facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 52
  •  
  • 2015/07/27(月) 23:34:41
普天間は嘉手納の「予備滑走路」的な役割あるんでなかった?
だから本島内の移設にこだわっているのかと。
とりあえず、県外移設とかないな。一度コケたし。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/07/28(火) 14:56:22
>>52
独立するしかないって事だね

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2015/07/28(火) 16:51:45
>>50
数式は分からなくても感覚的に理解してる人はいるだろう。ナッシュ平衡はそんなに難しい概念じゃないよ。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/07/29(水) 17:14:07
『辺野古埋め立て協議文書、知事が防衛省に取り下げ要求 − 読売新聞
 前提となる辺野古での海底ボーリング調査が続き、すべての設計が終了していない段階で、県との協議を始めようとする防衛省の姿勢を問題視。「全体設計ができておらず、取り下げてもらいたい」』

もしこれが国ではなく、民間業者だったら
「あんたら、事前ボーリング調査もまだなのに、埋立協議ってなに考えてるの。」と
門前払いだ。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/07/29(水) 18:06:35
ボーリング調査を妨害してる奴らが居るだろ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/07/29(水) 21:27:44
海兵隊を知らない奴ほど辺野古移設や在沖海兵隊を否定したがる。
当事者である第3海兵遠征軍が沖縄駐留の重要性必要性を公式に主張していることも受け入れようとしない。
ただただ「県外移設県外分散」を言うだけ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/07/29(水) 21:44:07
アク禁短かったね

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/07/29(水) 21:52:45
なんで悪金になるん?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/07/29(水) 22:31:29
自民県連へのお願い3000億

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/07/29(水) 22:38:30
>>55
(申請に対する審査、応答)
第七条  行政庁は、申請がその事務所に到達したときは遅滞なく当該申請の審査を開始しなければならず、
かつ、申請書の記載事項に不備がないこと、申請書に必要な書類が添付されていること、
申請をすることができる期間内にされたものであることその他の法令に定められた申請の形式上の要件に適合しない申請については、
速やかに、申請をした者(以下「申請者」という。)に対し相当の期間を定めて当該申請の補正を求め、又は当該申請により求められた許認可等を拒否しなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H05/H05HO088.html

補正を求めずに取り下げを要求してるからよく分からん

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/07/30(木) 11:54:03
『<厚木騒音訴訟>2審も自衛隊機の飛行差し止め…夜間・早朝 − 毎日新聞

米海軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地(神奈川県大和市、綾瀬市)の周辺住民約7000人が、米軍機と自衛隊機の夜間・早朝の飛行差し止めと、騒音被害に対する損害賠償を国に求めた「第4次厚木基地騒音訴訟」の控訴審判決で、東京高裁(斎藤隆裁判長)は30日、自衛隊機の飛行差し止めを命じた1審・横浜地裁判決に続き、自衛隊機の飛行差し止めを命じ、国側の控訴を棄却した。』

自衛隊の深夜離着陸は禁止。
米軍の深夜離着陸はOK。

いったい、日本って、どんな国なんだろうか。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/07/30(木) 12:25:30
米軍機は岩国移転するでしょ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/07/30(木) 13:09:36
>>62
だって、まだアメリカから独立してないもん。今の日本は満州国の改良版みたいなもん。アメリカにとって。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/07/30(木) 22:17:53
安倍さんと会うんだな
まぁ、何も変わらないだろうけど

あーイヤだイヤだ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/07/30(木) 22:23:15
小林よしのり氏に聞く

みんながネトウヨ化している 自称「保守」とはどのようなものなのか。


自称「保守」の感覚と、ネット保守の感覚って同じなのよ。より罵倒語をネットのほうが使うだけで、原理は一緒。自民党の議員は、『WILL』みたいな雑誌を読んで影響を受けているし、ネットもよく見ているし、『チャンネル桜』みたいな番組を見ている。勇ましくても、論理が破たんしている情報ばかり話すんです。


勉強がめちゃくちゃ浅いわけですよ。だから、在特会とかと一緒に写真を撮ってたり、仲良くしているような連中がおるわけですよ。みんながネトウヨ化しているんだよ。


安倍首相のフェイスブックでも、ネトウヨが発信した情報をシェアしちゃう。それにネトウヨがいいね、いいねと押して、全部ネトウヨ化という状況なのよ。


沖縄のことなんかも、全然知らない。百田尚樹は、普天間基地がある所はもともと田んぼしか無かったというけど、その時点ですでにおかしい。田んぼだって沖縄県民のものですよ。もう無茶苦茶な、もう何のことを言っているのかわからんレベルの話が、ネトウヨの中では通用している。


アメリカ軍が沖縄の土地を徴用したときの「銃剣とブルドーザー」という、沖縄県民なら誰でも知っている言葉ですら知らないんですよ。沖縄の歴史を根本的に知らない。


そういうことは『沖縄論』を出した時に全部書いたけど、自称保守は「汚点になる」と思って読まない。気持ちよくなるところだけは見るけど、日本のまずいところは見ない。見たいものしか見ない、見たくないものは見ないということになってしまっている。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/07/30(木) 22:52:26
山本太郎議員の質問で明らかになったのは、安倍政権が「中国や北朝鮮が脅威だから安保法制が必要だ」とかいいつつ、
原発を狙われる事態は想定すらしていないということ。
つまりとんでもない嘘をついているか、恐ろしく間抜けなのか、その両方かw

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/07/30(木) 22:58:47
自称保守なんて要するに気分だけ
自分の気分がよければ何でもいい
スターリニストから褒められればそっちになびくしアメリカから褒められればアメリカになびく
とにかく相手関係なく自分の気分さえよければ何だろうが気分さえよければ構わないから
大量虐殺だって気分次第でまったくOK

中味がなんもない証拠でもあるけどな

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/07/31(金) 01:25:29
実際一番危険なのは大量に中国漁船団が押し寄せて、島民がおびえていても
なにもしなかった八丈島とか、ミサイル打ち込んでくださいといわんばかりの日本海側。
福島で北関東三県まで影響あったのに福井なんて関東四国一発でダメだろう。
北朝鮮のミサイルとか中国とか、竹島とった韓国とか、日本海側が危険。
沖縄=基地=米軍の抑止力=日本安全という馬鹿の一つ覚えの理論こそ
平和ボケの最たるもの。サヨクには悪いが、沖縄が逆に狙われないと思う。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/07/31(金) 05:32:28
原発に故意にミサイル打ち込んだらそれこそテロリスト国家認定で総攻撃だろ。世界中に影響及ぶんだぞ。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/07/31(金) 07:00:26
普通にアメリカもイスラエルもやってる事なんだが、、、、w ばればれなんだけど

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/07/31(金) 07:36:42
せっかく山本太郎議員の指摘があったんだから
自衛隊を各原発に常駐・PAC3を配備、周辺一帯への一般人立ち入りを禁止しようぜ!!

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/07/31(金) 08:20:53
PAC3は命中精度が悪いから微妙だな。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/07/31(金) 08:42:16
>>73
海兵隊に詳しい者だけど、地対空ミサイル系も詳しいだよね俺。
PAC3の命中精度が悪いという数値や結果を具体的に示して説明してもらえるかね?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:05:43
PAC3の先行機であるPAC2の場合
『湾岸戦争時に米軍側が「命中率はほぼ100%」と発表していたにもかかわらず、実は命中率は9%かそれ以下でしかなかったことが、1992年の米議会の会計検査院(GAO)の調査で分かっている。』

『「命中率は8割を超えると確信している」(渡辺防衛副大臣) 2012年4月当時』というPAC3について
米軍大本営発表の割引率を考えるなら、20〜40%と考えるのが常識ある大人。
KD182250246039.au-net.ne.jpは「米軍の公式見解」なる大本営発表を100%
信じている人なので、命中精度8割を信じ続けるだろう。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:18:31
どうしていつもipadは俺に突っかかってくるんだろう。
都合悪くなると言うだけ言ってハイサヨナラ〜ってお決まりのパターンなんだよね。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:24:28
そう言えば他のスレでもipadとdocomoはいい連携してるよね?
軍ネタでdocomoに突っ込んだらなぜかipadが突っかかってくる流れ。
偶然かな?それとも…

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:24:48
君の「米軍の公式見解」なる大本営発表を100%信じるその姿が
『ほほえましい』だけだよ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:31:03
じゃー、輸出始めているらしいから、イスラエルからアイアンドームを輸入して
全原発に配備しちゃおうぜ!!
ロケット弾から砲弾・迫撃砲弾まで迎撃できて、戦果・実績も豊富だから
原発防衛には最適だよ!!!

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:37:36
>米軍大本営発表の割引率を考えるなら、20〜40%と考えるのが常識ある大人。

結局はPAC3の命中精度に関して「俺思考の数値」のソースしか提示できないんだよね。
海兵隊を知らない奴ほど辺野古移設を否定したがる。
MDを知らない奴ほどPAC3を否定したがる。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/07/31(金) 09:42:54
>>80
そこまでデカイ口を叩けるからには、君は海兵隊に入隊しているんだろうな。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/07/31(金) 10:22:05
>>81
その内容、PAC3の命中精度の具体的説明と関係あるのかね?
先にも言った「都合悪くなるとハイサヨナラパターン」になりつつあるよ?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/07/31(金) 10:58:31
だからさ、もうPAC3の話は終わろ。
ここからはイスラエル製のアイアンドームの評価について語ろうぜ!
今現在、最前線で稼働・実用してるのってアイアンドームくらいでしょ。
実際に原発をミサイル等の外部からの攻撃に備えるのには
アイアンドームシステムが最適だと思うんだけど、どう思う?
山本太郎から日本政府にお勧めしてほしいわ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/07/31(金) 12:35:47
翁長知事が第三者委員会の結果を元に政府と話し会いたいとさ^_^
第三者委員会の結果は精査中じゃないのか?
このまま取り消しは行わず政府に押し切られましたーと言うのがバレバレですね

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/07/31(金) 13:25:56
知事の頭のなかでは、中国や韓国への配慮しかないのか?
県議会で尖閣への領海侵犯は取り上げたことないよね?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/07/31(金) 13:42:07
>>82
『地対空ミサイル系も詳しいだよね俺。』といっている君が示せばいいじゃないか。
PAC3の命中精度の具体的説明。

では米国大本営発表も含め、具体的説明をよろしく。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/07/31(金) 14:00:04
毎週木曜に辺野古に集まろうとか看板が道路に立ってるけど、バスチャーター費とかそういった無駄な費用は誰が出してるの?共産党って、無駄遣いはやめろとか言うくせに、与党になったら龍柱含めて無駄遣いしまくり。それを追及しない野党自民も無能。それを気にしないフラーなウチナーンチュも無能

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/07/31(金) 16:02:29
>>83
>アイアンドームシステムが最適だと思うんだけど、どう思う?

「良い兵器」イコール「最適」とは限らない。
中東イスラエル製のアイアンドームは寒冷地試験はやっていると思うかね?
日本の厳しい冬季運用で100%能力を発揮出来る保証はあるのかね?
現在の防衛省の精密誘導弾のFMSは米国のみだけど、外交を含めた様々な問題がある国から継続的な調達は出来るのかね?
海外製の兵器を取り扱うには運用、補給、整備、試験等を考慮しなければならない。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/07/31(金) 16:23:04
>>79
>ロケット弾から砲弾・迫撃砲弾まで迎撃できて、

現時点で防衛省にこの手の攻撃から防御する兵器はない。
日本版「C-RAM」が必要なのは確か。
今後、用途廃止艦やRAM近SAMの移行によりファランクスの大量の余剰が予想される。
これらを利用すれば日本版「C-RAM」を作ることは可能。
陸自には「重装輪回収車」という有力なプラットホームも存在する。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/07/31(金) 19:14:23
>>85
勝手に台湾に漁協権渡す国に配慮する必要はないからな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/07/31(金) 19:39:54
>>88
>>海外製の兵器を取り扱うには運用、補給、整備、試験等を考慮しなければならない

それ言っちゃう?
欧米各国の武器調達は大概多国籍でしょ。比率はそれぞれだけど。
ナンセンス。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/07/31(金) 21:52:25
>>91
何を否定したいのかよく分からんが?
何が言いたいのかね?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/07/31(金) 22:29:04
むしろ台湾とは一戦交えるべき相手。
右手で握手、左手にナイフ。あいつらの親日なんて嘘っぱちだ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/08/01(土) 18:28:09
>>93
中国にはマンセーするくせに、台湾は敵視とか

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/08/01(土) 19:50:14
離間工作乙

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/08/03(月) 23:32:40
名護球場はボロボロで廃墟状態
辺野古に基地を造らせて、代わりに国に新球場を造ってもらえよ
名護球場くらいボロボロの球場は沖縄じゅう探しても見当たらない

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/08/04(火) 03:47:37
たしか建て直しの計画があるでしょ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/08/04(火) 06:15:16
糸満西崎もボロボロ
オリックスが整備するように要求したが、市側が動かなかったので
平良市(当時)が球場を整備して誘致したので移転。

その後平良の球場も老朽化して、宮崎へ移転。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/08/04(火) 08:53:11
沖縄の球場も老朽化激しいんだなー

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:24:36
辺野古、工事を一時中断するんだな。
立ち入り調査も許可する方針。2月くらいから要求してるんだっけ?
今さら調査しても、何も分からないんじゃないか?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/08/04(火) 12:39:22
中断するのは8−9月の一か月でしょ?

台風シーズンだし、この時期・この期間中断するのは
工事日程的には何の痛手もないだろうなw

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/08/04(火) 13:37:54
「ボーリング調査の結果、軟弱地盤で規定支持力を得られないため、工事を中止します。」

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード