□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その22□■□ [machi](★0)
-
- 499
- 2011/04/04(月) 13:15:24
-
>>498
浄水器買おうと思ってるんだがいいのある?
実際に浄水器の水飲んだことないから効果あるのかも分からんし、
買いたくても踏み切れんないんだよな。
サントリーの天然水が好みなんでそれに近い水になるんであれば高くても買いたいな。
-
- 500
- 2011/04/04(月) 13:32:57
-
沖縄の水おいしくないんだよな。
石灰分多いから薬缶の底白く粉吹いたりするし。
冷やせば飲めるけど。
-
- 501
- 2011/04/04(月) 13:58:18
-
>>499
浄水器
透過濾過方式
ゴミを取り除くだけ。
浸透膜(中空糸)濾過方式
塩素や鉛など重金属まで取り除ける場合がある。専用のフィルターを装着する。
逆浸透膜方式
上水に加圧して逆浸透方式で圧力で浄水作用を行う。
装置が複雑になる場合がある。加圧のための装置も必要。
能力により細菌や微小有害物質、放射性物質を取り除ける場合がある。
メーカー独自の仕様により製品の機能と能力、濾過フィルターにより浄水能力が大きく異なる。
定期的に交換が必要なフィルターへ出費が大きくなる傾向がある。
機器本体も高額な製品が多い。装置メーカーとのメンテナンス契約が必要な場合が多い。
整水器
浄水ではなくカルシウム剤などを添加した水道水を材料に
電気分解作用で弱アルカリ水と酸性水に分離する。
浄水と呼ばず整水器と呼ぶ場合が多い。
アルカリ性の水は用途により用法の注意がある。
大量の水の整水には向かない。
その他
化学変化とか磁気による水質変化とか謳う製品類
多くは詐欺に類似する製品が多い。
-
- 502
- 2011/04/04(月) 14:07:57
-
乙
-
- 503
- 2011/04/04(月) 15:51:44
-
あ〜どおりで。おれポットでお湯わかしてたんだけど、そこの方に白いの溜まってたわ。水中の石灰が固まってたのか。
-
- 504
- 2011/04/04(月) 21:54:55
-
沖縄ヤクザは伊良部島出身が多い件
-
- 505
- 2011/04/04(月) 22:11:26
-
ぢゃーオレも嫁ちゃん
-
- 506
- 2011/04/04(月) 22:29:56
-
>>504
『2暴力団一本化の動き 三代目旭琉会会長交代へ』2010年7月3日琉球新報電子版
ht○tp://bit.ly/cOI9AK
-
- 507
- 2011/04/05(火) 13:16:54
-
>沖縄の水おいしくないんだよな。
>石灰分多いから薬缶の底白く粉吹いたりするし。
放射能汚染されてなく、セシウムやヨウ素が含まれていないだけでもまし。
-
- 508
- 2011/04/05(火) 17:18:18
-
沖縄の水道水は石灰層を通ってくるから
他の都道府県の水に比べて比較的硬質な水らしい
俺は蛇口に変な器具をつけてる
-
- 509
- 2011/04/05(火) 17:27:12
-
じゃー、皆、水は買って飲んでるんだ?
-
- 510
- 2011/04/05(火) 17:39:18
-
マックスバリュのタダの水に群がっているじゃん!
-
- 511
- 2011/04/05(火) 17:45:12
-
このあいだのけんみんショーで言ってたが、
県民一人あたりのミネラルウォーター消費量が一番多いのは沖縄らしい。
47都道府県中トップだったな。
-
- 512
- 2011/04/05(火) 20:27:39
-
水割り需要で人口あたり消費量No1だったりしてなw
缶入りミネラルウォータだせばいいのにな。
冬場外出先で粉ミルクとかせたり便利そうだが。
-
- 513
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:20:01
-
ぶっちゃけ、沖縄生活では水は買うあたりまえ
ただし、緊急事態の時
水道水飲めないタイと、飲める沖縄と
話おかしい方向にいってね?
-
- 514
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:21:05
-
水ショップでへんなポリカン買わされて
それで水買ってたぉ
そういうことじゃ、ねーんだよな。まじで
-
- 515
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:23:05
-
で、件の頭の災害スレ
対岸の火事でいい気だった奴らが
騒ぎ出してる様よう
まじ、笑える。
-
- 516
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:32:11
-
そうそう、件の災害スレの物たちへ
おまえら、沖縄に届く前に俺ら内地の者が食らってるけども
とっとと、逃げろwまじでw
-
- 517
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:38:42
-
水道水をやかんで沸かしてみろ
浮いてる白いのが石灰&お節介だけどw
何、水で良いあんべーなってんだよ
-
- 518
- 2011/04/05(火) 21:41:26
-
沖縄県民への震災被害はこれからだから安心しろぃw
え?被害が出たらどうするかって?
もちろん県民総勢で日本にたかりますよwwww
沖縄県内では募金箱の盗難が多発しています♪
-
- 519
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:47:20
-
何このキチガイは
誰が沖縄県民の被害を望んでいるんだよ
つまらん。
-
- 520
- 宝25
- 2011/04/05(火) 21:48:48
-
ただ、対岸の火事で好き勝手言ってた奴らが
おののいてるの見ると笑えるだけだ。
-
- 521
- 2011/04/05(火) 22:31:24
-
若い女の子に「漫湖汚いよね」と言うと
「マンコ汚くないさー」と言う件
-
- 522
- 2011/04/05(火) 23:27:56
-
疲れたひとが「吐き」にくるなら
それも良いことかもしれない。
いっぱ吐き出して元気になってください。
心の中の腐敗物を掻きだして履いて吐き尽くしたら
元気になる一歩が始まるかもしれない。
-
- 523
- 2011/04/06(水) 01:13:10
-
>>508
比較的じゃない 明らかに堅い
-
- 524
- 2011/04/06(水) 08:20:34
-
モアイ帖が売っている件
-
- 525
- 2011/04/06(水) 09:58:15
-
沖縄人は少し仕事ができる様になると謙虚さがみじんもなくなる
親世代から共働きが多く教育躾やってこなかったんだと思う
本当に腹黒い。なるべくなら関わりたくない
-
- 526
- 2011/04/06(水) 10:16:24
-
腹黒い人としか仕事できない所で働く己を戒めなさい
-
- 527
- 2011/04/06(水) 10:19:15
-
ほらw謙虚じゃないでしょ・・・。
常に上から目線なのねどこからその自信がひねりだせるのか
ある意味見習いたいところでもあります。ある程度図々しいほうが
生きやすいしね
ちなみにウチは経営者ね。
-
- 528
- 2011/04/06(水) 10:29:43
-
自分で選んだ仕事なんだからしょうがないでしょって事よ
関わりたくないならそうすればいいんでないかい
-
- 529
- 2011/04/06(水) 11:38:32
-
>>527
貴方が見てるのは、鏡に映った貴方の顔ですよ。
-
- 530
- 2011/04/06(水) 12:09:10
-
恒常性、ホメオスタシス
-
- 531
- 2011/04/06(水) 12:14:24
-
「人の振りみて我が振り直せ」
他人の言動や態度のよしあしを見て好ましくないと感じたら
その相手を咎める前に自分は他人に対して同じようなことをしていないか
他人の行動を自分のこととして省みるべし
…先人たちはいい言葉を残したもんだなあ
-
- 532
- 2011/04/06(水) 12:47:19
-
沖縄人と言う前に自らの出身地を名乗れない礼儀しらずの内地人が増加傾向
困っている東北人を受け入れるのでお前らみたいな不必要なカスは出ていけ
-
- 533
- 2011/04/06(水) 13:17:17
-
>>532
どの様な場面での話かは知らんが、就学・就職面接以外の場で
「ご出身は?」と聞くのは、あまりマナーが良いとはいえない。
相手に対して「この人は出身地で対応を替える(差別する)のか?」との
印象を与えてしまう。
-
- 534
- 2011/04/06(水) 20:48:11
-
>>479
まぁ観光客に対する姿勢は重要だよね観光立県を目指すなら
内地人とか、沖縄人とかの壁も要らないと思うけど
でも英語とか必要なのか?
外国に進出して働くなら必要だろうけどさ
東南アジア圏で活動している日本人に聞くと
タイ人は白人に媚びて同じアジア人には結構冷たいらしい
白人優先で日本人含むアジア人は後回しらしい
あと白人による売春や児童買春も多いらしい
らしいばっかで恐縮だけど、より良い沖縄はいいけど
そんな沖縄にはなってほしくない……
アメ女とか居るから既になりかけてるけどさww
-
- 535
- 2011/04/06(水) 20:58:15
-
>>426
基地の大規模工事なんかの50億円以上の美味しい仕事なんかは全部内地の大手企業が
掻っ攫ってるって聞いた
理由は入札に参加する為の大量の資本金が用意できないから
入札に参加自体できないって
OTVだかRBCだかでやってた
-
- 536
- 2011/04/06(水) 22:26:23
-
沖縄の業者に内地の業者並の技術と信頼があるの?ないでしょ。
-
- 537
- 2011/04/06(水) 22:48:51
-
はいさい!!
フィマや!何か書き込みてーんや!
-
- 538
- 2011/04/06(水) 23:35:06
-
沖縄県内には沖縄にしっかり根付いてい移住内地人が数多く居るが
そうゆう人間こそがチンカスナイチャー移住人に対して厳しく問いただす事実
-
- 539
- 2011/04/07(木) 20:20:59
-
>>536技術と信頼も何も
入札自体できないんだから育てようもない
-
- 540
- 2011/04/07(木) 20:24:12
-
技術があれば県外市場を開拓できる
-
- 541
- 2011/04/08(金) 10:13:39
-
ヤマト人が沖縄に住むようになって沖縄はよくなったね。
とくにスーパーや飲食店などのサービス産業が格段に良くなった。
復帰前は「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」など基本的な挨拶さえ、
できない人間が多かったのに、改善された。
それに若い人たちに日本語ができる人が増えてきた。
ありがとうニッポン。
-
- 542
- 2011/04/08(金) 10:21:39
-
ものづくり東北の技術陣や工場が移転してきてくれたら。
勤労勤勉な東北人によって沖縄もさらに発展する。
-
- 543
- 2011/04/08(金) 10:46:14
-
沖縄の人って、人は良いけど意外と、表面的には、ぶっきらぼうなところあるよね。
田舎はどこもそんな感じだけど。
-
- 544
- 2011/04/08(金) 11:07:24
-
沖縄の人って、表面的には人は良いけど、陰湿なほど排他的なところあるよね。
田舎はどこもそんな感じだけど。
-
- 545
- 2011/04/08(金) 11:22:28
-
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
-
- 546
- 2011/04/08(金) 20:27:09
-
沖縄にきてまだ1月くらいだけど、
飲食店とかの店員さんって料理つくってる人も含めて、バイトばかり
みたいだなあ。同じ店で同じふーちゃんぷるー頼んでも、日によって
材料から味まで別物で、びっくりする。
経営者にも従業員にもプロ意識がないというか。何か残念だな。
-
- 547
- 2011/04/08(金) 20:45:58
-
うん。味一定じゃないこと多いw
-
- 548
- 2011/04/08(金) 21:03:42
-
>>546
おそらく、それは日替わり定職では?
-
- 549
- 2011/04/08(金) 21:17:43
-
>>547
そもそも、味を一定にしようって発想がない店が少なくないのかなあ。
このページを共有する
おすすめワード