今だからこそ愛媛県宇和島市について語ろう19 [machi](★0)
-
- 592
- 2013/03/09(土) 22:33:12
-
>>591
商圏が変わって来たのは、あるでしょうね。
止めるのが早すぎると感じるお店は、そういう流れの変化も見越して出店してますから
場所や名前を変えて続けていることが多いです。
-
- 593
- 2013/03/09(土) 22:38:32
-
「オリーブ」って吉田方面から行く時に「200m先」って看板があるけど
500m以上は絶対にあるよね
-
- 594
- 2013/03/10(日) 07:01:24
-
あそこには大昔サッポロラーメンの店があって、
幼少に食べた塩バターの味を、今だに覚えている(気がする)
-
- 595
- 2013/03/10(日) 12:26:16
-
札幌ラーメンのお店ってもうなかったですか?看板だけだったかな?
-
- 596
- 2013/03/10(日) 14:33:37
-
>>593
http://goo.gl/maps/t8YDJ
ここから500mは確かにありますね。
「オーリブ」って喫茶店ですか?
入ろうとしたけど、躊躇してしまった。
-
- 597
- 2013/03/10(日) 21:27:06
-
やっぱり宇和島ならピノキオだぜ!
-
- 598
- 2013/03/10(日) 22:15:55
-
>>597
あそこって犬がいるって聞いたことあるんだけど汚くない?
-
- 599
- 2013/03/11(月) 01:08:30
-
夜中まで開いてるラーメン屋ってどこがあるかな?
-
- 600
- 2013/03/11(月) 18:34:23
-
めでたしが3時までは開いてる
-
- 601
- 2013/03/11(月) 18:46:03
-
古い和菓子屋さんの作るカステラやロールのおすすめは宇和島にありますか
-
- 602
- 2013/03/11(月) 18:54:03
-
そういえば、三角屋敷はまだあるの?
-
- 603
- 2013/03/11(月) 20:01:49
-
>>599
ぼん平
-
- 604
- 2013/03/12(火) 00:20:15
-
>602
ない
-
- 605
- 2013/03/16(土) 14:35:59
-
頼りにしていた パパさんが パッタリこなくなる
-
- 606
- 2013/03/16(土) 15:46:34
-
伊予銀は良いけど、地銀の体質って悪いとしか言いようが無いよね。
-
- 607
- 宇和島 遊子小学校廃人の会会員
- 2013/03/16(土) 19:42:16
-
こんばんは^^いつもたのしく拝見しております
質問なのですが、数年前に宇和島{こもぶち}が探偵ナイトスクープに出た
時の依頼と内容わかるかたおしえてください〜
-
- 608
- 2013/03/16(土) 23:40:54
-
蒋渕のことなら「こもねっと」に聞いたら?
-
- 609
- 宇和島 遊子小学校廃人の会会員
- 2013/03/17(日) 05:58:41
-
608 お遍路さんさん
アドバイスありがとうございます^^
問い合わせみます!!
-
- 610
- 2013/03/18(月) 12:01:48
-
宇和島に1000円くらいの理容店ないかな。プラージュは知ってるけど駅から遠い。北宇和島とかにもないかな。
-
- 611
- 2013/03/18(月) 13:26:23
-
宇和島に住んでるのに原付きか軽自動車でも持ってないのか。
通勤どうしてるの?学生さんならすまぬ。
-
- 612
- 2013/03/18(月) 13:26:25
-
ブルファイトだろ。
-
- 613
- 2013/03/18(月) 13:31:45
-
612は>>610宛ね。
宇和島駅そばにあるよ。
-
- 614
- 2013/03/18(月) 13:38:04
-
>宇和島に住んでるのに原付きか軽自動車でも持ってないのか。
通勤どうしてるの?学生さんならすまぬ。
え?自転車は宇和島では使われて(選択)ないのか?
-
- 615
- 2013/03/18(月) 14:25:57
-
ありがとう。
-
- 616
- 2013/03/18(月) 18:02:12
-
丸亀製麺が遂に出店か
地元セルフうどん店がどうなるかw
-
- 617
- 2013/03/18(月) 18:44:16
-
丸亀の心配してあげた方がいい
-
- 618
- 2013/03/18(月) 18:52:36
-
大介うどんは宇和島のソウルフードだよね
帰ったら必ず食べる
-
- 619
- 宇和島 遊子小学校廃人の会会員
- 2013/03/18(月) 19:57:14
-
どこに丸亀できるんですか?!
-
- 620
- 伊予脱藩者 ◆
- 2013/03/18(月) 20:18:40
-
大介うどんの、トッピングの「肉ごぼう」がすごく好き。
牛肉と、細切りごぼうの歯ごたえが最高。
異論は認めるよー。個人の嗜好の差はあるし。
丸亀製麺予定地、ちょっと引っ込んだ場所なのかな。
-
- 621
- 2013/03/18(月) 20:24:41
-
俺も肉ごぼうが大好き。
-
- 622
- 伊予脱藩者 ◆
- 2013/03/18(月) 20:51:05
-
わーい、賛同きたぁ。
大介うどんは、店舗によって個性(座席のレイアウトとか雰囲気)が
あって、その辺りも面白いですね。
-
- 623
- 2013/03/18(月) 21:08:04
-
他県住みだが、丸亀では物足りない。
やはり大介で「今日は◯玉食った〜」と自慢しないと。
-
- 624
- 2013/03/18(月) 21:13:17
-
>>620
俺かならず肉ごぼう入れるわwあれはうまいw
-
- 625
- 2013/03/18(月) 21:16:16
-
なんか松山の大輔は1玉が小さいんだよね。
宇和島なら、5玉で腹いっぱいだけど、松山は7玉入れたとこで
ちょっと恥ずかしくなってやめたけど、お腹いっぱいにならなかった。
-
- 626
- 2013/03/18(月) 21:29:39
-
なんでどがいぞうが出てこんかな
-
- 627
- 2013/03/19(火) 05:23:59
-
>>619
中沢町(玉入れ屋の警察署側)
同じ敷地にローソンも建設中
-
- 628
- 2013/03/19(火) 09:44:28
-
大介と丸亀が近いところにあって、どっち行こうかってなったら丸亀を選ぶ人が増えると思う。
大介のチープな味は嫌いじゃないけどね。
-
- 629
- 2013/03/19(火) 09:48:00
-
どがいぞうが一番うまいと思うが大介は別格、うまいとか不味いとかじゃなくガキの時から食って育ったからたまに無性に食いたくなるのよね、
まさに宇和島人のソウルフードだよw
丸亀製麺は量が物足りないから学生とかはあまり行かないんじゃないかな?
セルフじゃないけど弁天町に出来たにしくらはざるうどん以外は高く感じたな〜
-
- 630
- 2013/03/19(火) 16:07:13
-
大介の城東店は昨年秋から
学生限定で100円割引している。
その頃には丸亀の進出がわかってたんだろう。
にし蔵はがっつり食べると言うより、
ちょっと高級なイメージだね
-
- 631
- 2013/03/19(火) 17:41:04
-
ついに宇和島にも丸亀ができるんかい。
丸亀はたまに食べるのは悪くはないんだが、やはり大介の肉ゴボウの甘いだし汁の柔らかいうどんのが慣れてるな。
俺は肉ゴボウとネギのトッピング
うどん6玉そば2玉のチャンポンを定番にしてる。
-
- 632
- 2013/03/19(火) 18:12:05
-
宇和島の懐かしい味は…JR宇和島の2階にあった喫茶店のスパゲッティだな。鉄板で卵とデカイソーセージが乗ってた。あと向かいのバスセンターの上にあったレストラン錦
家族で外食といえば、錦、菊やのチャンポン、かみなりのお好み焼き、焼き肉の東洋軒、レストラン啄木鳥
このあたりが定番だった。昭和50年ぐらいの話だが(笑)
-
- 633
- 2013/03/19(火) 18:22:47
-
あとあの店はまたあるんかな?
国際ホテル付近で、当時焼きそばやお好み焼きが100円程の店 …キャベツのかわりにモヤシが入って変わった味だった。
ディズニーの暖簾がかかってて、ジイサン婆さんで切り盛りしてたな。確か吉冨食堂ていう名前だったような。皆ディズニーと呼んでたが
後継者がいなけりゃあるわけないな。
-
- 634
- 2013/03/19(火) 21:44:38
-
>>632
良い時代でしたな
-
- 635
- 2013/03/19(火) 22:45:40
-
>>278
俺の時代の宇和島のパン屋といえば…
酒井
白十字
門田
三浦
このあたりがメジャーだった。
-
- 636
- 2013/03/20(水) 13:40:08
-
かすかな記憶の中に
フランスパンがうまかった店(自分でトレイに入れる方式でなく
肉屋みたいにショーケースから出してくれる方式)があったが
どうやらもう存在しないらしい
宇和島の親戚も「覚えてない」
-
- 637
- 2013/03/20(水) 19:32:32
-
>>636
せめてだいたいの場所とかわからないかな
-
- 638
- 2013/03/20(水) 20:27:13
-
忘れられないのが玉一食堂だな
揚げたての唐揚げの味が最高だった。思い出補正もあるだろうが
あれを超えるものは出会ってないな。うどんもうまかった。
シネマサンシャインの近くにあったんだが
帰郷した際に覗いたら駐車場になってて愕然としたよ
-
- 639
- 2013/03/20(水) 21:08:29
-
吉田高校の電気電子科?
33人しか受験してないのに36人合格ってどういうこと??
-
- 640
- 2013/03/20(水) 21:51:04
-
港の近くにあったうなぎ屋
前を通るたびにおいに惹かれてた
-
- 641
- 2013/03/20(水) 21:59:09
-
>>639
他の科を志望してて第一落ちて回ったって事じゃないの?よく分からんけど。
それはそうと自分も吉高だったけど電子電気共に定員の40人一杯居たのになとしみじみ思う。
このページを共有する
おすすめワード