【地震】災害情報 避難6回目【大雨】 [machi](★0)
-
- 130
- CB400F
- 2011/03/19(土) 20:42:44
-
関係ないよな ガンガン買えよ それも支援
-
- 131
- 2011/03/19(土) 21:33:19
-
茨城のほうれん草からは、食品衛生法上の基準値の
3倍〜7倍が検出されたみたいだな。
-
- 132
- 2011/03/19(土) 21:39:49
-
【震災】 略奪相次ぐ、石巻署が警戒 無人の店舗から貴金属やレジの現金 刃物で脅し食料品を奪い取る事件も
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市内で、
強奪や無人になった店舗の金品や貴金属類を持ち去る
事件が増えている。
通行人を刃物で脅し、食料品を奪い取る事件も。
石巻署は被害地域の警戒態勢を通常の3倍に強化した。
-
- 133
- 2011/03/19(土) 23:09:03
-
おい、おい、公の募金詐欺が発生してるぞ。
日本ユニセフ協会(アグネスチャンといえばわかりやすいか)は東北関東大震災の名目で
基金を募っていながら「必要以外はアフリカに使いますね∀」と発表した。
今回募金した人は同災害の被災者への支援呼びかけで募金したはず。
ユニセフで募金した方はご愁傷様ってとこか。
ちなみに前回の阪神大震災でユニセフは日本への支援では行っていないようですな。
50年ぶりに日本へ財源を充ててもよいと広報してますね。
阪神淡路大震災で募金した方は「は?!!!?」ってとこだろう。合掌
-
- 134
- 2011/03/19(土) 23:15:24
-
何を今更
-
- 135
- 2011/03/20(日) 00:49:52
-
黒柳徹子
-
- 136
- 2011/03/20(日) 01:15:07
-
黒柳徹子は250歳らしい
-
- 137
- 2011/03/20(日) 04:08:52
-
アムロが5000万寄付したってニュースでいってた
-
- 138
- 2011/03/20(日) 04:46:37
-
放射能、農産物の次は海の魚かな。
-
- 139
- 2011/03/20(日) 08:21:36
-
久米の宏さんと言う人が2億円寄付したらしい。
-
- 140
- 2011/03/20(日) 08:38:38
-
とりあえず沖縄人は、もったいないからと言って、レストランや食堂で、使った爪楊枝を元に戻すのはやめろ!
-
- 141
- 2011/03/20(日) 08:47:12
-
それをやっているのは本土から移住してきた大阪人だけらしい。
-
- 142
- 2011/03/20(日) 09:07:18
-
この期に及んで、糞東電の幹部連中ときたら・・
ひと段落ついたら東電の役員すべて破防法で死刑にしちまえ。
【原発問題】政府、福島第一原発の収用を検討「自衛隊の管理下でがれき除去を」 東電、管理権を奪われると抵抗
-
- 143
- 2011/03/20(日) 10:25:53
-
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことよりやきうしようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
-
- 144
- 2011/03/20(日) 10:56:29
-
被災者受け入れで相談窓口開設 沖縄県
2011.3.19
東日本大震災を受け、沖縄県は数万人規模の被災者の受け入れ準備に着手した。
-
- 145
- 2011/03/20(日) 11:00:59
-
島根県だったか、家だけ提供してもしょうがない、
一世帯無償で30万円提供、ひとり世帯には15万円ですと。
我が沖縄県はここんところはどうなんでしょう、
-
- 146
- 2011/03/20(日) 11:09:47
-
被災者受け入れは冷静に考えた方が良い。
昔、学童疎開のとき最初の頃は受け入れ側の村人、
役場の人たちは親切に温かくもてなしてくれたが、
時間が経過するにつれて「よそ者」として冷たく扱い、
しまいにはイジメまで発展した。
だからあの時代、疎開先に良い思い出を持っている人は
それほど多くない。
大変だってことよ。
-
- 147
- 2011/03/20(日) 11:12:39
-
今回の福島原発事故を考える際の参考動画
110319 増刊!たかじん 武田教授2
ht○tp://www.dailymotion.com/video/xhpjow_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
110319 増刊!たかじん 武田教授3
ht○tp://www.dailymotion.com/video/xhpjpj_110319-yy-yyyy-yyyyy_news
-
- 148
- 2011/03/20(日) 11:36:52
-
還暦を迎える父上、母上、オトー、オカーがいらしゃる皆さん
義援金を持たせて是非、参加させて下さい。
事務局のおじさん達からの指令。
東北関東大震災被災者支援ライブと還暦を迎える那覇市内の中学校を卒業した
昭和26年1月(卯年)〜昭和27年4月1日生れの還暦同期会が
3月21日(月:春分の日)に奥武山県立武道館アリーナで、各中学校ごとに集い開催されます。
・日時:3月21日 午前11時30分開場、午後12時式典
午後1時〜3時まで懇親〜被災者支援ライブ
・会場:県立武道館アリーナ
・会費:4.000円
-
- 149
- 2011/03/20(日) 11:41:22
-
2011年3月19日
名護市、屋我地島、済井出地区
津波を想定した防災訓練
済井出地区は、住宅地のほとんどが標高2メートルの場所に密集している。
津波での被害が懸念されている。
訓練には、地元の住民や名護市、それに消防などおよそ200人が参加した。
今回の訓練では、3メートル以上の津波がくる想定で行われ、
地域の住民らは、從來の防災マップで避難所として記されている公民館ではなく、
防災マップには記されていない、標高およそ30メートルの高台に避難するよう
防災無線を通じて避難指示を受けました。
「実際の時に落ち着いて行動するためにも、こういう訓練は必要だと思いました」
「東北を襲った大津波が沖縄でも起こるかも知れないということを想像して、危機感が大きくなりました」
-
- 150
- 2011/03/20(日) 11:41:45
-
>>148
義援金詐欺臭がプンプン匂う集会だな。
-
- 151
- 2011/03/20(日) 11:56:03
-
南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没。
2011年3月20日
東日本巨大地震で被災した宮城県南三陸町
住人の戸籍の全データが津波で消失した可能性が高い。
南三陸町は戸籍を電子化して保存していた。
今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。
データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していた。
仙台法務局気仙沼支局のシステムも津波で水没。
他の地域法務局や自治体とデータを共有する仕組みがなかったため、同町の戸籍データは完全消滅した可能性が高い。
今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは南三陸町だけ。
戸籍を証明する手だてがなくなる。
各種の公的手続き、金融機関での手続きなどが遅延や提出ができず被災者の負担が増える恐れがある。
法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針。
作業は困難を極めそうだ。
今回の事例から戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の制度見直しが必要になっている。
-
- 152
- 2011/03/20(日) 12:47:34
-
受け入れ体制は整っていても、まず福島や山形空港か、那覇直行便を飛ばすとかしないとなかなか進まないとは思う。空港までのガソリンがない人もまだまだいるし。
その辺りをうまくやって欲しいな。
-
- 153
- 2011/03/20(日) 13:08:21
-
某国の空港での入国審査
日本で搭乗した到着客を対象に
特殊扱いの検査が開始されている。
過剰反応ではあるが、しかたないと到着客が応じている状況。
日本からの到着客すべてに実施拡大するかは未定。
対応に不慣れな検査スタッフのため混乱が続く。
-
- 154
- 2011/03/20(日) 13:44:28
-
姦首相談話「政府は何としても国民を守るべく、現在も必死の戦いを続けている」
ht○tp://www.asahi.com/politics/update/0319/TKY201103190325.html
首相動静―3月19日
【午前】7時58分、官邸。11時3分、民主党の小沢元代表、鳩山前首相、前原前外相。48分、全員出る。
【午後】0時58分、北沢防衛相、折木統合幕僚長、下平情報本部長、細野首相補佐官。1時53分、下平氏出る。
2時6分、全員出る。3時59分、平野内閣府副大臣。
4時34分、作家の石川好氏。
6時1分、米国のルース駐日大使。福山官房副長官、外務省の佐々江事務次官同席。55分、全員出る。
8時30分、公邸。
-
- 155
- 2011/03/20(日) 14:34:23
-
水道水に放射性ヨウ素、セシウムが検出されたらしいから
沖縄の水とか売れそうだ
県は沖縄の水源地をしっかり確保したほうがいいな
-
- 156
- 2011/03/20(日) 17:00:33
-
>>151
戸籍は市町村と法務局に保存しているので、市町村が駄目でも大丈夫だと思っていたが、同じ被災地域に法務局があったらどうしようもない。
沖縄も市町村と、その法務局の支所が近い地域が多いので、大丈夫かな。
-
- 157
- 2011/03/20(日) 17:02:02
-
被災地よりライブ配信
tp://twitcasting.tv/atsushilonboo
東京と大阪でカイロ約3万個、電池約1万2000個、懐中電灯約450個が集まり
被災地へ届けている。
tp://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110320-750846.html
2011年3月20日16時
情報の少ない北茨城の被災状況がわかる。
宮城県で瓦礫の下から生存者発見 救助中。
呼びかけに応える。
-
- 158
- 2011/03/20(日) 17:34:27
-
【原発問題】 大村知事が菅首相批判 「米の冷却剤申し出を、菅首相は断った。週刊誌などにも出ているが、これは事実だ」
大村秀章知事は18日、豊田市で開かれた会合で「福島第1原発で1号機が爆発した時、
米国が急速冷却剤を提供すると申し出たが、菅直人首相は断った。週刊誌などにも出ているが、
これは事実だ」と発言し、「政治家に必要な決断ができていない」と菅政権の対応を批判した。
大村知事は「冷却剤を使うと、1基5000億円の原子炉が利用できなくなる。
企業論理では 『もうちょっと待って』となる」とも述べ、菅首相は東京電力の主張に押されたとも指摘した。
ht○tp://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20110320/CK2011032002000127.html
-
- 159
- 月眼
- 2011/03/20(日) 17:41:22
-
命<金なのですね、わかります
それなら東電関係者は命を投げ出して後始末してもいいという理屈になりますが
どうなんでしょうね?
-
- 160
- 2011/03/20(日) 18:12:27
-
まだ瓦礫の下で救助を待っている人や亡骸が回収されていないこの時期に、
震災を政権たたきに利用する人間は如何だろうか?お里が知れる、とはこのようのこと。
このような鬼畜にも劣るような人間は早々にお静かに沖縄板から立ち去って頂きたいものである。
-
- 161
- 2011/03/20(日) 18:13:23
-
読売と産経のトバシにそのまま乗っかる知事も危ねーなー
ht○tp://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51655601.html
-
- 162
- 2011/03/20(日) 18:35:58
-
まだ瓦礫の下で救助を待っている人や亡骸が回収されていないこの時期に、
国際映画祭を社業の利益に利用する人間は如何だろうか?お里が知れる、とはこのようのこと。
このような鬼畜にも劣るような関西人は早々にお静かに沖縄から立ち去って頂きたいものである。
-
- 163
- 2011/03/20(日) 18:39:07
-
まだ瓦礫の下で救助を待っている人や亡骸が回収されていないこの時期に、
軍の救援活動を米国たたきに利用する新報は如何だろうか?お里が知れる、とはこのようのこと。
このような鬼畜にも劣るような沖縄人は早々にお静かにこの世から立ち去って頂きたいものである。
-
- 164
- 2011/03/20(日) 19:06:56
-
2011年3月11日 14時46分発生した東北地方太平洋沖地震。
在京テレビ局はどのように伝えたのか。時系列。
tp://www.youtube.com/watch?v=eOrAwvJLKxo
0:12 NHK総合 14時46分54秒 緊急地震速報 国会中継映像中 音声で地震に注意
0:47 NHK総合 NHK地震情報
1:28 日本テレビ 都知事話題の中、現場から中継の記者が揺れを報告
1:40 NHK総合 国会中継を中断 地震情報番組開始
1:49 日本テレビ 14時48分30秒09 NNN地震速報
1:49 東京放送 14時48分30秒14 JNN地震速報 通常番組中で上部に字幕
1:56 日本テレビ 地震速報字幕が消えてCM映像に切り替わる
2:20 テレビ朝日 14時49分01秒 ANN地震速報 通常番組中で上部に字幕
2:36 テレビ東京 14時49分17秒 テレビ東京地震情報 CM放送中に画面上部に字幕
2:55 日本テレビ スタジオ映像 天井の照明が揺れている
3:00 フジテレビ 外国ドラマの放送中にいきなり地震震度速報の地図画面 コメントなし
3:04 日本テレビ 揺れの映像からCM映像に切り替わる 字幕情報なし
3:13 フジテレビ スタジオの揺れの映像を表示から外国ドラマの通常放送にもどる 字幕情報なし
3:32 NHK総合 地震番組内で情報画面が大津波警報地域の地図を表示
3:39 テレビ朝日 ドラマ映像の中の地震字幕情報が消える
3:50 テレビ東京 地震情報字幕が消える CM後の釣番組内では地震情報字幕なしが続く
3:51 NHK総合 大津波警報 緊急信号と音声で流れる
4:03 東京放送 地震情報番組開始
4:06 日本テレビ 地震情報番組開始
4:15 フジテレビ 14時50分58秒 外国ドラマを中断 スタジオで地震情報番組開始
4:17 東京放送 大津波警報の地図画面
4:44 テレビ朝日 番宣映像でCGの爆発シーン 地震情報字幕なし
4:44 テレビ東京 他局が地震津波の警報を伝える中、護岸での海釣番組映像 地震情報字幕なし
4:51 テレビ朝日 番宣を打ち切り地震情報 津波警報情報開始 テレ東だけ防波堤で釣番組 字幕なし
4:58 テレビ東京 釣番組映像に津波警報の字幕を表示 映像は防波堤での釣の様子
5:35 テレビ東京 釣番組映像に津波警報の地図を重ねて警報字幕 釣番組は継続中
7:23 テレビ東京 漁港からの映像から緊急警報放送画面に切り替わる
7:42 テレビ東京 スタジオから地震情報番組開始 在京キー局全て地震情報津波情報番組になった。
-
- 165
- 2011/03/20(日) 21:03:22
-
>>163
沖縄の県民は新聞社なの?wwばぁーか
-
- 166
- ぁのさ
- 2011/03/20(日) 21:58:20
-
どうでもいいから、私たちが力になれるのゎ募金なのよ。百円でもいいからやろうや!いたらん話しゎいらん。やろう!
-
- 167
- 2011/03/20(日) 22:00:25
-
とりあえず小さい文字やめような。
-
- 168
- あんしぇもとい
- 2011/03/20(日) 22:08:02
-
募金しよう。してよ。百円やさ。
-
- 169
- reach ◆
- 2011/03/20(日) 22:09:08
-
>>158
事実だとしたらとんでもない話だ。
しかし、大村知事はなんでこのタイミングで言うかな。
いまはそんな話するタイミングでは無かろうに…
-
- 170
- あげ
- 2011/03/20(日) 22:17:57
-
募金やさ!いーぐゎやさに!ジュース飲む感覚でやろうや!
-
- 171
- 2011/03/20(日) 22:30:11
-
>>158
そもそも、保冷剤って何だろうね?
-
- 172
- 2011/03/20(日) 22:45:28
-
あ、冷却剤だ。
-
- 173
- CB400F
- 2011/03/20(日) 23:16:35
-
ひーさんはじどーやー
暖かい物食わしたいな
-
- 174
- 2011/03/21(月) 01:07:13
-
>>171
ホウ酸みたいですね。ウランの核分裂を抑えることができるので、熱がでなくなるという。ただそれを使うと原子炉が使えなくなるので断ったと。
-
- 175
- 2011/03/21(月) 04:57:12
-
場違いのレスなら御免なさい
災害被災地への募金や支援、沖縄にいる私達が出来る事
色々考えながらも平和を祈り募金箱を見つけて小銭を入れる事しか出来ない私
実は私には少し事情が在り多額の募金など出来る環境では在りません
(力不足の自分が情けなく思います)
私は星に願いをしました
私以外にも事情で気持ちは在るのに動く場所が無い人や
学生などでお金を稼げない人達や他にも、、、
もし、沖縄県や基地の土地を少しでも使う事が出来たら
月に1日でも数時間でもその土地を使い、食べ物や物資などが作れたら良いのに
どうかこれを見て同じ考えを持った人達が、ゆいまーるで声を掛け合って県に届き
災害被災地への募金や支援、平和へと繋がるようにと願いました。
原子力の問題もここ沖縄では安全みたいです
(私は難しい事は解りません)
沖縄で作られた食べ物や物資など、都会や海外へ売る事が出来れば
資金にかえる事も出来ると思います
またこれ以上被災地の拡大が無い事を祈りますが
今後各地で原子力の問題で食料不足になるのでは?とも思います
今沖縄は都会やハイテクな町を作るよりも、自然を大切に生かすべきではないのか?
と私の勘違いかもしれませんが、強く熱く心から思います。
この書き込みは勇気を振り絞って投稿しました
どうか悪口などは都合がいいのですが辞めて下さい、お願いですから間違っていれば
無視や、簡単に世の中甘く無い、などの程度で宜しくお願い致します
-
- 176
- 2011/03/21(月) 08:07:38
-
なんでわざわざ物資を金にしなきゃならないんだ?
-
- 177
- 2011/03/21(月) 08:11:27
-
被災住民を対象
40軒800人分、1泊 食事代として2000円 宿泊料は無料。
富士河口湖町観光連盟に所属する約40軒の宿泊施設が東日本大震災で被災した住民を受け入れる。
富士河口湖町のホテルや旅館の多くで震災後、予約キャンセルが相次ぎ空室が目立つ。
空室を利用して自宅を失って避難所生活を強いられている人たちを支援するこ。
1泊2千円以下の食事代だけで長期間滞在してもらう。
約800人分に当たる約40軒の宿泊施設が受け入れに協力する。
各施設は食事代だけ徴収するため、料金は1人1泊2食付き2千円以下で対応する。
一部の施設では、被災して所持金がない場合も後払いを条件に受け入れる。
応急の対応のため期間は4月末までだが、状況に応じて延長する予定。
富士河口湖町のホテルや旅館の多くは東日本大震災後、予約キャンセルが相次いだ。
計画停電の影響もあり客足が、更に遠のく状況になっている。
震災後に開いた観光連盟の対策会議において所属店舗の代表から
「施設の空室が目立つ」
「どうせ部屋が空いてるなら、被災者に使ってもらおう」
「被災地の状況を見て黙ってはいられなくなった」
「観光業者として少しでも被災地に役立つような活動をしたい」
との意見を受け決めた。
今後は、被災地に向けたPRをすすめる。
-
- 178
- 2011/03/21(月) 08:50:12
-
放射線量チャート
ht○tp://dnaimg.com/2011/03/20/radiation-chart/radiation_jp.png
普段の生活で、誰かの隣に寝ててもバナナ食っても被曝するんだね。
-
- 179
- 2011/03/21(月) 09:06:11
-
放射線なんて、いいよ
放射性物質についてメディアが取り上げないのはなんで?
-
- 180
- 2011/03/21(月) 09:19:12
-
『福島第一原発 2、5号機 送電成功
枝野幸男官房長官は記者会見で、同原発の今後について「客観的に見て再稼働
できる状況であるかないかは、はっきりしている」と述べ、廃炉になるとの
見通しを示した。』
『福島第一原発全6基の廃炉、東電も「不可避」の見方
損傷のない5、6号機についても「地元の住民感情を考えると再開は厳しく、
6基とも廃炉にせざるを得ない」とみている。 』
福島県知事も原発に対する不満を記者会見で述べていた。
福島県民の原発に対する信頼はもはやない。第一原発のみならず、第二原発にも
矛先は向かうだろう。
しかし、被災火力発電所復旧・休炉状態火力発電所活用フル稼動でも、夏場の
電力需要をまかなうのは、綱渡りのプラント運用となるらしい。
大都市圏の経済活動を支えるため、地元の反発を抑え込むかたちでの原発稼動の
可能性が高い。
このページを共有する
おすすめワード