facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 924
  •  
  • 2014/12/29(月) 03:59:57
朝日の記者が仲井眞氏の退任会見で沖縄とヤマトの関係について見解を問うている
「ヤマトにも46都道府県ある。表に出して日本国の中で、真正面で切り結ぶというのは違う
日本中、世界中、人それぞれが持っている
我々の心の中に封印というか、
これをおおっぴらに使う、言うという事は、よほどのことがない限り前面に出してやる時代ではない。
いろいろあっても、自分の気持ちの中で処理すべきものだ
46都道府県で地域性はあるが、今の子供たちにはほどんどない」

本土対沖縄、こういったことはすべきでないと語っている
しかし、現県政翁長・うまんちゆの会は、これを全面的に押し出している
これに対する本土の反応も、予見された通りだ

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/12/29(月) 04:05:46
沖縄は反戦平和また沖縄民族派の高齢層から主導権を取り返さなければ、大変なことになる
このままいくと韓国化される。4年次までは待てない
外部からの批判に任せず、県内から異論を上げるべきだ。「違うのではないか」と
今後は自治体間で負担と受益の配分を巡り、競争的緊張関係は強まる
政府のみならず他都道府県に対しても説得力を持たなければならない

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/12/29(月) 04:10:35
沖縄以外では左翼的言説による訴求は説得力を喪失している。時代に乗れず、目を覆うばかりだ
沖縄では平和教育とマスメディアによる再生産が図られている
幸いなことに、若い層は網の目からすり抜けており、浸透されていない
この爺たちに我が世の春とばかりに代表をされていては、日本が分断される
若い層が投票に行かないのは返す返す口惜しく残念だ。この高齢票を薄めてほしい

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/12/29(月) 04:18:08
本土と沖縄を結ぶメディアチャンネルが左派で占められている現状は、言わば時限爆弾だ
「嫌韓」が日本社会に弥漫していく初期の段階で、韓国メディアが果たしたケースに酷似している
これは危機的状況だ。悠長すぎる。日テレでも読売でも何とかすべきだ。日経だけでは到底無理だ
辛酸を嘗め尽くした高齢層の思いは大事にすべきだが、これでは時代の状況に適応できない
沖縄は若年層が厚く活力に満ちている。愛する郷土のため、世代交代を急いでほしい。発奮せよ

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード