今だからこそ愛媛県宇和島市について語ろう19 [machi](★0)
-
- 767
- 2013/04/20(土) 19:59:23
-
うまかった。丸亀製麺流行るかもな。
-
- 768
- 2013/04/20(土) 20:57:18
-
うどんはうどんだろ
-
- 769
- 2013/04/20(土) 23:51:37
-
南予はファミマでさえ来てくれんのに丸亀製麺来てくれたのはありがたい!
-
- 770
- 2013/04/21(日) 02:17:54
-
丸亀製麺めっちゃ美味い
-
- 771
- 2013/04/21(日) 16:39:36
-
ここまで丸亀製麺関係者の書き込み
-
- 772
- 2013/04/21(日) 16:58:48
-
丸亀製麺サイコー!
-
- 773
- 2013/04/21(日) 21:57:31
-
露骨すぎる
絶対いかない
-
- 774
- 2013/04/21(日) 22:46:55
-
丸亀製麺めっちゃ美味い
-
- 775
- 2013/04/21(日) 23:30:23
-
入ったばかりにしても正直どんくさいよね…。
バイトの子もパートも。。 。
-
- 776
- 2013/04/23(火) 16:56:03
-
セルフなら混まない
セルフで混むのは客が原因じゃないの
時間帯を選べばいいのに同じ時間帯にくるから回転上がらんし、食べた後にでも気が立ってるのか
運転荒いね
待ち時間でストレス貯めて来るんだったら、その時間来なきゃいいのに
-
- 777
- 2013/04/23(火) 21:49:57
-
パチンコで負けたんだろうw
-
- 778
- 2013/04/24(水) 05:58:04
-
この前徳島に行ったとき、ファミレスの店員に文句付けて
テーブルをドンドンと叩いて暴言吐きまくった挙句
クルマを急発進させて隣のクルマにぶつけて出て行ったオヤジが居た
注文取りに来るのが遅いぐらいで、40代か50代のオヤジが
よくそこまで我を忘れて怒鳴れるものだなーと感心したわw
-
- 779
- 2013/04/24(水) 12:16:20
-
>>778
アスペルガー症候群でしょ
-
- 780
- 2013/04/24(水) 13:22:47
-
>>776
宇和島じゃないけど、前に丸亀製麺で4人組の家族が初めてなのか注文にモタモタしてて、あまりの遅さにその家族に「こっちは一人なので先に行かせてもらっていいですか」と言っら断られた。
仕方ないので「後ろもこんなに並んどんじゃ!さっさと注文せんかい、ぼけっ」と優しく諭してあげました。
-
- 781
- 2013/04/24(水) 13:34:41
-
うどん
立ち待ちまでして食べたいものか
落ち着いてから行けばよいのでは
-
- 782
- 2013/04/24(水) 15:49:53
-
連休明けには落ち着くかな
そしたら行ってみる
俺は大介ファンなんだが
栄町店の油の酸化具合は何とかならんのか
油の劣化が酷すぎる。
一方、愛南の南宇和店はいいと思うぜ。
-
- 783
- 2013/04/24(水) 20:06:02
-
>>782
愛南の人間として、単純に嬉しい
大介の人じゃないけどね
-
- 784
- 2013/04/24(水) 23:23:46
-
うどんといえば、朝日町になるのかね?
あそこらへんに新しい店できてるけどどうなん?
-
- 785
- 2013/04/24(水) 23:38:00
-
丸亀製麺めっちゃ美味い
-
- 786
- 2013/04/25(木) 00:07:10
-
朝日町といえば、今日の10時くらいに結構な台数の車が事故ってたね
玉突きかな?可哀想に
-
- 787
- 2013/04/30(火) 22:04:59
-
GWで久々に宇和島帰るけど丸亀製麺で盛り上がってるとはおもわなんだw
あんなのどこでも食えるし俺は大介うどん行くぜ
-
- 788
- 2013/04/30(火) 22:11:42
-
>>787
いや、どがいぞうに行くべきだ
-
- 789
- 2013/05/01(水) 18:35:56
-
帰省して丸亀はないよなw
ところで城東店のちくわ磯部揚げが小さくなってたぞ!
スタッフの個人差はあるだろうがしっかりしろよ大介!!
-
- 790
- 2013/05/01(水) 19:31:32
-
質問なんですけど、宇和島の旧市街にリサイクルショップはありますかね?
ドキドキ以外でお願いします。
-
- 791
- 2013/05/01(水) 21:43:09
-
リッチがなくなったから
ドキドキしかないだろー
-
- 792
- 2013/05/01(水) 23:28:12
-
>>791
やっぱりそうですかね…
ありがとうございます
-
- 793
- 2013/05/02(木) 13:51:02
-
丸亀製麺めっちゃ美味い
-
- 794
- 2013/05/02(木) 19:57:02
-
丸亀製麺年配の人雇ってるけど、それって何か違うよなー。
若くてもちゃんと接客できる人はいるし、職人とそれとは何か違うよなー。
-
- 795
- 2013/05/02(木) 20:40:05
-
>>794
先週のカンブリア宮殿見てないのか?
高齢者採用についてもやってたぞ。
あっ、愛媛じゃ見れんとか。
-
- 796
- 2013/05/02(木) 21:26:33
-
効率至上主義じゃないのは好感が持てるけど、本当に全く『丸亀』は関係ないと思える。
ちなみに『めっちゃ上手い』の投稿者の様なタイプは、会社の足を引っ張る結果を招く可能性が高い。
-
- 797
- 2013/05/02(木) 21:37:24
-
丸亀行くよりスシロー行くよね、うん。
吉野家できた方が嬉しいな
-
- 798
- 2013/05/03(金) 06:00:04
-
>>793
もう飽きたよ。
逆効果だからその辺にしとけ。
-
- 799
- 2013/05/03(金) 08:31:42
-
はなまるうどんめっちゃ美味い
-
- 800
- 2013/05/03(金) 08:40:30
-
大介が昔アフリカにまで進出してたのは知らなかったなあ。
てっきりせいぜい松山だろうと思っていたのに。
-
- 801
- 2013/05/03(金) 19:32:25
-
>>800
アメリカねw
-
- 802
- 2013/05/04(土) 22:16:55
-
帰って思ったけど宇和島って暇つぶしスポットがないな
きさいや広場で買い物した後は食べ歩きと学生時代のなつかしスポット見て回るしかなかった
北フジのゲーセン行けとか言うなよw
-
- 803
- 2013/05/04(土) 22:52:34
-
丸亀よりはなまるに来てもらいたかった。。。
-
- 804
- 2013/05/04(土) 23:01:44
-
>>803
亀やと大介、そしてやまこや、どがいぞうがあれば十分だろ?
-
- 805
- 2013/05/04(土) 23:07:11
-
素直にがんば亭来てホスィ・・・
-
- 806
- 2013/05/04(土) 23:30:11
-
どうせなら、はなまるうどんと吉野家のコラボ店舗が欲しい。
-
- 807
- 2013/05/05(日) 01:32:33
-
やまこうどんさえあったらほかはいらん
-
- 808
- 2013/05/05(日) 02:21:53
-
>>806
それはまず吉野家とはなまるうどんが出来てからだ。
吉野家は人口10万人未満の都市には出店しないらしいぞ。
西条は合併して10万人超になったから来た。
-
- 809
- 2013/05/05(日) 05:34:39
-
>>808
じゃあ、何で宇多津や坂出にあるんだ?
-
- 810
- 2013/05/05(日) 07:55:19
-
はままるも吉野家もめっちゃうまい
-
- 811
- 2013/05/05(日) 08:12:28
-
うろ覚えの話だけど、
今ほど丼物の外食産業がメジャーじゃなかった頃に宇和島にも吉野家があったとか…?
場所はサブライムホールの横の辺りで
吉野家が撤退してトマト&オニオンが出来たって20年ほど前に聞いた気がするんだよね
トマト&オニオン自体がもうないのかな?
-
- 812
- 2013/05/05(日) 10:19:12
-
>811
確かに宇和島に吉野家はあったけど、和霊さんの近くじゃなかったかな?
今は吉野家の牛丼好きだけど、子供の頃は興味なかったしうろ覚え。
-
- 813
- 2013/05/05(日) 12:01:22
-
清岡眼科のところ(今の駐車場)に、昔、吉野家があった。
35年ほど前のことと記憶している。
一度自転車飛ばして食いに行って記憶がある。
吉野屋本体の経営が傾いた時、宇和島の吉野屋は店の名前が変わったように記憶している。
確かその頃は、旧宇和島市の人口も10万超えてたんじゃないかな?
-
- 814
- 2013/05/05(日) 13:08:08
-
>>808
吉野家が人口10万以上の街しか出店しないなんて、よくもまあそんな嘘を。
-
- 815
- 2013/05/05(日) 20:19:13
-
>>814
どこをどう読んだらそう解釈できるのか教えてくれw
-
- 816
- 2013/05/06(月) 01:10:50
-
>>814
昔はそういう方針だったんだよ。
多分、すき家が大量出店攻勢かけて来たんで、慌てて方針変えたんだろう。
-
- 817
- 2013/05/06(月) 01:16:14
-
>>816
昔も何もそんな方針などありません。
嘘はやめなさい。
このページを共有する
おすすめワード