今だからこそ愛媛県宇和島市について語ろう19 [machi](★0)
-
- 918
- 917
- 2013/05/21(火) 18:53:39
-
誤爆ですwすませんm(__)m
-
- 919
- 2013/05/21(火) 23:25:40
-
>>890
タイムマーケットは別の業種が入るみたいな話を聞いた
漫画喫茶ではなくなるんだろうね、私もよく行ってたので
残念ですわ
-
- 920
- 2013/05/22(水) 08:31:59
-
>>919
メガネ屋って聞いた
-
- 921
- 2013/05/22(水) 10:29:29
-
新規メガネ屋開業するなら、メガネ市場とかの安売り系だろうな。
知り合いも、松山まで行ってメガネ買ってるって言ってた。
メガネ不要の人間にとってよくわからん世界の話。
そこまで値段が違う物なのかね?
-
- 922
- 2013/05/22(水) 15:41:18
-
眼鏡は昔は高価だったよ。菊みどり(映画館)の跡地にMikiが出来たときは革命だったな(笑)
中学生が始めて買うような銀縁でも30年前では3万はしたよ。
それが今や眼鏡市場では1半分の15k
エミフル内のjinsならその半分の7kで買える。
もちろん検査、レンズ込み。
-
- 923
- 2013/05/22(水) 15:56:01
-
今は宇和島を出てるが、たまにスレは懐かしくて覗いてる。
昔は割りと宇和島は高額品が売れ、地元の店を贔屓してた。
子供が生まれたらみっちゃんで子供服を贈る。
御返しはくつき
ジーンズは丸久
スポーツ用品はホソイ
時計眼鏡は木藤
本はキング堂とかね。
今はどこにでもあるチェーンの安売り店ばかりで、どの店も弱ってしまった。
なくなったとこもあるな。
-
- 924
- 2013/05/22(水) 16:06:51
-
宇和島の給料も物価も3分の2になり、皆高額品を買う余力がない。
宇和島名物のパチンコ屋も桜新道も人減ってるし…
俺も宇和島に帰りたいが、仕事すらないな。
-
- 925
- 2013/05/22(水) 17:44:05
-
マルキューっていまあるの?
-
- 926
- 2013/05/22(水) 19:33:10
-
丸久はもうない。
昔の話ばかりで恐縮だが、商店街の丸久が盛況で公園のかどのあたりに新店を出し…この頃がピークだったと思う。
その後、並松のところに無理して3件目を出したのが裏目になったと聞いたことがある。
そのこの頃バブルが弾け、チェーンの攻勢や消費性向が変わったのがトドメになったようだ。
借金をせず、2店舗ぐらいに留めておけば、まだ細々とやってたかもしれん。
-
- 927
- 2013/05/22(水) 21:21:02
-
そうか、残念。
ジーンズ地のカレンダー貰ったのはいい思い出。
-
- 928
- 2013/05/22(水) 23:19:31
-
カンゴールの服を買ったのもいい思い出。
-
- 929
- 2013/05/23(木) 14:56:42
-
7年くらい前、近くにマックハウスができて辞めたんじゃないかな?
セレクトショップぽい感じの店だったから、趣味じゃなきゃやってけないんだろうね。
確か、メディアクラブ近くのうどん屋さんは趣味でやってたらしい。
-
- 930
- 2013/05/23(木) 16:09:29
-
丸久の近くにマックハウスが出来たんじゃなく、マックハウスの場所が、丸久だったような…
借金で手放すことになったんじゃないかな
-
- 931
- 2013/05/23(木) 16:33:19
-
昔は独占的に力をもったメーカーが、小売店を専売店化して利益を確保し値崩れを防止してたね。Gパンだとボブソン、ビッグジョン→丸久
スポーツ店…ミズノ→ホソイ
スポーツ店…野球用品ゼット→くすのき
時計…セイコー→木藤
高級ベビー服…ミキハウス→みっちゃん
本、教科書、参考書→キング堂
化粧品…資生堂→つづらや、ひらかわ
大規模小売にメーカーが屈したり、そのメーカー自体が弱まって専売化そのものが崩壊した。
宇和島だけじゃなく、地方の小売りは皆同じ状況だと思う。
-
- 932
- 2013/05/23(木) 16:49:47
-
愛媛は皆そうだが、宇和島はそれが極端すぎた…ガソリン…日石→三原
オモチャ…カワモト、大久保
レコード…グランド電機文具…コクヨ→王子屋
文具店販→岩村
釣具…DAIWA→フジモト
化粧品…カネボウ→まきの
自転車…ツノダ→犬飼
バイク…ホンダ→銭形
専売化が強いだけに、対応が難しかったのだろう。
もちろんこれらのお店は頑張ってもらいたい。
-
- 933
- 2013/05/23(木) 17:07:12
-
いわゆる特約店だな
黙っても客は来ると胡座をかきすぎたんだよ
そんなに市民はバカじゃない
跡継ぎが商工会議所青年部やJCに所属してるが
遺産食いつぶしてるだけじゃないの?
-
- 934
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 935
- 2013/05/23(木) 17:24:01
-
平静は保っているが...
-
- 936
- 2013/05/23(木) 18:08:18
-
>>930
いや、違うよ。
ホンダがあったあたり。
今、ホンダがあるかしらんけど。
-
- 937
- 2013/05/23(木) 19:00:31
-
資本力があるからだが、その中でも三原産業は頑張ってるね。
今はモスになってるが、四国初情陸…グリコアを展開したり。
今もレンタカーなどいち早く導入してる。
何よりここは接客が段違いに良いので、帰ると必ず利用するな。
最近はセルフの人間味のない店ばかりだから…特にそう思う。
-
- 938
- 2013/05/23(木) 19:16:44
-
このスレで知ったが、宇和島と九島に橋がかかるのかい?
ゴミ処理場や火葬場なんかとバーターならわかるが…これは何の冗談なんだ。
-
- 939
- 2013/05/23(木) 21:22:36
-
>>938
九島架橋事業計画
http://www.city.uwajima.ehime.jp/www/contents/1249433405635/index.html
-
- 940
- 2013/05/23(木) 21:58:37
-
なるほどんなー。5億円かけてどうすんのとか思ってたが
補助金や、フェリー新造の費用とか考えると確かにありかものう…
-
- 941
- 2013/05/24(金) 06:25:02
-
まあ宇和島だけじゃなくて、昔はどこでもそんな調子だよ。
規制でがんじがらめだったから、市場競争力が働かず、住み分けが出来ていた。
戦後の疲弊した経済を立て直すには、政府が多分に市場に介入して競争を抑える必要があった。
よく見聞きする規制緩和って、そういう流れをもっと押し進めるということ。
中でも三原産業はLPガスあたりを持っていたから、淘汰されずに済んだのかもね。
LPガス市場は未だに市場メカニズムが働いていない。
>>934
株価大暴落したね。
アベノミクスも大量の金融緩和だけでは、自律的経済成長を促すのは不可能のようで
やはり規制緩和、構造改革が必要なのでしょう。
-
- 942
- 2013/05/24(金) 18:39:06
-
おっしゃる通りですね。LPガスは美味しい市場ですね。
特に田舎は都市ガスのインフラが遅れてるんで…値段は言い値
買わせて頂きます状態で、電気と同じです。
そう言えば、大洲のパチ屋をやってるのもガス屋でしたね(笑)
-
- 943
- 2013/05/24(金) 20:37:53
-
ふるさと離れて32年。
社長は俺の同級生なのだが、元気かなぁ。
-
- 944
- 2013/05/25(土) 10:49:30
-
北フジの「めんた」が撤退したみたいだな。
フジファミリーフーズ系だったので、少し驚いた。
跡地に何が入るかなんだが、さすがにもうファストフード系は難しいだろう。
立地としては一等地だから、エミフルにある300円ショップ(低価格ファンシーショップ)あたりかな?
100円ショップとしては広さ足りないので、他店との差別化は難しいだろうし。
-
- 945
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 946
- 2013/05/25(土) 15:52:43
-
>>943
>ふるさと離れて32年。
>社長は俺の同級生なのだが、元気かなぁ。
ふるさとを短期間だけ離れて32年。
社長は俺の同級生なのだが、元気です。
-
- 947
- 2013/05/25(土) 16:15:23
-
ふるさと以外で生まれ育って32年。
社長は俺と同性なのだが、元気という名前じゃ無い。俺も元気じゃない。
-
- 948
- 2013/05/25(土) 17:17:16
-
宇和島帰りてぇ・・・orz
仕事さえあれば
-
- 949
- 2013/05/25(土) 18:18:41
-
たまに帰るのが良いですよ・・・。
-
- 950
- 2013/05/25(土) 20:28:45
-
企業家になって帰ってくるなら仕事も・・・
そうは問屋が手ぶらだから誰も帰って来れないんだろうけど
「何しに外に出たんだか」になる 合掌!
-
- 951
- 2013/05/25(土) 23:25:10
-
>>944大阪王将らしいよ
-
- 952
- 2013/05/26(日) 10:05:33
-
年金がもらえるくらいには帰りたいと思ってるが、嫁さんの同意がとれそうもない(笑)
-
- 953
- 2013/05/26(日) 16:49:13
-
>>952
同じくw
-
- 954
- 大師の杖
-
大師の杖
-
- 955
- 2013/05/27(月) 11:20:25
-
>>944
あら、また飲食になるのか。
大阪王将って、ガストの横じゃないの?
-
- 956
- 2013/05/27(月) 17:45:24
-
王将が来る〜〜〜!って噂は以前から出回ってるけど、いっこうに出来ないな(笑)
今度こそは間違いない!???
渋滞・待ち時間 ハンパ無いんだろうなぁ・・・(苦笑)
-
- 957
- 2013/05/28(火) 06:37:13
-
大阪王将と餃子の王将は別物。ちなみに俺は前者が好き。
-
- 958
- 2013/05/28(火) 13:11:07
-
大阪王将の方が好きって、変わった人ですね。
-
- 959
- 2013/05/28(火) 14:12:34
-
(-_-#)
-
- 960
- 2013/05/28(火) 22:25:17
-
松山の空港通りにある王将は大阪だったかな?
-
- 961
- 2013/05/28(火) 22:37:21
-
西日本で餃子の王将がないのは愛媛県、大分県、沖縄県だけ。
(円満独立した鹿児島王将の店舗がある鹿児島、宮崎除く)
大阪王将は「餃子の王将」がない田舎に積極的に進出して、「餃子の王将」と勘違いしてる客層を取り込むセコい方針。
しかも大阪王将はCMにトミーズやにしきのあきらといったアッチの人を積極的に起用。
-
- 962
- 2013/05/28(火) 23:27:32
-
>>960
とっくの昔に撤退しました
-
- 963
- 2013/05/28(火) 23:43:55
-
手芸屋どこにありますか?
-
- 964
- 2013/05/28(火) 23:54:11
-
山梨だか長野だか忘れたけど
大阪王将が「うちが本家本元」みたいなこと言って出店したけど
後から餃子の王将が出店してきて、あえなく撤退したって話だよw
-
- 965
- 2013/05/29(水) 00:22:54
-
『餃子の王将』のギョーザは、習慣性が付いてしまうのよ。
たとえそれが『大阪王将』のギョーザであっても、、、味が近いから食べてしまう(涙)
回鍋肉・天津飯・魔法の粉を付けて食べる唐揚げ etc おいしかったな〜(回想)
-
- 966
- 2013/05/29(水) 00:46:52
-
餃子の王将めっちゃ美味い
-
- 967
- 2013/05/29(水) 06:05:27
-
>>963
フジ恵美須町店の近く、宝くじ販売所の向かいに
「パール」って店がありますよ。
このページを共有する
おすすめワード