【総合】沖縄のタクシーはどうなんだろう【評価】 [machi](★0)
-
- 676
- STAY HOME ちゅらさん
- 2020/04/27(月) 15:37:52
-
タクシー乗務員と車輌による 買い物代行サービス 第一交通など
-
- 677
- STAY HOME ちゅらさん
- 2020/04/27(月) 20:51:49
-
どうなんだろう
-
- 678
- STAY HOME ちゅらさん
- 2020/04/30(木) 22:08:16
-
例
飲食業の支那コロナ対応営業での 特製弁当
顧客が注文
タクシーが客を乗せず 依頼主と飲食業を仲介して特製弁当を宅配
30分圏内 配送料900円
-
- 679
- STAY HOME ちゅらさん
- 2020/04/30(木) 22:12:50
-
便利屋タクシーサービス
第一交通産業グループ
サービスの対象地域
那覇市、浦添市、沖縄市のみ。
料金はメモと現金を渡した時点を起点に、30分まで1500円。
次の30分からは、15分を超えると1500円プラスされる。
利用可能時間帯は午前9時〜午後5時。
「外出に不安を抱える子育て世代や高齢者などにサービスを知ってもらい、利用してほしい」
-
- 680
- STAY HOME ちゅらさん
- 2020/05/03(日) 16:28:19
-
コロナ感染拡大防止の一環として
沖縄のタクシー会社は今月から稼働率を
50%以下にしないといけなくなりました。
分かりやすく言うと沖縄県内で稼働してるタクシーが
今までの半分以下になるということです。
そうなってくると乗務員の数が余ってくるわけで
通常3勤1休というシフトが多いんですが、1勤3休になったそうです。
なんだそれは?って感じなんですが
3休のうち2日は国から補償があって直近三ヶ月の売上から
1日あたりの収入を計算して、その6割を支払ってくれるというものです。
補償があるだけ有り難いかもしれないけど
直近の三ヶ月って4,3,2月だから、コロナの影響をかなり受けてる期間。
想像しただけでもタクシー乗務員の生活は厳しいでしょうね。
もちろんタクシー会社の運営も。
-
- 681
- 2020/05/28(木) 07:30:47
-
タクシーも休車申請した車があるね。
-
- 682
- 2020/06/03(水) 22:33:38
-
>>680
なぜ50%以下にしないといけないの?
-
- 683
- 2020/06/03(水) 23:04:44
-
>>682
なぜと言われても困るんだけど
お国からの命令なので・・・。
コロナ感染拡大の一因としてタクシーも挙げられてるからさ。
-
- 684
- 2020/07/13(月) 11:34:55
-
南部協同無線以外にもSuica等対応してるタクシーがありますね。
-
- 685
- 2020/07/16(木) 14:33:09
-
AUTHORIZED ON(OFF) BASE の文字を隠す動き
-
- 686
- 2020/07/16(木) 18:59:00
-
>>685
稼げるベースカーも収入ダウンだな。
-
- 687
- 2020/07/17(金) 07:31:52
-
つか、「キャンプ・ハンセン関係者の乗客を乗せたタクシー運転手が感染」より
「運転手(80代)」の方が衝撃ニュースだわ。
職業ドライバーには年齢制限って無いのかね?
-
- 688
- 2020/07/17(金) 14:13:04
-
個人タクシーなら何歳でも可能
-
- 689
- 2020/08/31(月) 22:01:12
-
台風の最中でも24時間休まず営業しているタクシーは偉いよ。
-
- 690
- 2020/08/31(月) 22:32:31
-
タクシーは枯葉マークしないでもいいの?
-
- 691
- 2020/09/01(火) 10:14:15
-
UTV@ñ©ç@¢edyÅÍç¢Ü·£ÁÄOàÁÄ¢¦Î¢¢¾¯ÌÍȵ¾æËH
X[YÉx\¦éû@𨵦ÄàçÁ½¾¯ÌbÈñ¾¯ÇwK\ÍÌÈ¢oJÁÄ
bªÊ¶È¢æË😃
-
- 692
- 2020/09/01(火) 13:42:11
-
旧盆は例年出勤してるタクシーが少ない上に
台風となればタクシーを呼ぶのは大変だろうな。
-
- 693
- 2020/09/06(日) 15:49:35
-
後部席との仕切りの無いタクシーもある、ドライバー命がけだ。
-
- 694
- 2020/09/07(月) 19:22:37
-
復帰前に戻るわけだ?米兵に後部座席から首を切られて売上げを奪われる対策…中部地区に多かった店内飲食外でファーストフードを販売してた店って死ぬ前に遊び納めや戦地拒否の米兵士対策だったのよ……
-
- 695
- 2020/09/07(月) 20:27:53
-
コロナの話と書けばよかった
-
- 696
- 2020/10/10(土) 09:47:48
-
ガススタンドの閉鎖が相次いでいる。
ガソリン車のタクシーがここ数年で激増しているように見えるが、ジャパンタクシーやソリオもガソリン車なんだろうな。
-
- 697
- 2020/10/10(土) 10:05:53
-
>>696
タクシー車輌は仕様の選択にもよるが
トリプルハイブリッド
いわゆる電気ガソリンのハイブリッドにプロパンガスを燃料に利用できる車種も存在する
https://toyota.jp/pages/contents/jpntaxi/001_b_001/image/performance/lpg_hv/carlineup_jpntaxi_performance_lpg_hv_2_01_pc.png
トヨタのザンパンタクシーは仕様で
LPG燃料のLPGハイブリッドシステムとなっている
-
- 698
- ああ
- 2020/10/17(土) 19:46:19
-
上原さんのお父さんが、日本で一番最初に、個人タクシーの資格を取得したって本当ですか?
-
- 699
- 2020/10/18(日) 21:18:09
-
個人タクシーについている星の数は
かなり厳格に査定された結果なんだそうだ
-
- 700
- 2020/10/18(日) 21:44:22
-
うちの会社が来年の4月から条件付きで副業を認めるらしい
タクシー運転手で小遣い稼ぎでもしようかな
-
- 701
- 2020/10/28(水) 17:37:36
-
うるま市界隈でよく見かける「チバラナ交通安全」のタクシー会社は車種が豊富で面白いな。
コンフォート、プリウス、ジャパンタクシー、ソリオに加え最近はシエンタも見かける。
-
- 702
- 2020/10/28(水) 19:35:28
-
国土交通省
車両の安全性の向上や運行面の安全対策が進んでいること
自家用自動車を用いて旅客を運送する自家用有償運送においても車両の安全上の問題が無いこと
多くは国際的にも日本特有の規制であること等から
今般、タクシーなど乗車定員10人以下の旅客自動車運送事業用自動車に係る以下の基準を廃止しました。
(1)座席の寸法に関する基準
(2)通路の幅と高さに関する基準
(3)乗降口の大きさ、構造等に関する基準
(4)緩衝装置及び座席が旅客に与える振動、前方の座席との間隙等に関する基準
これにより、タクシー事業者等による車両選択の幅が広がり、より輸送ニーズに応じた事業活動が可能となります。
-
- 703
- 2020/10/29(木) 10:17:06
-
国際通りでタクシーを煽るタクシーがいてワロタ
自分が先頭に立つとノロノロするくせに
-
- 704
- 2020/11/05(木) 19:57:13
-
近々タクシー乗務員はマスクをしてない客に対して
乗車拒否が出来るようになるみたいだね。
どこで感染するか分からない状況でタクシーも大変だもんなぁ。
-
- 705
- 2020/11/05(木) 20:46:25
-
究極の「三密」だしね>タクシー
-
- 706
- 2020/11/05(木) 20:57:11
-
この前乗車利用したタクシー車輌
助手席側の背面に液晶モニターが設置されていた。
案内映像で解説ビデオが流れていて決済タブレットとの事だった。
初めてだったので電子マネー支払いに手間取って運転手さんに迷惑をかけてしまった。
-
- 707
- 2020/11/05(木) 21:21:29
-
そういや白タクのほうのウーバーは今商売どうなってるんだろう
-
- 708
- 2020/11/11(水) 10:18:51
-
先ほど9時40分頃、浮島通り自転車で走行中の出来事。
向かいから第一交通の2代目プリウスと見られる車種。
問題のない間隔でスレ違う間際に、こちらの自転車に向かって急にハンドル切り幅寄せ!
こちらは驚いてブレーキ、タクシーはそのまま走行して行った。
なんでこのような危険な行為をするのか、何の前触れもなく見ず知らずの人を
威嚇することで快楽を覚えるような人間なら、絶対ハンドルを握らせるべきではない!
人や自転車は“交通弱者”として、徐行するなりの安全確保が義務なはずである。
こんなことをして何の得があるのか、ぶつかって怪我でもさせたこととか、考えたことあるのか
とにかく常軌を逸した行動に腹が立ったわ。
-
- 709
- 2020/11/11(水) 18:01:08
-
>>708もしかして君が一方通行の区間を自転車で逆走していたとか?
-
- 710
- 2020/11/11(水) 18:35:24
-
>>709
浮島通りなら一方通行の区間があるからその可能性もありうるね。
>>708
自転車を歩行者と同じ交通弱者の扱いは違うと思う
自転車はあくまで軽車両。
-
- 711
- 2020/11/11(水) 19:51:36
-
車両区分うんぬんの問題ではなく人間性の問題だよな
故意にやったっぽいし、チャリに威嚇行為なんて普通の神経ならやらないよ
-
- 712
- 2020/11/11(水) 23:01:49
-
>>708
一方通行を逆走してるキミが悪いんじゃないの?
自転車のルールはよく分からんけど
同じく浮島通りをバイクで走行中に前方から
自転車が結構なスピードで走って来てビビった経験が何度もあるよ。
人の行いを批判する以前の問題なんじゃないか?
納得できないなら第一交通に直接苦情の連絡したら良いじゃん。
マナーの悪い自転車が逆切れってか・・。
迷惑に思ってる一般ドライバーは多々居てると思うよw
-
- 714
- 2020/11/12(木) 00:02:00
-
>>712
状況はこうです。
道路の最端の側溝に沿って徐行に近い速度で走ってました。
中高生によく見られる、傍若無人な蛇行走行はしていません。
約30M先に例のタクシーが道路のセンターを普通に走ってました。
だんだんと距離が縮まっていく中で、こちらはさらに減速、安全な間隔保持に努めました。
このまま状態なら接触などしない、普通に当たり前の距離です。
さらに近づき、約1メートルに迫ったところで、そのタクシーが急に私のほうに
ハンドルを切ってきました。肘をかすめるぎりぎり、ほんの数センチもないくらいを
かすめました。あまりにも予想だにしない出来事に私は急ブレーキ、歩道との段差にタイヤをすりましたが、
左足でとっさに支え、転倒は免れましたが、この危険な行為に本当に憤りました。
私と反対側はもっと広いスペースがあるのに、そうでなくともそのまま進行してれば
接触などする距離でもないのに、なぜあえてこちら側にハンドルを、このような短い距離になった時に
切ってきたのか、どういう意図でこのようなことをしたのか知りたいし
故意な威嚇行為なのは間違いないと思ってます。
-
- 715
- 2020/11/12(木) 01:33:21
-
オートバイ乗りならわかると思うけど、安全のために
自分の存在を知らせるための位置確保する、というのは半ば常識だよね?
自転車にもそれが当てはまるし、私もそのように心掛けている。
今回もそれをいち早く行い、自分の存在を知る猶予は十二分にあったはずだ。
十分に減速し、道路幅めいいっぱいに寄って、
避ける余裕をこちらは構築したのに、相手はなんの行動もせず、それどころか
こちらに向かってハンドルを切り、急ブレーキ停止、転倒寸前に追い込んだ
行為が
一方的に逆走のお前が悪いと言えますか?>>712
身体的な大事には至らなかったからいいけど、かなり恐怖をおぼえました。
自転車は生身の人間のままですよ
まさか、私に非があるなんて言われるとはね
-
- 716
- 2020/11/12(木) 02:36:16
-
2013年12月1日道路交通法が改正
自転車(車輌)の通行可能な場所が変更、「 逆走が禁止 」になった。罰則規定あり
【改正後】自転車が通行可能な路側帯は、道路の左側部分に設けられた路側帯のみ通行可 歩道走行は原則禁止
那覇浮島通りの一方通行では自転車も車輌として自動車と同じ進行方向で かつ 道路の指示進行方向の左側を走行しないといけない
自転車は車輌として逆走行為は道交法の通行区分違反となり、
逆走自転車の運転者には「3か月以下の懲役又は5万円以下の罰金」が科される(119条1項2号の2)。
自転車(車輌)の歩道走行 補則
(1)歩道に「自転車通行可」の道路標識や、道路標示がある場合。
(2)歩道に「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある場合。
(3)運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する者である場合。
(4)歩道を通行することが「やむを得ない」と認められる場合。
那覇浮島通りは一部を除き両側歩道だが自転車の歩道走行は原則禁止
令和2年6月10日に公布された道路交通法の一部を改正する法律により、妨害運転(「あおり運転」)に対する罰則が創設されました。
逆走している車輌に対して 自らの警告行為をしたなどの理由付けであっても 妨害行為とみなされ道交法違反として処理されます。
-
- 717
- 2020/11/12(木) 07:05:32
-
>>714 あんた逆走じゃん。一通を逆走で走るって本当に邪魔なの分かる?側溝に沿ってようがなかろうが、違法
ってことで、逆切れだったってことね
-
- 718
- 2020/11/12(木) 08:03:39
-
タクシー運転手の気持ちがわかる
-
- 719
- 2020/11/12(木) 08:18:17
-
>>714
みんなが貴方に聞きたいのは、貴方はその時に浮島通りの「車道・一方通行の区間」を
逆走していたかどうかなのよ。
もしそうなら、法定順守で走行していたタクシー側としては、逆走してきた自転車を
やり方はマズくても、威嚇しててでも、歩道へと誘導したかったんじゃないのかね?
-
- 720
- 2020/11/12(木) 08:33:13
-
もし、自転車の逆走だったとしても幅寄せはプロドライバーのタクシー運転手は
止めた方がいい。相手が違反行為しているから、自分は犯罪行為でいさめるっていうのは
だめだ。
逆走自転車に警告するのなら、クラクション長押しして窓を開け
「バカヤロウ。逆走なんだよ。歩道をはしりやがれ。」ぐらいにしときゃいい。
-
- 721
- 2020/11/12(木) 08:47:10
-
しかし浮き島通りをグーグルアースで見るとかなり狭いな。
歩道も狭い。
-
- 722
- 2020/11/12(木) 11:41:10
-
台数過多による1000台削減が何年か前にあったらしいけど、まだまだ多いな
老人の時間潰し道具になってるよな
介護と併用業務にするかしたほうがよくね?
その他の利用は、アプリか電話コールのみしたほうが
だいぶ燃料節約になるんじゃね
-
- 723
- 2020/11/12(木) 13:07:26
-
一般認可の旅客輸送と 介護事業の延長の介護タクシーって二重行政がそもそもおかしい
-
- 724
- 2020/11/12(木) 13:24:08
-
714です。
たしかに逆走でこちらにも非はあるかもしれませんが、通常の自転車でいう
最低限のマナーは通したと自負してます。
自転車の専用帯がないのですから、自動車側にも安全な間隔を保つくらいの気持ちがあってもいいのではないですか?
また、今回は逆走というシチュエーションでしたが、そうでない場合もあって
後ろからかすめるようなことをされたことも多くありますよ。
昨日のことはこれまでにない危険な恐怖体験でした。
逆走したお前が悪い、という意見もありますが、本当に一方的に私が悪いのでしょうか?
>>719
「威嚇しててでも歩道へと誘導したかった」
その考えが一番恐ろしい・・・
このページを共有する
おすすめワード