facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/07/25(土) 14:07:06
沖縄本島北部の辺野古地域に建設中の
多機能で重要な複合軍事施設について
いろいろな意見があつまるといいな


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/07/25(土) 14:11:12
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/16/21/f0212121_548881.jpg
どのような複合軍事施設になるか
概略図

画で青い色は海と呼ばれるエリアで
青色が紺色に近い部分は
水深が深いことを示します。
つまり
原子力潜水艦や
ミサイルや爆弾をいっぱい積載した大型輸送艦が
入船出船できる海域・航路にできる可能性を秘めています。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/07/25(土) 14:15:27
当初
先願利用権を主張していた軍事組織は
単一の滑走路機能施設だけを要求していました。
もちろん 日本国の納税者が建設費を全額提供するため
強権発動で主張することを控えていました。
ある時期から
ビジネスベースの開発利権にすり替えられました。
計画が迷走を始めたのが
この時期です。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/07/25(土) 14:22:54
関連 過去スレッド
辺野古・新設基地建設について Part.2
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1431233111/
辺野古・新設基地建設について
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1424775374/
普天間解決は辺野古沖埋め立てで!2
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1388110197/
普天間解決は辺野古沖埋め立てで!
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1276729612/
祝!辺野古新基地建設決定!!
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1304117502/
【血税の無駄】辺野古新設基地を許さない 【検証 12日目】
http://okinawa.machi.to/bbs/read.cgi/okinawa/1274836291/
【血税の無駄】辺野古系列で展開されている複数のスレッドあり

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/07/25(土) 14:30:38
カヌチャが見物客で繁盛しそう。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:08:52
辺野古に暮らす私たちの願い
http://politas.jp/features/7/article/407
これが辺野古住人の思い。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:20:40
>>6
飯田さん。
飯田さんも分かっているとおり、辺野古は移住者達の街。
最初は、戦後の住民強制収容所として。
次に、岐阜から海兵隊が移住してきた時に商売人が集まった。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:27:16
>>6
沖縄にそんな街は沢山ありましたよね。
石川市、辺土名市、田井等市、漢那市、宜野座市、古知屋市、久志市
瀬嵩市、前原市、胡差市、知念市、平安座市

市として残った土地もあれば、人口が激減したところもある。

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:31:15
>>6
基地があれば栄えるというのが幻想だということは飯田さんの方がわかっている
んじゃないですか。

コザのセンター通りや一番街もあんなに寂れている。
辺野古だって、ずっとシュワブはそこにあるのに、ベトナム戦争が終わり、
飲み歩く兵士も激減し、次第に寂れていった。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:35:43
>>6
基地の無い那覇市は県都だから栄えている。
沖縄市は中央は寂れ、美里が栄えている。時代に合った商業展開の為の
開発余地があったからです。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:42:47
>>6
飯田さんは嘉手納町のような再開発を望んでいるのかも知れない。
しかし再開発以降でも、嘉手納町の吸引力(集客力)は下がり続けている。
周辺市町村での現代型商業施設に押されて、客が集まってこない。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:47:29
>>6
普通に正論だろ。外野が騒ぎ過ぎで肝心の地元は蚊帳の外。

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:49:28
>>6
東海岸周りで北上するとき、辺野古は本当に周囲とは離れた集落です。
宜野座からも離れているし、名護市街地からも離れている。

仮に、再開発したとして、確かに建物は綺麗になるかも知れません。
しかし吸引力(集客力)が上がらないことは、誰の目からも明らかです。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:53:00
>>13
アホか、巨大なショッピングモールを造りたいって言ってる訳じゃねーだろ。
過疎化しないで存続できる程度に栄えたら良いんだよ。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2015/07/25(土) 16:05:39
>>7-11
はい、やり直し。
飯田さんは「基地ノー!」と否定はしてません。
ライカムのようなショッピングモールを望んでもいません。

そもそも、北部振興策の予算が辺野古のインフラ整備にすら活かされてないことを不満に思ってる。
対象は名護市街地ばかり…それでいて名護市長や県知事は「断固阻止」ばかり叫ぶ。
辺野古住人のことは置いてけぼり。

辺野古の未来を考えて、あらゆる可能性を選択肢に考えてます。
この「条件闘争」を部外者が否定しますか?
なら、住人の希望に沿える対案を出してやれ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2015/07/25(土) 16:12:48
>>6
本部町には集客力抜群の海洋博記念公園があります。
しかし、にもかかわらず、周辺で若者が働ける職場は増えず人口減少に苦しんでいます。
解決策を見いだせないでいる。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード