辺野古・新設基地建設について Part.2 [machi](★0)
-
- 898
- 2015/06/14(日) 10:47:05
-
>>896
これは国会でも取り上げられた議題だ。
『この久志村辺野古地区の接収の契約書は、和文のものが広く発表せられておりますが、英文のものは何ゆえか秘密に付せられました。村長といえどもこれを秘して見せなかったのであります。ところが、今回私は幸いにこの英文を手に入れました。これによると、六条に、アメリカが必要とする場合は単純封土権以下一切の権利を取得することができる旨を規定せられておりまして、その処分、譲渡の権限も認められております。これは、かつて日本に治外法権が認められたときのその治外法権を有する土地の権利、これは最近まで築地にもその例が残っていて、非常に日本においても悩んだ難問題であったということでありますが、それにほとんどひとしい権利が与えられているではないかと思うのであります。政府といたしましては、この英文の契約書と和文の契約書とを対比して御検討なさいましたことがございましょうか。』
849 名前: ちゅらさん 投稿日: 2011/12/01(木) 00:38:44 ID:k6Op+ZQQ [ p4095-ipad09yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp ]
『○岸国務大臣 沖縄における今日の施政が、戦争が済んで十幾年にもなって、なおわれわれが回想してみて占領下の状況と同じように考えられ、また、ある場合におきましては、ずいぶん、沖縄住民の人々が悲痛な言葉で示しているように、望ましくないような施政が行われておるということにつきましては、言うまでもなく、根本は、施政権をわれわれが一日も早く返還してもらって、そして日本の施政下に置くということが、あらゆる問題を解決する根本的の問題であろうと思います。しかし、それにつきましては、いろいろ従来の交渉にかんがみましても、いわゆる極東における緊迫状態というものに関してのアメリカ側の見解というものが、今日の極東情勢というものの分析において、なお今日においても沖縄における施政権を保持しておる必要があるというふうな見解であるようであります。』
このページを共有する
おすすめワード