□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その22□■□ [machi](★0)
-
- 523
- 2011/04/06(水) 01:13:10
-
>>508
比較的じゃない 明らかに堅い
-
- 524
- 2011/04/06(水) 08:20:34
-
モアイ帖が売っている件
-
- 525
- 2011/04/06(水) 09:58:15
-
沖縄人は少し仕事ができる様になると謙虚さがみじんもなくなる
親世代から共働きが多く教育躾やってこなかったんだと思う
本当に腹黒い。なるべくなら関わりたくない
-
- 526
- 2011/04/06(水) 10:16:24
-
腹黒い人としか仕事できない所で働く己を戒めなさい
-
- 527
- 2011/04/06(水) 10:19:15
-
ほらw謙虚じゃないでしょ・・・。
常に上から目線なのねどこからその自信がひねりだせるのか
ある意味見習いたいところでもあります。ある程度図々しいほうが
生きやすいしね
ちなみにウチは経営者ね。
-
- 528
- 2011/04/06(水) 10:29:43
-
自分で選んだ仕事なんだからしょうがないでしょって事よ
関わりたくないならそうすればいいんでないかい
-
- 529
- 2011/04/06(水) 11:38:32
-
>>527
貴方が見てるのは、鏡に映った貴方の顔ですよ。
-
- 530
- 2011/04/06(水) 12:09:10
-
恒常性、ホメオスタシス
-
- 531
- 2011/04/06(水) 12:14:24
-
「人の振りみて我が振り直せ」
他人の言動や態度のよしあしを見て好ましくないと感じたら
その相手を咎める前に自分は他人に対して同じようなことをしていないか
他人の行動を自分のこととして省みるべし
…先人たちはいい言葉を残したもんだなあ
-
- 532
- 2011/04/06(水) 12:47:19
-
沖縄人と言う前に自らの出身地を名乗れない礼儀しらずの内地人が増加傾向
困っている東北人を受け入れるのでお前らみたいな不必要なカスは出ていけ
-
- 533
- 2011/04/06(水) 13:17:17
-
>>532
どの様な場面での話かは知らんが、就学・就職面接以外の場で
「ご出身は?」と聞くのは、あまりマナーが良いとはいえない。
相手に対して「この人は出身地で対応を替える(差別する)のか?」との
印象を与えてしまう。
-
- 534
- 2011/04/06(水) 20:48:11
-
>>479
まぁ観光客に対する姿勢は重要だよね観光立県を目指すなら
内地人とか、沖縄人とかの壁も要らないと思うけど
でも英語とか必要なのか?
外国に進出して働くなら必要だろうけどさ
東南アジア圏で活動している日本人に聞くと
タイ人は白人に媚びて同じアジア人には結構冷たいらしい
白人優先で日本人含むアジア人は後回しらしい
あと白人による売春や児童買春も多いらしい
らしいばっかで恐縮だけど、より良い沖縄はいいけど
そんな沖縄にはなってほしくない……
アメ女とか居るから既になりかけてるけどさww
-
- 535
- 2011/04/06(水) 20:58:15
-
>>426
基地の大規模工事なんかの50億円以上の美味しい仕事なんかは全部内地の大手企業が
掻っ攫ってるって聞いた
理由は入札に参加する為の大量の資本金が用意できないから
入札に参加自体できないって
OTVだかRBCだかでやってた
-
- 536
- 2011/04/06(水) 22:26:23
-
沖縄の業者に内地の業者並の技術と信頼があるの?ないでしょ。
-
- 537
- 2011/04/06(水) 22:48:51
-
はいさい!!
フィマや!何か書き込みてーんや!
-
- 538
- 2011/04/06(水) 23:35:06
-
沖縄県内には沖縄にしっかり根付いてい移住内地人が数多く居るが
そうゆう人間こそがチンカスナイチャー移住人に対して厳しく問いただす事実
-
- 539
- 2011/04/07(木) 20:20:59
-
>>536技術と信頼も何も
入札自体できないんだから育てようもない
-
- 540
- 2011/04/07(木) 20:24:12
-
技術があれば県外市場を開拓できる
-
- 541
- 2011/04/08(金) 10:13:39
-
ヤマト人が沖縄に住むようになって沖縄はよくなったね。
とくにスーパーや飲食店などのサービス産業が格段に良くなった。
復帰前は「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」など基本的な挨拶さえ、
できない人間が多かったのに、改善された。
それに若い人たちに日本語ができる人が増えてきた。
ありがとうニッポン。
-
- 542
- 2011/04/08(金) 10:21:39
-
ものづくり東北の技術陣や工場が移転してきてくれたら。
勤労勤勉な東北人によって沖縄もさらに発展する。
-
- 543
- 2011/04/08(金) 10:46:14
-
沖縄の人って、人は良いけど意外と、表面的には、ぶっきらぼうなところあるよね。
田舎はどこもそんな感じだけど。
-
- 544
- 2011/04/08(金) 11:07:24
-
沖縄の人って、表面的には人は良いけど、陰湿なほど排他的なところあるよね。
田舎はどこもそんな感じだけど。
-
- 545
- 2011/04/08(金) 11:22:28
-
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
-
- 546
- 2011/04/08(金) 20:27:09
-
沖縄にきてまだ1月くらいだけど、
飲食店とかの店員さんって料理つくってる人も含めて、バイトばかり
みたいだなあ。同じ店で同じふーちゃんぷるー頼んでも、日によって
材料から味まで別物で、びっくりする。
経営者にも従業員にもプロ意識がないというか。何か残念だな。
-
- 547
- 2011/04/08(金) 20:45:58
-
うん。味一定じゃないこと多いw
-
- 548
- 2011/04/08(金) 21:03:42
-
>>546
おそらく、それは日替わり定職では?
-
- 549
- 2011/04/08(金) 21:17:43
-
>>547
そもそも、味を一定にしようって発想がない店が少なくないのかなあ。
-
- 550
- 2011/04/08(金) 21:24:45
-
朝から深夜までみたいに長時間やってるような沖縄料理の食堂は、
たぶん時間シフトがはっきりしてて、曜日や時間帯によって作る人も
全然違うってことなんだろうなあ。
居酒屋とかバーとかはまた別なんだろうけど。
-
- 551
- 2011/04/08(金) 21:27:13
-
で、ピザは来たかw
-
- 552
- 2011/04/08(金) 21:28:43
-
>>551
あ、きました♪o(^-^o)o(^-^)o(o^-^)o♪ もうおなかいっぱい><
-
- 553
- 2011/04/08(金) 21:45:38
-
俺ならサンエーの¥498ピザで良いや。
原価そっちが高いはず
-
- 554
- 2011/04/08(金) 21:52:01
-
沖縄に なじめないなら帰るしかないね、
夢を買ったが 夢は夢。
-
- 555
- 2011/04/08(金) 22:01:34
-
>>552
良かったね(^^)
-
- 556
- 2011/04/09(土) 00:12:38
-
>>543
表面的っていうか外国はどこもそんなんでしょ。
ニホンが丁寧すぎるだけ。
-
- 557
- 2011/04/09(土) 03:07:35
-
あ、たしかに味一定じゃない。
おれ沖縄そばの店よく行ってたけど、日によって美味いときと、思いっきり業務用スープの味のときあった。
-
- 558
- 2011/04/09(土) 03:14:24
-
>>556 そんなこと言ってると、観光地に必要なサービスの質まで東南アジアにおいていかれるぞ。
サービスまで負けたらどうしようもないぞ。
-
- 559
- 2011/04/09(土) 03:28:38
-
沖縄は東南アジアみたいなもんでしょ。
俺はウチナー人じゃないからどうでもいいよ
-
- 560
- 2011/04/09(土) 08:00:59
-
昔、高校の時に沖縄人は縄文系で南方系って習ったけど、最新の遺伝子研究や、過去の人骨調べたら、東南アジアより本土の弥生系に全然近いみたいよ。
言語的には琉球語は日本語だから当たり前かもしれんけど。
-
- 561
- 2011/04/09(土) 12:12:24
-
弥生人に近いってちょっと信じられない。
見た目で言えばいかにも縄文なのに。
まぁ縄文人って見たこと無いけどさ。
-
- 562
- 2011/04/09(土) 13:05:08
-
スーパーとかコンビニで、紙パックの飲み物売ってるけど、
500mlや1リットルじゃなくて、473mlだか973mlだか少しだけ少なめなのは
何でなの? なにか理由があるのでしょうか。
-
- 563
- 2011/04/09(土) 14:41:02
-
>>562
単に、沖縄ではアメリカ統治時代に、物流で使用される単位が
アメリカにあわせてポンドとかの英米単位を使っていた名残だろ。
-
- 564
- 2011/04/09(土) 15:20:17
-
>>562
ガロン単位になってる。
-
- 565
- 2011/04/09(土) 16:07:48
-
>>563-564
そういうことだったのか!納得。
ガロンのウィキペにも書いてあったわ。
-
- 566
- 2011/04/09(土) 16:08:38
-
勉強になりました。ありがとうございました。
-
- 567
- 2011/04/09(土) 16:30:10
-
ウチナーはアメリカだったからみんな英語ペラペラ。
-
- 568
- 2011/04/09(土) 16:43:29
-
疑問点はグリーで検索
-
- 569
- 2011/04/09(土) 19:23:38
-
>>566
ガロン単位だったがその4分の1でクォーターが約1L位いわゆる973mlか。
1970年半ばごろまで給油所でよくオイル、1コートとか言っていたな
ガソリンは「L」のままだったが
-
- 570
- 2011/04/09(土) 19:33:43
-
ウチナーンチュはみんな英ペだべ。
-
- 571
- 2011/04/11(月) 00:57:56
-
>>567
ほとんど本土の人間と変わらない。
英語しゃべれる人は多くはない
-
- 572
- 2011/04/11(月) 02:39:17
-
商売人のじいちゃんばあちゃんは結構喋れる
-
- 573
- 2011/04/11(月) 02:59:15
-
海外に移民して沖縄に出戻りした家がけっこうあるようで、そうゆう家の人は英語ができる。または話せた。
-
- 574
- 2011/04/11(月) 10:09:09
-
>>573
移民はスペイン語かポルトガル語が多いんじゃないか?
ハワイなら英語だろうけどさ。
肉の量り売りは斤使うよなー
あとポンドよりオンスozはテスターチョイスや輸入物でよくみかける。
このページを共有する
おすすめワード