facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 453
  •  
  • 2011/04/03(日) 16:30:07
釣りじゃないわww
売り上げも本土の営業所と比べても高い時あるのに
こっちだけ沖縄の平均給与並みか以下だけどな
まぁそれでも沖縄のブラック企業に比べたらマシだと思って我慢して働いてるけどさ
信じられないようなミスってなんなんだ?
あと遅刻とか欠勤が許される沖縄の会社ってどこなんだ?
基本労働者は買い叩かれる社会だから遅刻や欠勤なんて許されないと思うんだが
沖縄の男限定でのネガティブキャンペーンか

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:23:46
>>453
↑こういう脊髄反射が多いのも、うちなー男子の幼児性を表しているようで悲しい。

売上が高いかどうかじゃなくて生産性の話をしているのにね。
まあ、末端労働者には分からんのだろうけど・・・
>>441がわざわざ解説してくれているのに。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:33:36
沖縄はすべてにおいて良好なので助言はいらないよ
ネガティブ面は無視してちょうだいな
自称内地人代表者さん

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2011/04/03(日) 19:42:42
良好なら良好でいいけどさ〜、沖縄が貧乏なのは内地のせいだ、みたいに言うのはやめろよな〜。
海にごみが落ちてるのも、観光客が捨ててるからだみたいに言うのも...
海辺で酒のんで弁当くって、そのまま置いてくる沖縄人が多すぎなんだよ。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:06:48


ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:11:23


ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:22:34
何かと理由をつけて貶めてるとしか思えない
やっぱり本土人は信用できないなw
人数もこっちもあっちも大して変わらないっちゅーねん
だいたい比較が東京と沖縄って何なのよ?
経済規模が沖縄と段違いなんだからそれだけ生産性が高くても不思議じゃないだろうに

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:31:33
沖縄における人間関係や生活習慣に馴染めなくて出てゆく内地人は多いと聞く
しかしそれはドコの地域にもあてはめることができるはずだ
当人たちも理解しているだろう当たり前だ、よそから来たよそ者なのだ
細かい理由はさまざまで誰も関与しない、黙って出てゆくのがまともな人間の考えなのだ
理想とかけ離れているからといってその土地や先住民を批判するのが
異常と分かっていない移住者が沖縄には多すぎる。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2011/04/03(日) 20:58:10
だからさ〜、おまえらのじいさんのころから「本土並の生活」がしたかったんでしょ?
だったら沖縄のここが悪いと言われたところは、なんで直そうと思わんのかな〜。
沖縄は沖縄のままでいいんだ!!って言いたいなら、内地並の生活がしたい〜なんてムシのいいこと言ってないで、昔みたいに紅芋と味噌汁食ってればいいじゃないの。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2011/04/03(日) 21:14:04
病は気から
ストレスのない世界がいいなあ〜
これって現代病?

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/04/03(日) 22:15:22
だからそんなのお前の周りだけだろ
沖縄の男は遅刻や欠勤が多いってのは
基本労働者が買い叩かれる沖縄で安易にそんな事やってたらクビだっつーの

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:20:51
あんたはナイチャーだから沖縄の事を何も分かってない。
これ沖縄ジジイの口癖な!

その沖縄の事を良く分かっているはずのジジイが何もしない。
これ沖縄ジジイの定番!

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:23:37
バカみたいな話しw
今の時代に沖縄だの内地だの。
沖縄にも本土企業はたくさんあるだろう!くだらん話し

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:28:11
業務効率が悪いところをないちゃー上司のせいにするかうちなーんちゅ部下のせいにしてるかの違いだなw
その逆もあるよw

ここまで見た
  • 467
  • 441
  • 2011/04/03(日) 23:28:19
みんなで考えて欲しい事例
沖縄では観光業界が景気不景気をモロに受ける産業であり、外需を対象とした大きな産業。しかし、何か世相が悪くなる毎に国への支援や政府・官庁への働き掛けを行う記事が新聞に掲載される。
でも良く考えて欲しい。旅行を控える行為は、沖縄だけでなく世間全体に広がっているので、沖縄だけは特別という訳には行かない。
何故、自ら行動を興さず国に頼るのだろうか?「ナイチャーは?」とか、「郷に入っては...」と言いながら国に当たり前のように支援を求めるのだろうか?目の前の仕事に改善の余地があるのではないだろうか?
沖縄に疑問を感じて、内地で働く沖縄人が帰ってこないには理由がある。
県民は”島=沖縄”または、”同族”という蟹工船に生まれてから乗り続けているから、この環境が普通と考えているのではないか?

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:36:06
>内地で働く沖縄人が帰ってこないには理由がある。
ほんとに、ワカランの?
ただ、テマが安いだけ

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:36:25
>>467
意味不明な文章。おめぇ馬鹿だろ。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:37:56
業務効率が悪いところをうちなーんちゅ上司のせいにするかないちゃー部下のせいにしてるかの違いだなw
その逆もあるよw

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:51:28
>>467
中国人観光客を呼び込めば解決する

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:54:35
もうこねぇよ!

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/04/03(日) 23:57:18
沖縄に居るナイチャーに言いたいこと
?優越的な中傷助言はいらん
?自分に直接迷惑にかからない沖縄のマイナス面を無視すること
 被害を受けたら警察にいけ
?我慢できなんだら黙って退出

困っている東北の人を受け入れるから在住の嫌沖内地人は出て行ってね
誰がなんと言おうと沖縄は国内最高の住地ですので

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:10:35
>>473
意味不明な文章。おめぇ馬鹿だろ。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:22:59
優越的な中傷助言は要らんけどさ
国内最高の住地でもないだろwwwww

>>467
帰ってこない沖縄人は内地で仕事見つけたんだろう
給料もあっちのほうがいいのにわざわざ帰ってくる理由がわからんよ

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:25:20
>>467
観光はもう限界だろう
なんていうか海くらい何処の県でもあるだろうし
きれいな海なんて内地にもあるでしょ
わざわざ沖縄に来る必要なんてないだろう
俺が内地人なら沖縄には行かないで台湾に行くね

ここまで見た
  • 477
  • 宝25
  • 2011/04/04(月) 00:41:32
>>476
それが違うんだよね
岩場とか綺麗だけど
砂浜は黒が基本
やっぱ、沖縄の海は別物なんですよ

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:44:10
だね。
俺が内地人ならってそれは>>476が沖縄の人だから言えることだしね。

ここまで見た
  • 479
  • 441
  • 2011/04/04(月) 00:47:21
感情論はいいから!冷静に論理的にお願いします。
同じ観光地でもタイのプーケットにはアジアを問わず、欧州から直行便が飛んでいる。沖縄と較べると、その航路数は圧倒だ。プーケットでは外資のホテルも多いので、価格的には沖縄と同等。
では、通年を通して何が違うのだろうか?グラビア誌で見られるタイのホテルでも、シャワーだけだったりレストランのチョイスがひとつだけだったりと、それらは沖縄のホテルに比べて貧弱だ。
端的に言うならば、タイの方がゲストとの距離が近く、ホスピタリティーに溢れているからだ。
小さな集落に建つホテルは、雇用を生み、価値観の違う外国人に対応すべく努力していると聞いた。その為に、子供達は英語を進んで勉強し、日々のゲストを感謝し、暖かく迎えていく心が育まれていく。
その姿勢が沖縄には弱く、アメリカンスタイルのハワイやグアムと比較される事には残念だ。
内地人とか、沖縄人などという壁など作らずに”こんなに素晴らしい沖縄をより良くしていく”為に、どうしたら良いかを話しあっていると捉えて欲しい。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:51:27
>>479
で?

ここまで見た
  • 481
  • 宝25
  • 2011/04/04(月) 00:54:24
ごめん、何が言いたいか理解できてないけど
タイ行ったことあるのか?水道水すら飲めないこと知ってるの?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2011/04/04(月) 00:54:58
脱線すぎる
沖縄の観光板にいけ

ここまで見た
  • 483
  • 宝25
  • 2011/04/04(月) 01:00:26
>>482
なにおまえ?
あの世にいけ

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:03:35
沖縄も水道水飲めないじゃん

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:04:45
>>484


ここまで見た
  • 486
  • 宝25
  • 2011/04/04(月) 01:05:39
日本人は水道ひねれば、安全な水が出てくるのに
ガソリン並の水を買って(今は圧倒的にガソリンの方が高いけど)
飲んでるへんな民族だ
こいつらが、タイの水事情に耐えられるかってんだ
沖縄なら、水道ひねって飲めるべ
と言いたかったのさ

ここまで見た
  • 487
  • 宝25
  • 2011/04/04(月) 01:07:28
>>484


ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:14:13
石灰分が入ってるんでしょ?
自分は、水買ってるし

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:21:35
>>484
? ?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:23:23
?
金持ち?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/04/04(月) 01:26:24
>>484
???

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/04/04(月) 07:47:44
>>459
東京と沖縄で比較するわけなかろう。
沖縄と同規模の市場と比較するのよ。

ここまで見た
  • 493
  • ウン子 ペーチン ◆
  • 2011/04/04(月) 08:41:53
>>484
「沖縄の水が飲めない」って?
何処の市町村の下水道?

那覇市上水道水を命の水として飲んでる私は幽霊ですか?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/04/04(月) 09:23:16
沖縄の水道水には、日本で一番、金がかかってるらしい。
飲める水にするまでの行程が他の県より多いとか。
不発弾の中に鉛でも使われているのか?
理由はよくわかんないけどそうみたい。まえ水質検査の仕事してた沖縄の友達が言ってた。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/04/04(月) 09:46:06
海水淡水化の影響じゃないかな。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:34:28
水道水は硬くてまずいんで、うちもミネラルウォーター買って飲んでるな。
だから外国へ行けば同じように買って飲むんだな。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/04/04(月) 10:36:43
海水淡水化もそうだし、大きな河川からの取水や
地下水湧き水からの取水がほとんど無い事も、
沖縄が本土と比較して水道水が高コストになってる
原因じゃね?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/04/04(月) 12:38:06
水かうより浄水器いれた方がよくね?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:15:24
>>498
浄水器買おうと思ってるんだがいいのある?
実際に浄水器の水飲んだことないから効果あるのかも分からんし、
買いたくても踏み切れんないんだよな。

サントリーの天然水が好みなんでそれに近い水になるんであれば高くても買いたいな。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:32:57
沖縄の水おいしくないんだよな。
石灰分多いから薬缶の底白く粉吹いたりするし。

冷やせば飲めるけど。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/04/04(月) 13:58:18
>>499
浄水器
透過濾過方式 
ゴミを取り除くだけ。
浸透膜(中空糸)濾過方式 
塩素や鉛など重金属まで取り除ける場合がある。専用のフィルターを装着する。
逆浸透膜方式 
上水に加圧して逆浸透方式で圧力で浄水作用を行う。
装置が複雑になる場合がある。加圧のための装置も必要。
能力により細菌や微小有害物質、放射性物質を取り除ける場合がある。
メーカー独自の仕様により製品の機能と能力、濾過フィルターにより浄水能力が大きく異なる。
定期的に交換が必要なフィルターへ出費が大きくなる傾向がある。
機器本体も高額な製品が多い。装置メーカーとのメンテナンス契約が必要な場合が多い。

整水器
浄水ではなくカルシウム剤などを添加した水道水を材料に
電気分解作用で弱アルカリ水と酸性水に分離する。
浄水と呼ばず整水器と呼ぶ場合が多い。
アルカリ性の水は用途により用法の注意がある。
大量の水の整水には向かない。

その他
化学変化とか磁気による水質変化とか謳う製品類
多くは詐欺に類似する製品が多い。

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/04/04(月) 14:07:57


ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/04/04(月) 15:51:44
あ〜どおりで。おれポットでお湯わかしてたんだけど、そこの方に白いの溜まってたわ。水中の石灰が固まってたのか。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/04/04(月) 21:54:55
沖縄ヤクザは伊良部島出身が多い件

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード