facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 336
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:12:26
綱引き実際にしてる人でどのくらいかな。
1万くらいは居るか。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:33:17
そりゃあもう、某キチ●イ新聞社がスポンサーのようですし?
参加者を数えるのは得意です。ppp
ちなみに、大綱挽き会場では、当該新聞社について沖縄のオピニオンリーダー的存在
であるとアナウンスがありました。(失笑)
くす玉を割ったら、中から新聞社の宣伝がデロ〜んと出てきて、もうシラらけますわな。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:36:46
某ぼうえいしょうの水増しぐらい酷いよな。
官僚同様クソ体質

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:39:47
とにかく今日はアメ公が大杉だわ
全兵力の半分以上を綱引きに割いて大丈夫なのかよ。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:43:16
>>337
あれかなり白けた。どっちがメインなのか判らないくらいでかでかと
沖縄タイムス46執念とかなんとか…

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:43:36
20万人が綱持ってるわけないだろ!
祭りの人手が20万人
内地の祭りで五万人の人手なら五万人が御輿担いでんのか?(笑)

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/10/13(日) 19:51:32
最高潮の所で
おきなわたいぬすおめでたう!だったからなww
あららら?と。
だからグダグダだったんだろ勝負も

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/10/13(日) 20:29:42
すげーグダグダな大会なので二度と行かない

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/10/13(日) 20:40:43
久しぶりに19時29分頃
NHK全国放送で紹介されてたけど、
奥武山の露店&花火&綱引き、年々しょぼくなってきてますね。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/10/13(日) 20:45:02
アメリカ人くらいしかいかないだろ綱引きなんてw

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:17:46
米兵だけじゃなく米本土から綱引きに合わせて来日する人たちも多いそうだ
それにしても半分は米軍関係者だというのはホントだと思う
黄色いシャツ着て腕章付けてる係員にも米兵が大勢いたし旗頭にも参加してた
自分が引いてる回りはデカい外人しかいなかったし中国語も多数飛び交ってた

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:21:12
米本土から来てるってのは初耳だ…
運営や旗頭にもたしかに白人が居たな。ボランティアも。
なんでそこまで?
印象としては半分どころじゃなかったけどさ。アメ公率。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:40:28
近代五輪の始めの頃は綱引き競技があったらしいから、欧米人には単純で勝ち負けが即座に分かる
競技として人気があったんだろうとは思う。
でも米兵のはしゃぎっぷりは日頃なかなか市民祭りに競技参加できない分の反動。

そもそも誰が「切れた縄は縁起物だ」とガセネタ流し出したんだ。
引っ張ってる最中からカッターやらナイフや鎌!持ち出す奴もいて危険すぐる。止めさせるべきだ。
本体は知らんが枝綱は毎年使い捨てるんだから、それを切り分けてほしい奴にネットで売ればよい。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:42:51
勝綱は縁起ものだろ…

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:44:23
あとアメ公はハーリーにもガっつり参加してるし。
基地ん中で手前等でやれよ。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:44:41
同意。昭和40年代に再興されたただのイベントに御利益などあろうか。
部下に命じて休日に綱取りに活かせるアフォな経営者もいるらしい

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:46:16
>>347
>米本土から来てるってのは初耳だ
我々が気づいてないだけで大綱引きは海外から観光客を呼び込むためのとてつもない威力を持った観光資源なのかもしれない
米兵だけじゃなく中国語も多かったし

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:48:04
銃刀法の取り締まり緩いから、
刃物が祭り会場で出ても警察黙認。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:58:13
刃物は禁止されているいちおう。
俺が曳いた時に横のアメ公がデカイサバイバルナイフを出したので
チンコがひゅうんとなった。

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/10/13(日) 22:26:19
昼間、国際通りのスタバ行ったら8割ぐらい外人だった

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/10/13(日) 23:10:33
会場アナウンス、最初は日本語と英語だけだったのに途中から中国語も始まって、この中国人がすごくうるさい。
しかも勝手に掛け声を加油(ジャーヨ)にしてマイクで叫ぶからまるで中国の祭りみたいになってた。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/10/13(日) 23:14:52
ハーイヤ
PULL!
ジャーヨ!
三つ巴だったな

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/10/13(日) 23:15:21
市長の意向なのだろう。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/10/13(日) 23:58:36
「ジャーヨ」が
「ヤーよ」に聞こえて脱力したのは
私だけ…。!?

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/10/14(月) 00:44:00
>>358
2億5000万もかけて中国製の変な柱を建てる守禮之那覇にはお似合いだな。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/10/14(月) 04:44:22
>>346
黄色シャツで赤腕章が目の前いたから背中にかいてある文字みたら、在沖米国人商工会議所とかなんとか書いてあったぞ。沖縄に住み着いてる人たちじゃないのかな。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/10/14(月) 08:48:43
>>359
「ヤーよ」=「イヤよ」って言う意味?

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/10/14(月) 08:56:13
そうだ

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/10/14(月) 09:06:29
うちなーんちゅは今更であの人ごみを避ける人も多いだろうから
必然的に外国人や観光客の比率が多くなるのは当たり前。

国際的でいい感じの祭りになってるなと個人的には思う。
ギネスが絡んでるんだから国際的にならなきゃ逆におかしい。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/10/14(月) 09:20:45
子どもがマブヤー見たいと言いだしてる(@奥武山公園)。人混みが凄いだろうな。。。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2013/10/14(月) 09:24:06
>>351
そんな事言ったら、明治時代になってから新暦に改められた新正月とかも意味のないただのイベントになるじゃん。

ここまで見た
  • 367
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2013/10/14(月) 10:32:40
にぎやかで目出度し。上等。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:34:33
新報の写真、うまく「タイムス46周年」の文字が隠れてるヤツを
掲載してたな。あんな冒頭でくす玉割られたら、勝敗ついた時は
もちろん、引いてる最中の絵も新報は狙えなくなる。タイムスの
壮絶な嫌がらせ。主催者でもないのに、よくあんなこと通したな。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:37:29
>>366
阿呆みたいにギネス記録をひたすら狙い、本来の綱引きの楽しみである
「引いたり引かれたりの醍醐味」を味わえないような、糞重い縄の塊を
作っている時点で、意味の無いイベント>那覇大綱挽き

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:40:24
はいはい。意味ない意味ない。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:43:01
>>370
ちょっと訂正な。
「伝統行事としての意味」は無い、秋季の沖縄観光の目玉イベントね。
観光立県として、観光客参加型のイベントとしては重要な位置づけ。

ここまで見た
  • 372
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2013/10/14(月) 10:46:52
昔々は、那覇大綱引きは祝い事の有るときに行ったそうです、
毎年の行事では無かった。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:49:24
間切りの線引きで、話が出来なくなった時に
綱引きで決めたとか
だったら平和の島らしいけどなぁw

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:03:45
そもそも、武器の無い平和な島ってのか眉(ry

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:58:45
今年のシタクは何だったの?東西とも歴史上の
人物を出すはずだが。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2013/10/14(月) 12:29:38
マブヤーショーはハブクラーゲンの話術によるところが大きいな
お疲れさま、ハブクラーゲン

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2013/10/14(月) 12:55:20
>>375
どうせ適当な時代考証な衣装で出しているだろうから、今後の那覇大綱挽き集客の為に
韓流ファン向けに、韓国時代劇みたいなとんでもなく煌びやかな衣装でやるとか
婦女子向けに、イケメンに派手な衣装を着せ、何となくこの対立する2人の関係を
暗に察してもらえる様な演出をするとか、アニメファン向けにオーディションで選んだ
可愛い女の子に武将の恰好をさせてやるとかしたら、祭りとして観光としてイイんじゃないかな。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2013/10/14(月) 16:50:07
やたら外国人が多いと思っていたら

(那覇に客船2隻で4200人観光)

だったのか

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2013/10/14(月) 17:26:09
首里城では国王と王妃が普天間参詣の行列してたよ。
王妃のからじ結いが留め具だらけな上、ほつれてた…任期中はポニーテール程度結える長さを保ってて欲しかった…。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2013/10/14(月) 17:41:09
>>375
東は阿麻和利だった。西は見えんかった。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2013/10/14(月) 17:56:41
誤差○と甘割だよ。
とにかく綱に近寄るのも大変だった。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2013/10/14(月) 18:56:10
(笑)27万7千人

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2013/10/14(月) 19:27:43
引っ張ってるのは1万人なのに

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2013/10/14(月) 19:30:09
1万5千人が引っ張れる設計らしい。
まあその周辺に10倍は人居たから
10マソ人くらいは

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2013/10/14(月) 20:10:57
リア充イベントがすべて終わって、いよいよ沖縄にも秋がくるな。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2013/10/14(月) 20:20:25
那覇大綱挽まつり 民俗パレード

那覇大綱挽まつり 風俗パレードに見えた

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2013/10/14(月) 21:35:16
大トリ幸人
酔っ払い杉w

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード