facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 588
  •  
  • 2012/01/10(火) 04:46:01
沖縄の地主は軍用地を売りに出してる人が大半なんだがな。

ところで、相場は幾らぐらいか?

本来なら島のど真ん中だから、高くて当然と思うが。

基地だから、投資目的の馬鹿しか買わないだろう。

メア氏も所有してると聞いたよ。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2012/01/10(火) 05:02:23
一人当たり、一日6438円か。
毎年上がり続けてると言う事は、もっと安かったのか。

ハハハハハ。

基地に取られてるんだから家も建てられんわな、
よそに土地を買うはめになるわな、使えないんだから。

ハハハハハ。

国民の土地を借りてるんだから地料を払うのは当たり前。

ハハハハハ。

変人じゃなく変国だな。
ハハハハハ、
オホホホホホホホ。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2012/01/10(火) 08:53:36
アホ左翼で、一坪だけ持ってると言うのが、結構いるらしい。それで、所有権振り回して反対をワメキ散らかしてるらしい。

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2012/01/10(火) 09:59:13
>>590
一坪反戦地主会

自分の父親が言ってたけど
こういった活動には朝鮮人が必ず絡んでるってさ
父親の元職場は某教職員組合で
そこの職場にも出入りしてたとか

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2012/01/10(火) 11:56:38
住んでた土地が基地になった人は、
軍用地料は貰って当然だが
それ以外に
引っ越し代というか、
立ち退き料みたいなのは
出なかったのかな?

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2012/01/10(火) 16:24:51
沖縄の経済が自立できないのは 補助金が問題ではなく
アメリカがそうさせているだけである。
アメリカの防衛白書には 沖縄からの撤退は今後ありえないと
明確に記載されている。

それを踏まえるならば 沖縄が経済的に自立し駐留米軍が邪魔者に
なってしまうのはアメリカからすれば困るのである。
アメリカやヨーロッパの植民地は過去に愚民化政策を推進し
占領した土地の産業や教育レベルを下げることに専念した事例が
過去に存在するが沖縄もそれにあてはまる。

沖縄は日本に復帰しても 現在進行形で占領下におかれ
マスコミやメディアの刷り込みによって 駐留米軍が撤退すれば
沖縄経済が終わると信じている。
深層心理の中に強迫観念があるのと 日本政府も本腰を入れて
復興させようという気がないので 血税を幾ら注ぎ込んでも
笊なのだ。

これはどこぞで言われている 沖縄県民がゆすりたかり屋だと
単にすり替えているだけで アメリカの隠れの蓑にされている
だけである。
補助金やおもいやり予算がなくなると 駐留米軍の維持は不可能だろう。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2012/01/10(火) 16:50:49
中国人になってもいいじゃないの?中国語習えば?

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2012/01/10(火) 17:48:24
中国人になりたいわけじゃないが中国語は習ってるよ今後のビジネスのために
他の沖縄県民も中国語を習うべきだよ
沖縄は仕事無いし経済まわそうと思ったら外の経済が必要だからね
という訳で中国語を習って中国相手にビジネスすべき
台湾とも経済関係強化するのもいいね 中国本土とはちょっと違う中国語らしいけど

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2012/01/10(火) 17:55:21
>>593
まったくの妄想。
『図で見る沖縄の経済』によると1935年の全国の1人当たり所得は503円
一方、沖縄県はたった86円である。全国の17%しか所得がなかったことになる。
戦後、米国民政府の統治により、55%ほどまで上昇した。

そして、2008年は76%である。

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:21:49
沖縄の世界遺産群が健在ならスゴイ観光資源だっただろうな

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:23:29
沖縄の経済は個人の給与が上がらないまま 物価は本土と同等になりつつある。
ヤマダ電機やコンビニ等の日常生活品や スーパーなどで売られている
小売り価格も 輸送費名目で下がらないでいる。

賃貸もそうであるがレオパレスや東建コーポレーションの参入で
賃貸価格も上がり続けている。
沖縄の経済は搾取され続けるのが王道で
なんの救済策も施されないまま今日に至る。

おもいやり予算や補助金を幾らばらまいても
本土企業に吸い上げられるだけで 県が潤うわけでは決してないのである。
こういったことを考慮するに 自立を妨げているのは
駐留米軍とそれを永続的に使用せんとするアメリカの政策に
他ならない。

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:36:16
プラス、日本の経済システム。これに中国まで、「俺達もかませろ」と言ってきている。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:45:53
いや〜沖縄島の人はちょっと自分達を
美化しすぎだよ。
宮古のひとのほうが
頭の回転早いよ。

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:45:55
今日も、明日も、ゆすりたかり、これが沖縄の魂。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:46:21
tp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4705.html
物価の安さ、沖縄県が総合1位。

12月27日発表の県民所得は0.5%増で76.9%で過去最高水準。
全国は−3.5%。

数字もなしに妄想を書き込む>>598

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:51:04
数字は悪まで数字だよ。
数字を信じるのじゃなくて 自分で見聞きして沖縄と本土を比べるといいよ。

発表されてる数字を鵜呑みにするから 人事院なんかが発表する
公務員の給与が民間企業の給与水準と同等なんんて
馬鹿げた発表を盲信してしまうんだよ。

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:52:59
>>603
ヤマダ電機、東建コーポレーション、レオパレスがアメリカの陰謀というソースプリーズ。

あんたのは全て何の根拠もない妄想。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:53:03
598の言ってることは、
補助金は
内地に吸い上げられても
沖縄人はバカだから対抗策
うてません!!
と言ってるようにしか思えん。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2012/01/10(火) 18:59:15
沖縄の給料が低いのは
社長が儲け独り占めしているからだよ。
沖縄で仕事をするなら
社長になれ。
と社長の息子が親父に言われたって、
いってたよ。
その息子はこんど那覇市の公務員になるが。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:06:21
沖縄は給料も実は最下位ではない。
県民所得が低く出るのは15歳未満人口が多いからである。
その県民所得も2009年には高知県を抜きます。

2008年度 1人当たり雇用者報酬

44位沖縄県→3839千円
45位長崎県→3838千円
46位宮崎県→3696千円
47位秋田県→3485千円

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:07:32
>>602
その資料によれば、総合的な「物価の安さ、沖縄県が総合1位」の大きな要因は
「住居費」と「サービス価格の安さ」に拠る所が大きいみたいだね。

物価の総合指数では、全国を100とすれば沖縄は91.9
年収の総合指数では、全国を100とすれば沖縄は66.7※
(※平成20年度:年収全国平均486.1万、沖縄324.5万)

物価は全国平均より1割位は安くても、収入が3分の2しかないってのは
かなりキツイと思うぞ。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:16:01
でも645円で最低自給

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:19:40
しかしレオパレスや東建が参入して
家賃価格があがっている→
沖縄は搾取されてる
なんて言われてもな〜。

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2012/01/10(火) 19:31:48
物価は全国一安く、1人当たり雇用者報酬は44位、1人当たり県民所得も最下位脱出。
揮発油税軽減、法人減税40%、酒税軽減延長、特区を知事が指定できる、DFSの増床。
沖縄振興予算27・6%増加。一括交付金は沖縄だけで18%。

これだけの特権があるのだから、あとは沖縄次第。
レオパレス、東建コーポレーションは全国どこにでもある。
沖縄だって不動産で県外に進出すればいい。

まあ、沖縄振興27.6%増だけで2012年の県民所得は30番台になると予測しているがね。

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2012/01/10(火) 21:19:14
政府はどうにかして沖縄を最前線の決戦場にして、そこで負けたら無条件降伏して被害を沖縄だけにとどめたい。その為には七重の膝を八重に曲げて御理解を得て、基地を沖縄だけに集中したい。沖縄を犠牲にして本土国民の生命財産を守る事が国益と信じて疑わないから、辺野古を押し付ける事に罪の意識が無い。

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2012/01/10(火) 21:24:56
>>603

こんな場所でそんな資料公開したって、それにたいして罵倒が飛び交うだけ、
ミ○シーに来たらいいよ。
みんなまじめに議論するから。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2012/01/11(水) 04:48:18
少なからず気が付いている人がいてくれてよかった。
給与水準が低ければ 物価が低くても実感としては高いと
感じるのが普通であるわけで。

ガソリンなんかも 今本土ではリッター レギュラーで143円前後
沖縄は正月に行ったら リッター138円だった。
ガソリンが高騰する以前 民主党以前は沖縄と本土で25円の差が
あったわけだが それもなくなってしまった。
沖縄と向き合うと いろんなものが見えてくる。

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2012/01/11(水) 17:08:55
>>614

ただの沖縄嫌いが理由つけて『ゆすりたかり』さわいでるだけ

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2012/01/11(水) 17:31:14
公営団地をどんどん作って、我々貧乏人に安価で提供してくれたら
何とか全国レベルの生活水準になるんじゃね?

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2012/01/11(水) 23:08:11
辺野古にも毎年、100億円以上の「移転補償金」が出ており、問題がこじれて長期化すれば、これがずっと出る。
決着がついたら補助金ももらえなくなるので、地元の政治家は県民感情を利用して問題を引き延ばしているのだ、
というのがメア氏の見立てである。

こういう「利権あさり」は、珍しいことではない。めぼしい産業のない地方では、
政府から補助金を引き出すのは「伝統産業」と言ってもよい。

これは事実だろ!だから馬鹿にされるのだよ!沖縄

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2012/01/11(水) 23:43:08
地理的に、緊張が高まる南西海域を支えるべき海兵隊のハブ基地は、本土に作るのが
当たり前である。グアムに日本の血税1兆円あまりをつぎ込んで何のメリットもない。

過去、海兵隊ハブ基地は本土各地が候補として上がったが、日本政府が速攻で断った。

理由は簡単である。
奄美の反対運動を見ても分かるように、新基地建設、しかも海兵隊となると
左右を問わず、その地域が反対運動一色に染まり政治的困難をもたらすからである。

 しかし、国防を第一とする2ちゃんねる脳のみなさんはよく考えるべきだ。
海兵隊ハブ基地の本土移転を拒絶しつつ、前線基地を沖縄に置くことは
『矛盾と甘えの構造』である。

その「矛盾と甘えの構造」に気づいている大阪の橋下は、「海兵隊は大阪に持って来い」と
いっている。日本男児たるもの、いつまでも甘えていてはいけない。
海兵隊ハブ基地は、グアムではなく、本土に移転すべきなのである。

>>617
「甘えの構造」にどっぷりと浸かっている2ちゃんねる脳の諸君へ。
へそが茶を沸かすぜ。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2012/01/12(木) 00:03:54
>>618
残念なことにグアム移転費用は普天間代替基地辺野古移設が頓挫したことで、オバマに予算を凍結された。
在沖海兵隊8000人のグアム移転を本土に変更するには、まずは普天間を辺野古移転しなければならない。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2012/01/12(木) 02:05:25
617に同意。もっとも、沖縄に批判的なのは、自称日本人の東朝鮮人男子および撫子諸君だがなw。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2012/01/12(木) 09:27:20
メアがすべてか?
それで沖縄を侮辱する
日本の恥

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2012/01/12(木) 13:16:44
これだけ米軍を駐留させて日本の盾になってんだ
交付金1兆でも足りないわい

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2012/01/12(木) 13:35:44
ってかもう開き直ってもっとあさったほうがいいあんに?

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2012/01/12(木) 13:58:50
「ゆすりたかり」じゃなく、「交渉技術」。

沖縄県程度の主張で、ゆすりたかり言ってたら、
諸外国との交渉は、全部負けっぱなしになるぞ。

アメリカとか、中国とかと、交渉ちゃんとできる?

沖縄県程度でユスリタカリ主張するくらい、交渉弱いってコトを露呈して。

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2012/01/12(木) 14:08:22
日本は我らの牝牛。絞られる事に唯一の存在理由があることに、辛抱強く誠意を持って御理解を得なければならない。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2012/01/12(木) 15:23:16
メアの発言は沖縄が
アメリカの犬にならないことへの
苛立ちがあったんだろな
しかしアメリカースーグヮーはバカなこと言ったな(笑)
クビになってるし(笑)

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2012/01/12(木) 19:16:06
沖縄はいざとなれば米軍基地にでも突っ込んでいきますよ。昔のようにね。ナイチャーはここがぜんぜん分かっていないし、また分かる筈もない。内地は、終戦直後、米兵相手の政府公認の売春宿まで作った。自分からすすんでアメちゃんの棒をしゃぶりに来たネーネーが沢山いたそうだよ。嘘だと思ったら、「敗北を抱きしめて」と言う本読んでみ。沖縄が、「ゆすり、タカリ」なら、ナイチャーはさしずめ「おしゃぶりナイチャー」だなw。

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2012/01/12(木) 19:24:13
沖縄のアメ女とか馬鹿にしておいてこの発言

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2012/01/12(木) 21:33:39
日本は小さい国や弱い国には高圧的だが
アメリカのように戦争でねじ伏せられた国にはほとんど飼い犬状態

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2012/01/12(木) 21:57:59
日本は、アメリカ抜きで単独で国防しようと思ったら最低でも7,5兆円かかる。つまり、今より2,5兆円くらい余分にかかる。この2,5兆円分をアメリカ駐留で補っているわけだが、このうち70%以上を沖縄に駐留させている。これを金額に換算すると単純に言っても1,75兆円。沖縄の補助金は3000億円。こんな状況で「ゆすりタカリ」と言ってるのはレイシスト以下だね。自分達が、「ゆすりタカリ」のクセにたかられているほうに「ゆすりタカリ」と言う。ここまで来ると、人間辞めたと言ってるに等しい。

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2012/01/12(木) 22:13:37
沖縄嫌いが『ゆすりたかり』という理由を見つけて騒いでるだけだからw
まともなレスを見てもスルーするだけ。
みなかったことにして騒ぎ続ける。

みててまじ気持ち悪いよ。
それに気付いてないのがでーじふらー

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2012/01/12(木) 22:21:57
>>627
終戦から今何年過ぎてるの?解らんから早く突っ込め!

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2012/01/12(木) 22:30:28
>沖縄はいざとなれば米軍基地にでも突っ込んでいきますよ。

それはないと思う。今も突っ込む奴いないし。
米軍に対する最大の暴動であるコザ暴動でも死者はゼロだ。
薩摩の支配下でもレジスタンス運動は起きていない。

「物呉ゆする者ど我が主」という言葉は非常に分かりやすい。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2012/01/12(木) 22:30:44
普天間を辺野古移転したら問題解決なのに
政府もぼちぼち強硬手段しろよな。
>>624
これも交渉技術だろ

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2012/01/12(木) 23:16:17
沖縄→普天間基地県内移設はダメだ。
本土→補助金あさりをヤメロ。

結論→普天間基地を本土で引き受ける。沖縄喜ぶ。沖縄の補助金あさりが
   消えて、本土喜ぶ。ついでに、沖縄の基地ヒステリーも交渉戦術も
   なくなり、本土ラッキー。

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2012/01/12(木) 23:29:48
『米国務省日本部長に就任するケビン・メア在沖米国総領事は、2002〜06年の在日米軍再編協議で在沖米軍基地の本土移転について日米両政府がさまざまな検討をした事を語った。しかし日本側の消極的な姿勢で本土移転は消え、グアムが移転先に決まった経緯を説明した。同氏は再編協議の実務担当者だった。』

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2012/01/12(木) 23:32:44
>>635

非現実的
どうせどこも引き受けん。
だから沖縄は特別、
政府も他の都道府県も沖縄が要求することは聞かないといけないと思ってる。

ついでに本土で『補助金あさり』騒いでるのは2chかヤフコメぐらい。

よって

  本土 = 補助金あさりヤメロ

は間違ってる。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2012/01/12(木) 23:33:37
過去に米国は、海兵隊ハブ基地の日本本土移転を打診したが、日本政府は速攻で
断った。

直近の徳之島を見ても分かるように、新基地建設、それが海兵隊となると、地域が
左右を問わず、反米軍一色に染まり、政治的困難を招くからだ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード