facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 544
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:00:25
ヤマトンチューは手塩にかけて一生懸命やる

ウチナーンチューはティーアンダで手に油
中国語で頑張ることを「加油)というらしいが沖縄の精神文化はやっぱり中華だよ

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:08:13
>>543
アギジャビヨイ、実現不可能な事を長々と

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:10:13
そりゃヤマトンちゅの先祖は中国あたりの民族だからな。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:33:11
テレビでやってたがもともとの日本人のDNAは沖縄に多いらしいぞ
本土はアジアと混じりすぎてあまりいない

文化は沖縄の方が中国だけどね

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2011/03/26(土) 14:57:54
DNAは人体の設計図だから外観と遺伝子は一致する
ウチナーとヤマとぅーは見て区別がつく

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2011/03/26(土) 15:38:56
大陸から日本列島に民族が攻めてたので
元々住んでた縄文系民族が北と南に逃げ、それが後に琉球民族とアイヌ民族の先祖となる存在。
だから沖縄や北海道は顔が濃く二重が多い。(5人に1人が一重)
本土人は顔が薄く2人に1人が一重でチョン顔。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:37:03
こういう不謹慎な奴らには罰を与えるべき

tp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/7134/1301123995/1
1 :名無しさん:2011/03/26(土) 16:19:55 ID:FP8XZjpQ0
東日本大震災は普天間問題をないがしろにしてきたナイチャーへの「天罰」だったな。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:47:09
さっき微震なかった@那覇?

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2011/03/26(土) 19:36:08
世界初!食品へのプルトニウム添加が合法化されたようです!

厚生労働省 ht★tp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html

この件に関して、一番分かりやすい解説。

748 :名無しさん@十一周年:2011/03/26(土) 19:15:03.71 ID:7GVYiVjb0
「原発災害時、これ以上の数値を超えるものは食ってはいけない。理由は危ないから」
 これはある意味ただしい。

この基準を悪用して
「これ以下のものは流通させていい。食っていい、問題ありませんよ」とした。 

確実に問題になる。訂正してくるとおもう。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2011/03/26(土) 20:16:38
日本の官僚機構も壊れかけているのかも知れない。我先にペットボトルを求めている喧騒から
離れた沖縄に、まともな人材を集めるチャンスかも・・

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:13:33
知人が原発から40?のところに住んでる。
家は無事だが、避難地域より放射線レベルがすごく高い。
さ物資が来ないし生活できず、乳児がいるので放射能が及ばない沖縄に避難して県や市に相談したが、
被災者として該当しなかったから関西にいったそうだ。
家が無事で、30km圏外だったら被災者じゃないのか…
放射能もずいぶん被災だと思うが。。。
仕方ないとはいえ、県の対応にがっかりだ。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:21:13
きりがないので県民として県の対応は妥当と判断する

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:30:20
放射能に関してはそれを利用してしまった人間の人災だよなぁ・・・

チェリノブイリの子供達見てたら
お金かかっても仕事変えてでも子供がいるならなるべく遠くに離れた方がいいとオモ

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:30:47
優先順位で非該当となったんでしょう
あんたも、その人が知人じゃなければ客観的に見れると思う
どう考えたって着の身着のままの岩手宮城が最優先でしょう

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:39:43
非常時に杓子定規過はないと思う。知事が数万人とか100億とか、交通費を県が負担してもよいとか
大雑把でも大胆な判断をしているのは、単に被災者受け入れの動機だけではないと思う。
東北を良く知っていると言う知人に言わせれば、東北人は、関東人や関西人よりも沖縄人と相性が
良いだろうとの意見でしたが、熱心に世話しようと言う知人(ある意味保証人)がいるケースも
杓子定規に対応しているようでは、知事のリードをうまく活かせないと思う。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:57:18
どこの県も住宅を提供する期間は最長1年みたいだけど
何も無くなった状態で一年以内にどうにかしろってことなのかな
シンドすぎる

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:09:16
≪Reborn! ED15 [FAMIGLIA D-51]

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:13:57
原発由来の避難は現在、広義に地震津波被災者と同等扱われている。
これが数ヶ月後には様相が変わるだろ。

現在でも避難指示の地区から補償はどうなるのかという声が上がっている。
その地区、開業医、耕作農家、畜産農家、商店、電気屋、そのほか生業を営んでいた人々。

賠償責任は、第一義的に東電にあり、また原発を推進してきた国にも追及は向かう。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2011/03/27(日) 02:57:52
東電
北電
九電

でんでんw

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2011/03/27(日) 03:01:55
>>538 「ポークランチョンミートは日本人の口に合わない」は
完全な間違い。日本の家庭にゴーヤーチャンプルーが定着すると
同時にポークの認知度が高まってる。震災の地の救援物資をテレビで
映していたが大量のスパムが映っていた。最近はホーメルの東京法人が
スパムのCMを流してる。放送開始から数日は朝から晩まで何本も流してた
ので、関東の人もスパムのCMソング歌える人多いと思う。ウソだと
思う人は関東人の友達がいれば聞いてみたらいい。沖縄では昔から定番の
輸入菓子も最近は関東で見る。日本市場参入を目指してる外国の食品
メーカーは沖縄人が好んだものは日本人全体に受ける可能性がある
という事を念頭にすべきだと思う。

さーたーあんだぎーも関東でもよく見かけるようになったが製造元を見たら
関東になってるのも見かけるし、山崎製パンが製造しているのも
見た事があり関東に定着しつつあるのだろう。関東意外は知らないが。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2011/03/27(日) 03:08:31
A1ソース、や沖縄人が好きな外国産のバターやマヨネーズも
営業しだいで日本市場に広がる可能性があると思う。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2011/03/27(日) 03:51:16
tp://www.youtube.com/watch?v=SEm5VzP2ZM4
tp://www.youtube.com/watch?v=fl2N07QG6WQ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2011/03/27(日) 04:08:51
覚悟
祖父や祖母や父や母は、ここまで成し遂げた。やりとげた。
だから
私たちも出来るはず。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2011/03/27(日) 05:29:52
>>563
なぜ沖縄でポーク缶が広がったかの歴史的経緯と文化的背景を学びなおすべきだな

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2011/03/27(日) 06:02:32
最近では東京でもスパムポークランチョンミートのテレビCMやってたな。
「好きにして、好きにして、煮るなり焼くなり好きにして〜、スパムポークランチョンミート♪」
っての。沖縄でもやってるか?
ただし、一個398円〜500円ぐらいはするな。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:01:15
戦場カメラマン「皆様…おまたせしました…私は本業のカメラマンに戻ります…まず地震の被災地に行ってまいります…原発とリビアは行きません…」

この人もようやく重い腰を上げたようだ。戦場カメラマンの渡部陽一(38)が東日本大震災の被災地域へ入り、フォトジャーナリストとして現地で取材活動を行っていることが分かった。

 21日から被災地入りした渡部は岩手県宮古市や陸前高田市など被害が大きかった地域を重点的に取材。ツイッターでは「被災地の方々に少しでも元気をお届けしたいです」。

「岩手県陸前高田の現場に入り、その津波被害の凄まじさに動くことができませんでした。被災者の方々の力になりたい。食料、水、医薬品、自分ができること、行動していきます」と活動内容を報告。

23日には、いったん都内に戻ったそうで、撮った写真は週刊誌上で発表する予定だという。

「被災地へ行って取材するのは戦場カメラマンという職業上、当然のことです。4月から1カ月間、スケジュールを空けていてその間は紛争地域に出掛けて取材活動を行う予定です。

行き先は中東や中国などが候補に挙がっていますが、今年は『9・11』テロから10年ということもあり、アフガニスタンが有力です」(所属事務所関係者)

 渡部は今月18日に放送された「池上彰くんに教えたい10のニュース」で池上氏と対談。「どうして戦場カメラマンなのにバラエティー番組にばかり出て戦場に行かないのか」

「バラエティー番組でおもちゃにされている認識はあるのか」と鋭く突っ込まれていたが、池上氏の一喝が“安全地帯”にいた渡部を目覚めさせたのかも。

 地震の被災地では戦場ジャーナリストの山路徹氏も取材活動中。両者とも、本業は何かということにようやく気がついたのか……。

○tp://news.livedoor.com/article/detail/5443136/


逝く場所が間違ってるお…

国内ではなくさっさとリビアに逝くべきだお…(^0^)

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:02:07
>>568
CMやってますよ。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:18:55
>>563
ポークランチョンミートが日本人の口に合わないのは事実
理由は脂っぽい。
最近のポークランチョンミートは昔のそれとは見た目で違うようになった
昔のポーク缶は白い油が多く付いていた

ポークも日本人の口に合うように加工すれば受け入れられるかもしれない

中華料理が日本と本場中国では違うのと同じ。本場の中華は脂っぽくて日本人の
口に合わないという
ラーメンも今じゃ日本食だが中華とは違う
沖縄そばも元々は「シナ(漢字)そば」と呼ばれていたのが沖縄風になった

ポークもヤマトゥーの口に合うように加工すれば受け入れられるかもしれない

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:28:44
>ポークランチョンミートが日本人の口に合わないのは事実
なんでも一括りにするな!
好きな人も、嫌いな人もいるよ
朝8時の番組司会者の小倉?、好きでたまに食べるそうだ。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:30:39
逆もまたしかりで
例えば「寿司」も内地と沖縄では少し違うし食べ方も違う
沖縄のイナリや巻きは、昔は大きくシャリに酢を多くまぶした

さらに外国に行くとすしの食べ方が外国風になる
日本政府が正しい寿司の作り方を広めるべくあれこれやったらしいが
外国から押し付けだと批判された
食いものはお国柄や民族が違えばその民族に合った食文化になる

日本の「てんぷら」を見れば分かる事
沖縄のてんぷらも和食のてんぷらとは違う

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:33:40
同じ和食でも東京と関西では見た目や味に違いがあるわけだから
まして民族や食文化の違う沖縄なら説明する必要はないだろう

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:38:28
>>572
だから言ってるだろう
昔のポークと今のポークは見た目で違うし味も脂っぽさがなくなったと

日本人の口に合うように加工すれば受けれられるかも知れんと言っている
ハンバーガ―もアメリカと日本では違う
マックが成功したのは日本人の口に合った加工をしたからである
エンダ―が内地で失敗したのはヤマトゥーの口に合わなかったからだよ

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:40:15
コカコーラの味も国によって違う
米国と日本ではコーラの味に違いがある

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:41:32
昔の話だが沖縄もコーラの味は東京とは違いがあった

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:56:00
海外のマックは・・・味は似たようなもんだお

大きさは圧倒的に違うが

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2011/03/27(日) 09:57:11
九州とんこつラーメンが東京で受け入れられたのも最近の話

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:09:13
>>577
水質の違い?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:13:39
>>575 これも大きな間違いだな。県外で生活した事がないようですね。
東京で昼食時間に会社の同僚同士で団体で牛丼屋に入っると良くわかる。
僕は脂っこいのが苦手だから並みを注文しますが、他の人は殆んど大盛りや
メガ盛を注文しますからね。

沖縄の肉食文化のことを言ってるなら、歴史を知ってる人は日本本土でも
山間部を中心に猪、鹿など普通に食べていた。薩摩藩の豚食も有名な
話。「日本は仏教の影響で肉食を禁じた」は鵜呑みにし過ぎ。
僧侶の肉食の記録まで残ってるんだから。

昔の沖縄では日常は魚しか食べられなく、正月などに潰した豚を塩漬け
にし少しずつ食べていた。戦後の沖縄はアメリカの影響を強く受けた
から今のような食生活になった。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:13:52
>>576
それは、アメリカはトウモロコシの生産過剰で砂糖より安いコーンシロップ(果糖ブドウ糖)
が使用されるようになったからですよ。なのでアメリカのコーラは甘ったるい。
でもそれが結構評判悪くて、本物の砂糖使ってるメキシコ産
(サトウキビの産地なので砂糖の方が安い)コーラの方が美味いと結構いい値段で売ってたりする。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:14:05
基地の内外でコカコーラの味が違うってのはよく聞く話だ

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:17:36
コークの味の違いは、オレも感じるけど

先日、浦添のコカコーラの工場の人と話したら
「絶対そんなことは無い」と言い切っていた。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:23:47
>>584
その人知らないだけだよ。
「アメリカ、(コカ、ペプシ)コーラ、コーンシロップ、砂糖」辺りでググればその辺の情報出てくるよ。
スレ違いだけどw

ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:38:22
日本で唯一、日本コカコーラから出資を受けている
東京コカコーラだが、その東京コカコーラの唯一の兄弟企業が
沖縄コカコーラである。過去は知らないが今は日本コカコーラと
味が違うって事はないと思う。
因みに日本コカコーラはコカコーラ本社の日本法人。

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:42:41
コカコーラという会社はものすごくプライドの高い会社で
品質に絶対の自信をもっていて、
世界各地の原液工場に対し、厳しい品質基準を押し付けている。

だから味の違いは無いはずだ。

チェリーコークとかクリームコーク、ダイエットコークは別だが、
沖縄で買いたいなら、ジミーにドクターペッパーといっしょにおいている。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:48:22
沖縄でから日本全国に広がったスパムであるが、「蜂蜜入りの梅干」
も沖縄から広まったようだ。15年以上前にクイズ番組で和歌山の
梅干工場が出てて、クイズの問題にもなったんだが、沖縄出荷分だけは
蜂蜜を入れるっていっていた。沖縄の味覚が日本全体に受け容れられない
は間違いだと思う。東北への救援物資に沖縄の味を送るのも悪くない
だろう。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:51:09
沖縄は昔から梅干の消費量が全国一だ。

なぜだかわかるかい?


米が不味いからだよ。

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:55:18
>>587
お宅は日本のコーラしか飲んでないから知らないだけ
コーラの原液は同じ
しかし、国によって薄める配分が違う
暑い国は甘ったるくなるし
日本之コーラはどちらかと言うとくどくないというかさっぱりした甘さ

思い出したが水の硬軟の度数も違ってくるから味が違って当り前
沖縄も昔と今じゃ水の度数が違う

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:57:46
沖縄の味を送るのはイイが、「被災者にとって本当に必要なもの」を送れよ。
おにぎり・パン等の炭水化物ばっかりで栄養の偏りが酷い現地の方々に対し、
これまた炭水化物の塊りなサーターアンダギーなんて、間違っても送るな。

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2011/03/27(日) 10:59:25
>>588
沖縄の味云々の問題ではない
被災者がどういう環境におかれているかで救援の方法もそれに合わせなけりゃ
おかしい
東北ではお菓子じゃ体は温まらない

ここまで見た
  • 593
  •  
  • 2011/03/27(日) 11:00:16
復帰前の沖縄のコークはフィリピンの原液工場から来ていた。

沖縄のコカコーラの会社はハワイ二世が設立した会社(現在は違う)

昭和30年代は東京でもコークが手に入りにくかった。たまに酒屋に並ぶ程度だった。

しかし、沖縄人は普通に飲んでいた、考えたら贅沢だったね。

ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2011/03/27(日) 11:00:51
昔は野戦食であるポーク缶を日常的に食べる沖縄人をアメリカ人は笑っていた
ようだが、今では日本市場に浸透しつつある。

沖縄はポーク缶の輸入でデンマーク大使館から感謝状をもらった事
ありますよね。以前のデンマーク王室の訪問もその関係かもしれない。

冷蔵庫が使えなくても保存できるポーク缶は被災地への救援物資には
最適だろう。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2011/03/27(日) 11:01:30
>>591
内地は沖縄とは違い寒いと言う事が理解できないだけ
それは命にかかわる問題である
ウチナーンチューは実際に体験しないとピンとこないんだろう

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード