□■□ナイチャーが驚く沖縄の常識その22□■□ [machi](★0)
-
- 416
- 2011/03/31(木) 21:53:07
-
>>410
糸満はなにか造ろうとすると、
やーさんが出てきてあれやこれやいちゃもんつけてかしましいらしい。
工場じゃないけど、ある人がそんな感じで沖縄進出を断念したって聞いた。
-
- 417
- 2011/03/31(木) 21:55:16
-
>>403
戦前から沖縄にまともな産業などない
戦前は本土の35%しか所得がなかった
米統治時代に55%ぐらいまで上がった
復帰後、基地依存は下がったが製造業はさらに衰退した
-
- 418
- 2011/03/31(木) 21:58:10
-
沖縄で製造業が育たないの水がないのもでかい。
1990年代にあった内地の水不足で県内某製鉄会社はぼろ儲けしたはず。
-
- 419
- 2011/03/31(木) 22:00:31
-
>>414
国費留学制度があったのに?
それで大田元県知事は早稲田、仲井眞現知事は東大に進学できた。
復帰後に国費留学制度がなくなってからのほうが、教育や学力の低下が進んだのではなかろうか?
-
- 420
- 2011/03/31(木) 22:06:02
-
>>410
製造業に向く島しょ自治体など世界のどこにもない
あるなら例を示して欲しい
その松下電器工場はできたとしても小規模なものだったろう
-
- 421
- CB400F
- 2011/03/31(木) 22:23:16
-
水が無い 電気が高い 赤旗が乱立
-
- 422
- 2011/03/31(木) 22:23:42
-
>>417
このデータってどこで見れるの?
-
- 423
- 2011/03/31(木) 22:28:25
-
>>422
図で見る沖縄の経済とか沖縄経済論とかいう本
-
- 424
- 2011/03/31(木) 23:18:51
-
日本が一番景気がよかった時代
1989年
-
- 425
- 2011/03/31(木) 23:53:23
-
結局、沖縄県民の所得が低いのはなんでなの?要するに、お金が入ってくる産業が不足してるってことなの?
-
- 426
- 2011/04/01(金) 02:04:47
-
沖縄の企業は財務体質が脆弱で取引するには要注意。観察すると人的、技術、設備投資をしていないので、ローテクでコンプライアンスを遵守していない企業が多い。
体質としては、同族がほとんどなので経営陣の搾取が酷い。
労働側も残業、交通費カット、週休一日、有休消化ゼロでも疑問に感じないのも異常。なので良いように経営者に遣われている。
会社の利益は従業員に還元されず、経営陣(労働不提供者多数含む)に消費されるか、レベルが低い企業が多いので、仕事を取るために低価格を最初から提示する場合が散見されるので、自転車操業になりがち。
また、入札にしても投資を怠っているために、技術力が低いので内地の企業にしか参加できない場合が多い。
-
- 427
- 2011/04/01(金) 10:06:00
-
>>425
それも一因。
例えば沖縄を一つの国として県外からの移入も輸入と考えると、輸入が県経済の45%をも占める。
額にして1.7兆円。
日本の輸入額は60兆円でGDPの12%ぐらい。
沖縄は出て行く金が多すぎる割には、入ってくる金が少ない。
-
- 428
- 2011/04/01(金) 15:11:34
-
ウチナーぬヤンキーって強いんすか?
暴走族とかおる?
-
- 429
- 2011/04/01(金) 21:55:16
-
>>427
沖縄はもともとそうやってきたのではないのか…
-
- 430
- 2011/04/02(土) 01:12:52
-
>>429
戦前はさとうきびが工業生産額の6割を占めるモノカルチャー経済であった。
その他の主要工業製品はパナマ帽や泡盛であった。
第一次大戦時に一時期砂糖の価格が上昇して砂糖成金なるものが生まれたが、
第一次大戦が終わると砂糖価格は下落し、モノカルチャー経済の沖縄は経済危機に陥り
ソテツ地獄に見舞われ海外移民を多く出した。
戦後は多額の基地収入で消費物資を輸入できるようになったが、今よりは自給できていた。
復帰後は基地依存から国家財政依存経済になった。
消費物資はほとんど移輸入に頼るようになった。
-
- 431
- 2011/04/02(土) 01:38:59
-
同族企業酷い→独立→同族企業へ
の繰り返しだよね
-
- 432
- 2011/04/02(土) 11:43:14
-
>>430
復帰前、内地では新幹線が走りまくっているような70年代でも、
沖縄では遠出して遊びに行くときに、ヒージャーや鶏を連れてって
そこで潰して食べたりとかが、那覇近辺の住人でも普通だったと聞く。
米領時代に劇的に格差が広がったってのが真実だよ。
-
- 433
- 432
- 2011/04/02(土) 11:45:37
-
一部言葉足らず。
×70年代でも
○70年代前後でも
-
- 434
- 2011/04/02(土) 12:00:09
-
沖縄をタイとか東南アジアの地域と同じだと思えば
同属企業云々なんて不満はなくなるよ。
-
- 435
- 2011/04/02(土) 18:12:39
-
(blog.goo.ne.jp/osato512/e/481d6b5e6242d58a2b384f6ed8b6c5cd)
-
- 436
- 2011/04/02(土) 18:50:31
-
沖縄の魚は内地では人気がない、不味いらしい
これからもそういう感であってほしい
-
- 437
- 2011/04/02(土) 19:17:19
-
>>436
残念ながら、マズイ。
-
- 438
- 2011/04/02(土) 19:43:03
-
>>436
内地では、鮪のトロのように脂身が好まれるからね。
沖縄の魚は物足りないのだろう。
-
- 439
- 2011/04/02(土) 20:20:15
-
>>432
ヒージャーがどうとかいうのがその根拠?
1935年の1人当たり所得は、全国が503円に対し、沖縄177円
県民所得は全国の35%
1955年には、全国227ドルに対し、沖縄149ドルで
1人当たり県民所得は全国の65%
参考文献は『沖縄経済論』富永斉著
-
- 440
- 2011/04/02(土) 21:56:49
-
>>438
いや、単純に、グルクンやイラブチャー、ミーバイなどは美味しくないんだよ。
まぐろ・かつおの赤身、ハマチ(何故か沖縄ではブリしかない)、アユ・・・
香りのいい魚が沖縄では食べられない。
-
- 441
- 2011/04/03(日) 00:22:46
-
沖縄の商売を観察すると、そんなに規模が大きくないのにやたらとスタッフの人数が多いか、適正人数でノンビリってパターンが見られる。
南国だからなのか、その理由は判らないが、テキパキ働こうという姿勢がなくマイペース。男性に至っては、遅刻や休みがちで勤勉さに欠けている者も多い。
よって、東京で3人のスタッフで効率的に仕事をこなすところを、沖縄では5人配置しないと業務を消化出来ないし、親戚付き合いや行事等で休むマージンを織り込まなければならない。
なのでスタッフ給与
東京:30万X3名=90万円
沖縄:18万X5名=90万円
となるか、5名社員を3名にしてパートを4名以上にする場合もある。
沖縄では女性は働き者だが、男性は高給与=高効率だと、「仕事がきつい」などと愚痴を言って能力の低さを棚上げして、文句を言いながら辞めてしまうので、低い給与で人数多くが常態化する。
逆に高い給与を出し過ぎると、退社後に呑みに行く機会が増えて遅くまで呑む文化もあり、遅刻や会社を休んだりする者が増えるので高給与を支給するデメリットも多い。
-
- 442
- 2011/04/03(日) 06:53:53
-
大和人は【郷に入れば郷に従えない】だろ
沖縄だけじゃなく、違う文化圏に行けば【何故?どうして】とこんな感じで
他の文化に馴染む事が苦手の人が多い
-
- 443
- 2011/04/03(日) 09:48:32
-
習慣に染まる事は誰にでも出来るが、嫌われ役になって改善を促す人間が沖縄には少ない。
てーげー文化を言い訳にして、その場だけの取り繕ったお座成り社交で悪習すら正せない。
縁故関係が強すぎる社会で>>442のような頑固者がいると、下手に一喝すらできない。
そこで、大和人からの提案が貴重になる。
-
- 444
- 2011/04/03(日) 10:11:29
-
大和人は神の使徒ってか
-
- 445
- 2011/04/03(日) 11:06:52
-
>>440
それは単に君が魚の食べ方を知らないだけだよ。
カツオもアジもマグロも揚がる。アカイカは内地の人が珍重するほど美味い。
グルクンの唐揚げはカレイよりもいいと思うし内地の料理屋で食べる程度の鮎は沖縄にも入って来る。
それに産地に直結したところでも無い限り内地では美味い魚は食えない。
地のものを覚える。それが食通というもの。
-
- 446
- 441
- 2011/04/03(日) 11:22:58
-
>>442
批判はしていない。自分なりの分析を記しただけ。
同じ仕事をするなら、馴れ合いや慣習を打破して、効率良くかつ効果的に働き、企業活動に積極的に参加する事が収入アップに繋がる。
そうする事によって、顧客満足度も上がり低価格競争から脱却でき、雇用の安定し安心して働ける環境になる。
収入のアップは、消費すれば地域社会も潤うし、子供に高い教育をもたらし家庭も安定する。
社会を批判するよりは、己が行動を起こし変えていく事が肝要。あとは個々で考えて下さい。
-
- 447
- 2011/04/03(日) 12:12:45
-
>>438
>>内地では、鮪のトロのように脂身が好まれるからね
まー本土の人間がトロ好きといっても、美味しいと言われてるクロマグロは
その8割は海外からの輸入品だし、ミナミマグロなんてほぼ100%が輸入品
なだしね。
本土の人達すべてが(特に首都圏)、地産地消で美味しいものを食している
ワケではない。
-
- 448
- 2011/04/03(日) 13:04:45
-
>>442
全国転勤して回ったが、ここ沖縄は特別。446の分析は正しいと思う。
県が掲げる「本土並み」を達成するにはどうすれば良いかを、当たり前に
書いただけでしょ。
興南高校のガキヤ監督が、「”なんくるないさ”を無くさないと全国では
勝てない」と。で、実際に越境留学生無しに地元の子供たちで勝てた。
沖縄にはポテンシャルがある。なのに、443の言うような障壁がある。
ただ、今のような雰囲気は消えちゃうかもね。てーげーやなんくるないさが
生む空気と本土並みは同居できないと思うし。
-
- 449
- 2011/04/03(日) 13:39:26
-
>>442
>>441の言うとおり、女性のほうが勤勉な傾向が強く、使いやすく感じる。
全国企業だと生産性を本土と比較されてしまうから、働かない沖縄の男を
どうやって働かせるかに心を砕かなければならなくなるんですよ。
うちなーに合わせることはたやすい。やるべき事をやらないだけでいいし楽。
でもそれでは、内地と同じ収入を与えるわけにはいかないんです。
>>443
それは違うと思う。なんくるないさーでテーゲーにしとかないと、
縁故関係が強すぎるのと、島だから簡単に県外移住というわけにもいかず
こんな狭くて濃厚な社会では、成り立たなくなってしまう。
揉め事を避けて社会を回そうとする人間の智慧だろうね。
大和人は多少短期間でややこしくなっても出ていけるし、
うちなーのひともそれを心得ているから、やれるという面が強いよ。
>>445
アカイカは認める。でもイラブチャーもグルクンもクサイ。
あと内地で旨い魚は食えないというのは幻想。現代の流通なめんな。
>>448
内地経験を乗り切った人たちが沖縄社会を回しているんだよ。
うちなーらしさを認識した上で、>>443で指摘されている難点をクリアして
その上の統率を実現しているね。
仕事と私的な関係を混同しているからだめなので、
それを上手く切り離すように促すのが寛容なのかと最近思うようになった。
-
- 450
- 2011/04/03(日) 15:33:07
-
ないちゃーの単なる差別意識だろ
沖縄の男が働かないだって?w
みんなサビ残・週休1日・有給無しで我慢して働いてるわww
-
- 451
- 2011/04/03(日) 16:03:54
-
労働の質が悪くて、働いている気になってるだけ。
沖縄の人は、信じられないようなミスをよくやる。
それが許される沖縄を、いい土地だ〜ととるか、最低だと思うか。
-
- 453
- 2011/04/03(日) 16:30:07
-
釣りじゃないわww
売り上げも本土の営業所と比べても高い時あるのに
こっちだけ沖縄の平均給与並みか以下だけどな
まぁそれでも沖縄のブラック企業に比べたらマシだと思って我慢して働いてるけどさ
信じられないようなミスってなんなんだ?
あと遅刻とか欠勤が許される沖縄の会社ってどこなんだ?
基本労働者は買い叩かれる社会だから遅刻や欠勤なんて許されないと思うんだが
沖縄の男限定でのネガティブキャンペーンか
-
- 455
- 2011/04/03(日) 19:33:36
-
沖縄はすべてにおいて良好なので助言はいらないよ
ネガティブ面は無視してちょうだいな
自称内地人代表者さん
-
- 456
- 2011/04/03(日) 19:42:42
-
良好なら良好でいいけどさ〜、沖縄が貧乏なのは内地のせいだ、みたいに言うのはやめろよな〜。
海にごみが落ちてるのも、観光客が捨ててるからだみたいに言うのも...
海辺で酒のんで弁当くって、そのまま置いてくる沖縄人が多すぎなんだよ。
-
- 457
- 2011/04/03(日) 20:06:48
-
出
-
- 458
- 2011/04/03(日) 20:11:23
-
川
-
- 459
- 2011/04/03(日) 20:22:34
-
何かと理由をつけて貶めてるとしか思えない
やっぱり本土人は信用できないなw
人数もこっちもあっちも大して変わらないっちゅーねん
だいたい比較が東京と沖縄って何なのよ?
経済規模が沖縄と段違いなんだからそれだけ生産性が高くても不思議じゃないだろうに
-
- 460
- 2011/04/03(日) 20:31:33
-
沖縄における人間関係や生活習慣に馴染めなくて出てゆく内地人は多いと聞く
しかしそれはドコの地域にもあてはめることができるはずだ
当人たちも理解しているだろう当たり前だ、よそから来たよそ者なのだ
細かい理由はさまざまで誰も関与しない、黙って出てゆくのがまともな人間の考えなのだ
理想とかけ離れているからといってその土地や先住民を批判するのが
異常と分かっていない移住者が沖縄には多すぎる。
-
- 461
- 2011/04/03(日) 20:58:10
-
だからさ〜、おまえらのじいさんのころから「本土並の生活」がしたかったんでしょ?
だったら沖縄のここが悪いと言われたところは、なんで直そうと思わんのかな〜。
沖縄は沖縄のままでいいんだ!!って言いたいなら、内地並の生活がしたい〜なんてムシのいいこと言ってないで、昔みたいに紅芋と味噌汁食ってればいいじゃないの。
-
- 462
- 2011/04/03(日) 21:14:04
-
病は気から
ストレスのない世界がいいなあ〜
これって現代病?
-
- 463
- 2011/04/03(日) 22:15:22
-
だからそんなのお前の周りだけだろ
沖縄の男は遅刻や欠勤が多いってのは
基本労働者が買い叩かれる沖縄で安易にそんな事やってたらクビだっつーの
-
- 464
- 2011/04/03(日) 23:20:51
-
あんたはナイチャーだから沖縄の事を何も分かってない。
これ沖縄ジジイの口癖な!
その沖縄の事を良く分かっているはずのジジイが何もしない。
これ沖縄ジジイの定番!
このページを共有する
おすすめワード