香川県高松市地域総合スレッド その10 [machi](★0)
-
- 44
- 2010/09/03(金) 17:15:06
-
最近できた小学校とか、小中一貫校みたいなのも
まだ評価が定まってない。
-
- 45
- 2010/09/03(金) 19:59:49
-
>>42
個人的には、太田南小学校から太田中学校がおすすめではあります。
-
- 46
- 2010/09/03(金) 21:49:28
-
信長書店仏生山店って潰れたんだね。
まあネットでいくらでも観られる今時にあんな形態の店需要無いってことかな?
残された数少ない利点は雑誌や漫画がみれるくらいか。
-
- 48
- 2010/09/03(金) 22:19:34
-
>>46
南西側(ドラッグストア跡)に移転していますよ。倍くらいの規模になりました。
-
- 49
- 2010/09/07(火) 18:33:40
-
>>42
かめおか 栗林 元二番丁の統合学校(一番新しい)
このくらいでしょうか、ていうか国立小以外ならどこも同じでしょう。
-
- 51
- 2010/09/11(土) 16:16:31
-
飛び地校区の学校と飛び地作られた校区薦めた挙げ句に付属以外は大差ないなんて、暴論ではないかと。
-
- 52
- 2010/09/11(土) 18:56:10
-
>>50
あるかもしれないけど、書けるわけないでしょ。
昔から高松に住んでるひとに直接聞くんだね。
-
- 53
- 2010/09/11(土) 20:31:46
-
>>50
香川に転勤したときに地元の人にアドバイスされたのが、
よそから来る人東は屋島西町、西は香東川まで、南は高松道、北は海。
このエリアの内側ならまず安心。
-
- 54
- 2010/09/11(土) 21:43:34
-
>>50
残念ですが52さんが書いてある通りです。
こういうところでは率直なところは書き難いかと^^;
-
- 55
- 2010/09/13(月) 10:59:34
-
>>42
転勤族で子供が数年で転校するかもって事と、下にも他に子供が居て
小学校に2〜3年で行く様な事は?
お勧めは、栗林小学校⇒桜町中学が高松ならベストだと思う。高松は都会と
違って私立より公立に行くのが普通。都会の私立の受験とか面接などのイメージは
当てはまらない。太田小、太田南小も住宅が多いので子供の友達はたくさん出きると
思われる。住居地で校区が決まるから市に校区を問い合わせて、住むところを決めるのも
いいかも。高松の通勤は車が当たり前だし。
住む地域も市に聞けば、何となく教えてくれるが、西春日、一宮、鹿角、田村、上天神、などは
辞めた方が良い。(一部だけど校区は同じ)便利なのは、三条、伏石、太田、木太かな。
俺なら、今里、桜町、近辺に住んで、栗林小⇒桜町中学を子供の為に考えるかな。
-
- 57
- 2010/09/13(月) 23:40:41
-
ま、分譲マンションの人気があるところかな。
一部の地域だけど、分譲マンションの真空地帯がある。
-
- 58
- 2010/09/13(月) 23:52:38
-
楠上でも花園と栗林に分かれる。
つまり、国立以外どこも同じと言っておきましょう。
玉藻 勝賀 竜雲 桜町 紫雲 どこも一緒。
-
- 59
- 2010/09/13(月) 23:56:30
-
連投ごめん
高松では 高幼ー付属小ー付属中ー高高コースがエリート(古う)
といわれてる。
ほなごめんやっしゃ。
-
- 60
- 2010/09/14(火) 00:18:17
-
牟礼町はお勧め。
石材屋さんの街。
県住(県営住宅)もデカイのがある。
また電力・NTT・国土交通省などの公務員等の転勤族の公舎もある。
牟礼中学校はこういった子弟が通っている。
牟礼中の偏差値はけっこう高いよ。
石屋や県住住みの子弟はアレだけど、電力・NTT・国土交通省などの子弟は
さすがにDNAが違うと実感するよ。
毎年、高松高校には10〜20人は合格しているし高松一校も同数以上合格している。
全校生徒数180〜200人のうちの4分の1程度。
まあ、牟礼中は上位50人と残り中位下位の差が本当に激し過ぎる。
-
- 61
- 2010/09/14(火) 00:32:13
-
連投スマソ
牟礼町なら小学校は、詳しくは言えませんが、牟礼北小学校か牟礼南小学校が良いと思います。
特に牟礼北小学校は電力・NTT・国土交通省などの公務員等の転勤族が多いので住みやすいかと
思います。
それに秋祭りがありまして、ちょうさ祭りがあります。
http://guji.web.fc2.com/08mure_siraha/08mure_siraha_d.html
小学校の生徒も参加して(自由参加ですが)良い思い出が作れますよ。
祭り当日まで1週間、お祭りの練習があって、お土産にお菓子をくれます。
これが楽しみで多くの子供が参加してます。
-
- 63
- 2010/09/15(水) 18:53:39
-
つまり、転勤族が多いから大人は地域の集会には出なくて良いけど
地域の人がやってる地元の催し物には子供だけ顔を出せるから
すみやすいってこと?
何か考えがせこいな。
その地元の祭りってのは、たぶんだけど、貴方がアレって言った
石屋さんとかががんばってやってるんじゃないの?
何だかなw
-
- 64
- 2010/09/15(水) 22:59:44
-
この地域の人がもう人数減ってて、転勤族だけでなく新しく牟礼町に住む住民と
共に、祭りなどの地域の行事に参加しないと衰退するんだ。
63さんの言うように昔からの住民だけが地域を盛り上げているわけでもないんだよ。
最近じゃ、地元民、転勤族全員が地区の清掃や祭りなんかに参加してるんだよ。
-
- 66
- 2010/09/16(木) 18:30:48
-
転勤が有る様な企業に勤めてるって事だから、勤務先は高松の市内なんじゃ
無いのか?
過疎地域の年に数日の祭りに子供が参加する為にワザワザ牟礼に住まないだろ。
子供の思いで、友達は、住んだ所の校区で充分作れるし、高松市内からワザワザ
牟礼に引っ越して住む奴も現実的に居ないし、無理が有り過ぎ。
俺は高松市内の住人だが、牟礼から高松へ通勤する事は考えた事も無いし。買い物、
病院、交通事情、子供の学校、役所、金融機関、生活を考えたら高松市内から
出るなんて考えない。転勤してくる人に牟礼はお勧めしない。
-
- 67
- 2010/09/17(金) 00:55:18
-
無難に栗林校区とか太田南とかじゃダメなの?
基本的に人気のある校区は、校区内行事が盛んで
親の参加も求められる傾向にあると思うんだけど。
そして、今本気で子供に高偏差値の大学行かせようと思ってる親は
付属には行かさないで、誠稜とかの中高一貫の私立行かせるって。
ブランドよりも実を取るそうな。
転勤族の方にはあまり関係の無い話だけど。
-
- 68
- 2010/09/17(金) 05:24:08
-
玉藻や栗林とか桜町が個人的オススメ。
あと市内から離れてるような学校はオススメしない。特に転勤族なら。
牟礼とかは別だけど。
西日本は未だに古くからの文化というか問題が残ってるからその辺は注意したほうがいいと思いますよ。
-
- 69
- 2010/09/17(金) 06:36:21
-
高松 転勤 でググると、転勤族は単身赴任のほうがいいように思う
-
- 70
- 2010/09/21(火) 17:26:58
-
旧四番丁小→旧城内中の地域(中央通り左右、丸の内あたり)の子供って、
どこの中学校に入るの?
他の新番丁小の子と同じように紫雲?それとも旧校区どおり高松第一?
高松第一って一応小中一貫だけど、旧四番丁の子は中学から入れるのかな?
-
- 71
- 2010/09/22(水) 15:42:41
-
酷い常識はずれがいたもんだ。
大工町を西に進むと中央通りと交差する
かどにファミリーマートがある。
そこの駐車場に17日(金曜)から
ず〜っと店のまん前に勝手に車停めっぱなしにしてる人いた。
4日目の20日(月曜)に見に行くとまだ停めてて運転席側に
北暑に通報しましたと貼り紙されてた。
昨日夜行くとさすがになかったが酷いよね〜
会社の車っぽい白いバンだった。
連休に車停めて旅行でも行ってたのかも。
-
- 72
- 2010/09/22(水) 16:38:49
-
中新町の観光通り沿いのローソンはそういう常識はずればかりが止めるのでついに有料駐車場になっちまったぞ。
20分は無料らしいけど駐車場が有料のコンビニなんて初めて見たよ。
-
- 73
- 2010/09/23(木) 10:10:26
-
天神前山内石油跡地のローソンですね
-
- 74
- 2010/09/23(木) 14:36:50
-
もしかして、うどん屋の客が停めてる?
-
- 75
- 2010/09/24(金) 12:00:29
-
三宅ラーメン今日から営業再開します。
ローソンには車停めないように。
-
- 76
- 2010/09/24(金) 19:04:36
-
竹清の客?
-
- 77
- 2010/09/24(金) 21:31:21
-
>>75
何時から開いとる?
-
- 78
- 2010/09/25(土) 08:59:50
-
16時前から20時頃。
ローソン駐車場有料にしたのはよほどの事があったんだろうな。
うどん屋は行列で長いが三宅ラーメンの客は早い。
-
- 79
- 2010/10/05(火) 01:05:46
-
いっぱい練り込みました ミドリムシのカステラ
宗家くつわ堂がネットで、うわさやなあ。
なんかしたん。
-
- 80
- 2010/10/07(木) 20:30:00
-
>79さん
今日の夕方6時過ぎに、「KSB スーパーJチャンネル」で特集してました。
「宗家 くつわ堂」って、工場と店舗が別なんですね。でも、ミドリムシのカステラはちょっと…ねぇ…。
-
- 81
- 2010/10/11(月) 10:00:05
-
瀬戸内国際芸術祭って、ぶっちゃけどうなんですか?
周りにも行ったという話を聞かないもので躊躇しています。
やはりマスコミの煽り先行なのでしょうか。
-
- 82
- 2010/10/11(月) 18:34:51
-
馬鹿にしてたら混んでて驚いた。内容は好みだからなんとも…
-
- 83
- 2010/10/11(月) 19:31:28
-
実際に行ってみましたが、日本人向けというよりも外国人向けかも。
自分は美大生だったので大変興味深かったですが、>>82にもあるように好みとしか・・・
それだけを見るために高速船に金を落としてもいい、というのであれば一度行ってみては?としか・・・。
ただある意味では「地方だし・・・」というのは頭に入れといたほうがいいかも。
-
- 84
- 2010/10/11(月) 23:51:03
-
芸術祭が島の生活に割り込んでいるにもかかわらず「地方だし…」という
言い回しは如何なものかと思いますよ。
それも含めての芸術祭なんでしょ。
-
- 85
- 2010/10/13(水) 10:45:50
-
来場人数
大島だけ極端に少ない件
-
- 86
- 2010/10/14(木) 15:01:17
-
>>85
交通の便が悪いから当然。
ttp://setouchi-artfest.jp/access/islands/#r13
-
- 87
- 2010/10/14(木) 18:35:39
-
>>85
作家の知名度によっても左右されるそうです。
小豆島もそういう意味ではもう一つらしいですよ。
-
- 88
- 2010/10/15(金) 10:20:14
-
大的場のプール5千万も改修費いるから今年がラストだろう
-
- 89
- 2010/10/15(金) 22:48:15
-
中央通沿いにあるUFJの北側の細い道路の信号のとこに
どこぞの警備会社が雇ってるっつう交通整理のおっさんが
4人居ました
東側の信号、南北に二人ずつ居ました
あんな細いとこに4人も配置するのってなんででしょうね?
自分が上司なり責任者なりそういう立場だったら
そんなことは絶対にやらないけど
-
- 90
- 2010/10/16(土) 11:56:15
-
自転車の二人乗り、信号無視を注意する前に
ウォークマンなどイヤホンして音楽聴きながら自転車乗ってる人を取り締まってほしい。
イヤホンしてるから人の気配が分からず平気でぶつかってくる。
特に商店街の中で。
-
- 91
- 2010/10/16(土) 16:32:43
-
人にぶつかるとか、音楽聴いているとかの前に、
他県から来た人は、まず商店街を疾走する自転車を見て
「香川って!?」ってビックリするんだが・・・
-
- 92
- 2010/10/16(土) 16:52:18
-
>>91
そうそう。
最初びっくりした。中国かよ!と思った。
あと、原付、軽自動車が多いのにも驚いた。
このページを共有する
おすすめワード