 03:05:36
-
>>758
同調する人は少ないとは思うが、
善通寺の百こ萬のしょうゆうどんが好き。
生醤油じゃ無いですが。
-
- 760
- 2013/05/17(金) 03:28:42
-
高松の松下製麺所あそこ何なんぞ
11時位に行ったのに昨日の玉を出しとるんちゃうんかっていうくらいぼっそぼその麺
200軒くらいは回ったと思うけど自治会の集まりとか高校の学食で出てくるような死んだ玉
あれ以下のうどんを食わされたのは初めてやわ
-
- 761
- 2013/05/17(金) 06:56:30
-
>>760
200軒目に大当たりか
それは好かったな評論家気取りさん。
-
- 762
- 2013/05/17(金) 08:18:56
-
>>761
そういうオマエは谷川うどんか?
-
- 763
- 2013/05/17(金) 13:55:03
-
11時に行くってのがマズ素人
朝一とが愚の骨頂
どの店も午前中は釜の塩分濃度が低いので出汁に頼ったうどんになる
素人でも旨いと感じる時間帯は正午からの数時間
16時以降まで続ける店は逆に塩分高すぎにはなるが馬鹿舌&酒飲みには最適
硬い辛いうどんが味わえる
-
- 764
- 2013/05/17(金) 16:05:37
-
>>763
ヘェー
うどんを食べるのに玄人素人って有るんだw
因みにあなたはうどん食いプロはどこからお金をもらってるのw
今年最悪最低の蘊蓄野郎やな(笑)
-
- 765
- 2013/05/17(金) 16:11:48
-
自分に合ううどんが一番。
他人が決める事自体がおかしいわ
飯山きむらが店閉めて以来、自分に合ううどんに出会ってない。
-
- 766
- 2013/05/17(金) 19:01:02
-
>>765
ヤカンに入ったダシが懐かしいですよね。
-
- 767
- 2013/05/17(金) 19:17:58
-
近所にある子供の頃から食べてきた製麺所のうどんが1番美味い
-
- 768
- 2013/05/17(金) 19:52:25
-
>>766
だしは土瓶の方じゃなかったか?
-
- 769
- 2013/05/17(金) 19:52:43
-
>>763
おまえが香川県民で無い事を祈るわ。
超ウザー
-
- 770
- 2013/05/17(金) 20:15:54
-
>>768
ヤカンだったと記憶するがなあ・・・
-
- 771
- 2013/05/17(金) 20:29:10
-
飯山きむらはカウンター近くのやかんがお茶でテーブルの上の土瓶が出汁です。
もいっかいきむらのうどん食べたい。
-
- 772
- 2013/05/17(金) 20:47:44
-
>>765
禿同
正論だわ。
きむら懐かしいよ。
思い出したら涙が出てきたよ。
このページを共有する
おすすめワード