◇◆◇古代から「琉球の歴史」近代まで◇◆◇ [machi](★0)
-
- 362
- 2018/05/08(火) 20:01:14
-
379 N:ちゅらさん[] D:2018/05/08(火) 14:12:53 ID:W/vBa6dQ [ 101.20.149.210.rev.iijmobile.jp ]
古琉球時代の琉球の武具は日本刀とか甲冑とか、日本式の物を輸入では無く琉球で制作して使ってたらしいよね。
380 N:ちゅらさん[] D:2018/05/08(火) 14:25:52 ID:Ds+mku5g [1/2] [ 2400:417d:544:8600:7b:dff0:944f:fbd0 ]
本土で大きな合戦があった後、余った武具が入ってきたと聞いた。
381 N:ちゅらさん[] D:2018/05/08(火) 15:13:09 ID:2KR6qf1w [ KD182251254017.au-net.ne.jp ]
余った武具なんて流れてこない そうするくらいなら足軽クラスの下っぱに回す
382 N:ちゅらさん[] D:2018/05/08(火) 16:05:27 ID:Ds+mku5g [2/2] [ 2400:417d:544:8600:7b:dff0:944f:fbd0 ]
沖縄は三山統一する前から、日本(室町幕府の頃)とは盛んに交易していて中国・東南アジアの特産品と日本の刀や工芸品を取引していた。
383 N:ちゅらさん[] D:2018/05/08(火) 16:30:57 ID:aMNw2kYQ [ KD114020186100.ppp.prin.ne.jp ]
足利氏は貿易に熱心だったね
384 名前:ちゅらさん[] 投稿日:2018/05/08(火) 19:23:09 ID:BUODqJ+g [ KD182251254019.au-net.ne.jp ]
古琉球だから平安鎌倉辺りの話 室町にはそういうやりとりがあったけど
-
- 363
- 2018/09/16(日) 09:17:19
-
Hulu(フールー)
米加州に本拠地を置く動画配信サービス。
Hulu
支那語
入れれ物である「葫芦」(繁体字: 葫蘆、?音: hulu)
と
ンタラクティブに記録することを意味する「互?」(繁体字: 互?、?音: hulu)とにちなむ。
沖縄語のフール わーふーる とは違う が派生かも
-
- 364
- 2018/10/20(土) 10:56:39
-
【琉球国王の墓「玉陵」を国宝に 文化審が答申 尚真王が1501年築造 − 沖縄タイムス】
見たことはないが、【沖縄県内からの建造物の国宝指定は初めて】ということなので
ご尽力なされた関係各位はお疲れ様でした。
-
- 365
- 2019/03/20(水) 21:03:12
-
およそ90年前に大日本帝国の帝国大学の日本人学者らが
琉球王国の墓所とされる墓から無断で持ち出した遺骨について
およそ90年前に、琉球王家の墓所とされる今帰仁村の百按司墓に埋葬された遺骨が、
京都帝国大学の人類学者らにより研究名目で無断で持ち出され、
その後、関係者により京都大学や当時 帝国大学だった台湾大学に寄贈の形で保管されていました。
このうち、台湾大学が沖縄県などからの要請を受け、
百按司墓から持ち出された33体を含む大学内で保管していた沖縄の人の遺骨63体を、18日、沖縄県に返還しました。
一方、京都大学については、琉球王家の子孫らが無断で持ち出された遺骨を保管し続けているのは違法だとして、
返還を求める訴えを京都地方裁判所に起こしていて、今後、大学側の対応が焦点となります。
裁判の原告の1人で、龍谷大学教授は「遺骨が戻ってきたことは大きな進歩で、
今後は、元の墓に埋葬するよう県に要請するとともに、京都大学も遺骨の返還に応じるよう大学側に求めていきたい」と話しています。
-
- 366
- 2019/03/28(木) 21:57:02
-
「中国」は日本人のルーツとは関係ありません
中国としての歴史は5000年しかない
日本人の歴史は4万年です
-
- 367
- 2019/03/28(木) 22:19:17
-
「中国」として呼ばれる国の歴史は107年でしょ(中華民国成立1912年)
-
- 368
- 2019/05/07(火) 17:15:48
-
414 名前:ちゅらさん[sage] 投稿日:2019/05/07(火) 15:32:16 ID:rwTOqnrw [1/2] [ KD106181096067.au-net.ne.jp ]
第二尚氏の始祖である尚円王は、その能力の高さゆえに妬みを受け
伊是名島で殺されかけたところを沖縄島へと逃げ出し成功を収めた
初代の琉球国王とされる舜天王同様に彼もまたヤマト出身の家系、
つまり「ナイチャー」であったという俗説は根強く伝えられている
418 名前:ちゅらさん[sage] 投稿日:2019/05/07(火) 16:13:08 ID:rwTOqnrw [2/2] [ KD106181096067.au-net.ne.jp ]
舜天王は源為朝の子孫というのが通説だが、その実在も含めて伝説上の存在
尚円王をヤマトの出身とするのもその伝説に因んだもので、伊是名の民からしてみれば
元々よそ者だったので追い出したという言い訳にもなっている
何れにせよ離島で文化の遅れた琉球に、新しい技術や知見を携えてやってきた外来者が
要職や権力の座に就いたであろうことは想像に難くなく、あなたの先祖や久米三十六姓なども
誇りこそすれ卑下するような家系ではないと思うぞ
-
- 369
- 2019/05/07(火) 17:32:27
-
【まさにこれに書いてある通り邪馬台国は沖縄から台湾にかけてあったというのが真実だろうな
魏志倭人伝の記述からも一年を通して温暖だと書いてあるし
そんなとこは沖縄地方しかありえない
ましてや寒い奈良なんてありえるわけない
台湾という地名もまさに邪馬台国からきてるのは明らか
おそらく邪馬台国の子孫が名付けたんだろう
だから台湾は親沖なのよ】
とアマゾンの書評に書いてありました。
-
- 370
- 2020/04/09(木) 15:34:07
-
http://www.yts.co.jp/50th/mochinori/
4月22日 QAB琉球朝日放送 19時放送予定 54分
琉球処分から日が浅い沖縄に県令として赴いた上杉茂憲もちのり。
沖縄本島・宮古島・石垣島まで及んだ沖縄視察で目撃したのは、困窮にあえぐ庶民の姿でした。
再三の改革意見は明治政府から黙殺され、上杉茂憲は志半ばで解任されます。
ですが、情熱を傾けた人材教育は後年になって実を結びます。
家族を連れ、沖縄に尽くそうと決意した男 上杉茂憲の
2年にわたる奮闘の記録を、ゆかりの人々を訪ね紹介していきます。
-
- 371
- 2021/01/03(日) 11:40:06
-
1/3
13:00〜13:55 (55分) 【QAB 琉球朝日放送 】
[字][再] QAB開局25周年記念
最後の米沢藩主・上杉茂憲
沖縄の民のため「義」を貫いた男
米沢藩上杉家最後の藩主は沖縄で民のために義を貫いた人物。
山形から遠く離れた沖縄に尽くそうとした男の2年にわたる奮闘の記録
戦国時代、越後の龍の異名をとった謙信の流れをくみ、江戸時代屈指の名君 鷹山を中興の祖と仰ぐ名門米沢藩上杉家。
その最後の藩主は、山形から遠く離れた沖縄で、民のために義を貫いた人物でした。
雪国生まれの元大名が、なぜ沖縄に赴いたのか?
家族を連れ、沖縄に尽くそうと決意した男の2年にわたる奮闘の記録。
番組WEBサイト⇒ http://www.yts.co.jp/50th/mochinori/
-
- 372
- 2022/02/26(土) 23:28:33
-
那覇 崇元寺と海
-
- 373
- ちゅらさん@投票に行こう!
- 2022/07/28(木) 14:09:13
-
https://www.library.pref.okinawa.jp/notice/-no.html
沖縄県系移民 渡航記録データベースの公開について
-
- 374
- 2022/09/28(水) 21:12:16
-
早く再建できるといいですね
https://i.imgur.com/zZU9VAZ.jpg
-
- 375
- 2022/09/28(水) 22:06:38
-
>>374
再建工事中に戦争が始まってしまうかもですね
-
- 376
- 2022/10/02(日) 21:43:57
-
https://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2005/00396/images/011l.jpg
沖縄本島
海(港 津)で繋がるネットワーク文化圏なんだよね
与那原のひとが久志に親戚がいたり
金武と佐敷がナカヨシだったり
陸路の輸送量より
遥かに物量を運べる船( まーらん船 山原船 )による海運文化圏
-
- 377
- 2022/12/14(水) 20:59:10
-
航空自衛隊 那覇基地
道路拡張工事などの歴史遺構調査で
宮城みやぐすく村 大屋うふや と表記のある厨子甕(骨を納める陶器製の容器)が発掘された
那覇市では遺構として保存する予定
墳墓に縁故のある関係者は
敗戦で占領され米軍から追い出された土地なので
詳しい経緯はわからない
経緯を知る古老たちは戦争や加齢で亡くなっているいるので継承されていない
-
- 378
- 2023/01/28(土) 14:29:09
-
土佐清水市史・上巻 宝永二年(1705)琉球船漂着
宝永2年7月10日清水浦に琉球船が漂着する
漁師の通報により土佐藩の奉行が駆けつけ警備にあたる
漂着した琉球船には大通事 奥間親雲 以下琉球人82人が乗り込んでいた
琉球船漂着の対応は混乱した
土佐藩から各方面に使者を差し立てたが幕府の命令系統に一貫性がなく
長崎奉行の判断を求めろ 薩摩藩へ引き渡せ など錯綜した
漂着から延々と5ヶ月を経て薩摩藩を窓口にすることで妥結
薩摩藩の使者に引き渡した
この5ヶ月の清水浦への滞在中に琉球船乗組員の中から病死者がでて
現在の土佐清水市の蓮光寺に葬られ石碑が建てられた
蓮光寺墓苑内 清水浦歴代庄屋 浜田家墓地の一画に
海岸の浜石の形そのままに石碑面をみがき刻字された墓石がある
沖縄ジョン万次郎会が土佐清水市を訪れた際には必ず供養に立ち寄る場所となっている
その後も漂着も含めて琉球船の漂着が研究されている
https://core.ac.uk/download/pdf/223194305.pdf
土佐漂着の「琉球人」 : 志田伯親雲上・潮平親雲上・伊良皆親雲上を中心に
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/gallery/474949
その後も新史料が見つかっている
関連記事 沖縄タイムス
-
- 379
- 2023/01/28(土) 17:17:00
-
>>378
なんか、対応みてると官僚主義的だな。
江戸時代から培われた官僚主義が
20世紀日本を、太平洋戦争に導き、国家存亡の危機に晒した。
この反省を踏まえるべきだな。
-
- 380
- 2023/04/06(木) 12:53:03
-
1879年3月27日 「沖縄 縣 」の設置
大英帝国が日本地域支配の為に築いた傀儡国の明治国
明治国政府の命を受けた内務大書記官の松田道之は、警官160名、熊本鎮台分遣隊400人の武装兵力をもって
数々の策略で江戸薩摩の属領となっていた江戸琉球藩の当時の藩主居城の支那薩摩琉球首里城へ侵攻した。
琉球藩王尚泰が、明治政府のあらゆる命令に従わないので、
大英帝国の明治国として江戸琉球藩を廃止し、 沖縄 縣 を設置するという命令書を読み上げ、「廃藩置県」を通達した。
国策捕虜としてかつての支那琉球国王の身分を剥奪して尚泰の明治国東京居住を命令、
琉球の土地人民と書類の引渡し、支那との断裂を物理的に目指すため支那薩摩琉球城の収奪を命じた。
1879年4月4日「琉球藩ヲ廃シ沖縄縣ヲ置ク」(明治国 布告第14号)で
傀儡国家の明治国による琉球藩の廃止と 沖縄 縣 設置を日本地域に布告した。
1945年3月26日
オキナワ慶良間諸島
米帝による日本支配の端緒としてケラマ米軍上陸から始まる。
1945年4月3日 までの戦況
米帝軍は、沖縄本島侵略収奪のため事前に大規模空襲や約40,000発の砲弾を撃ち込む。
米帝軍の約1,600機の艦載機で爆撃・機銃を加えた。
1945年4月1日、沖縄本島中部西海岸(北谷村、読谷村)で
明治国から続く制度欠陥の大日本帝国軍が無抵抗作戦という対応で米帝軍は沖縄本島上陸をおこなう。
その日の午後2時頃には北飛行場(読谷飛行場)と中飛行場(嘉手納飛行場)を占領
翌2日ないし3日には石川や泡瀬方面の東海岸まで到達して本島を二分する作戦を敢行し、実質この時点で戦闘の決着はついていた。
米帝軍や大日本帝国軍のそれぞれ 双方の関係者が 後に お国のために死んだ と賛美する戦闘行為が続いた。
-
- 381
- 2023/04/06(木) 13:55:16
-
インドネシアや周辺から北上して九州や各地に行った人達が和冦になって、様々あって南下して作ったのが琉球王朝なんでしょう
ただ、ジモチーは北上した人達が多いから言葉にオーストロネシア語が遺ってるんじゃないの
-
- 382
- 2024/01/03(水) 19:00:00
-
放送予定
RBCテレビ
第一話:2024年2月07日(水)よる8時放送
第二話:2024年2月14日(水)よる8時放送
第三話:2024年2月21日(水)よる8時放送
琉球放送開局70年
琉球歴史ドラマ「阿麻和利」
-
- 383
- 2024/01/14(日) 12:06:15
-
1/14
15:30〜16:30 (60分)
RBC琉球放送テレビ
[再] 琉球歴史ドラマ 尚円王 第1話
伊是名島の農民から後の尚円王となる金丸。
尚泰久が亡くなり政権争いに巻き込まれ、クーデターにより琉球国王に即位するまでの激動の時代を描く。
15世紀、尚巴志により琉球は統一されたが、後を継いだ王たちは次々に亡くなり、王の座を巡る内乱により、琉球は疲弊していた。
-
- 384
- 2024/04/16(火) 10:25:15
-
宮司の依頼から大発見 280メートル鍾乳洞、聖域で手付かず 3万2千年前炉跡
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1341548
『洞穴は境内にあり、琉球八社の一つとして知られる普天満宮発祥の地。全長約280メートルの琉球石灰岩層でできた鍾乳洞には、本殿奥に位置する奥宮がたたずむ。』
歴史ロマンたな。
-
- 385
- 2024/04/19(金) 17:13:59
-
https://ktgis.net/kjmapw/index.html
今昔マップ
表示例
沖縄本島 南部
https://i.imgur.com/IW6i3PR.png
過去の地図と現在の地図を左右に並べて閲覧できます
地理院地図なので正確な情報を比較できます
過去の地図をグリグリすると
現在の地図も連動してグリグリします
このページを共有する
おすすめワード