facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 375
  •  
  • 2011/03/30(水) 21:53:39
>>373
フラーは放置で!!

ここまで見た
  • 376
  • 宝25
  • 2011/03/30(水) 21:54:56
携帯かよ
歯ごたえねえよ

ここまで見た
  • 377
  • 宝25
  • 2011/03/30(水) 21:55:32
>>375
了解しました!

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/03/30(水) 21:58:22
貧乏性だね

携帯とかパソコンとか

ここまで見た
  • 379
  • 宝25
  • 2011/03/30(水) 21:58:24
>>374
てめえはナイチャーなんだよな
で、内地と沖縄と争わせる事が仕事なんだよな?
死ねよボケ

ここまで見た
  • 380
  • 宝25
  • 2011/03/30(水) 21:59:38
携帯電話は控えようってやってないの?
糞携帯

>>375
良い携帯w

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2011/03/30(水) 22:01:46
>>379
ワンからみたらヤーも ID:dDdvCS8wと同類ヤッサー
(`ェ´)

ここまで見た
  • 382
  • 宝25
  • 2011/03/30(水) 22:03:41
>>381
すまん、修行が足りなくて(@^▽^@)

ここまで見た
  • 383
  • 宝25
  • 2011/03/30(水) 22:05:44
ばいばいw修行してきます(^_^)ノ""""

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2011/03/30(水) 22:44:05
ハーフね

ゴリが言ってたように違いを知る事は良い事かもしれないよ

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2011/03/31(木) 13:11:37
沖縄に行って思ったのは、あれだけの国費が投入されてなぜ経済が発展しないのかということ。どこにお金が吸い込まれているのかきちんと精査したほうが良い。那覇の市街を見る限り、少なくとも民衆に回っているとは思えん。
地権者にアホみたいな金払ってるだけなら、経済なんて良くならんよね。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2011/03/31(木) 13:30:25
>>385
基地負担のわりには、沖縄に特別交付金が投入されているようではないみたいだが、
どこにお金が吸い込まれているかと言うと、内地に還流。どうも沖縄に入る国のカネは海外のODAみたいに
東京に還流する法律で仕組まれているようだ。沖縄の民衆の民衆にあまりカネが回らないのは
あまり勉強しない地主のせいというより、内地の行政の仕組みとそのコンサルトに頼っている役人のせいかも?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2011/03/31(木) 13:35:48
アホな根猿センセーにウン百万払って結果なしだもんなぁ

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2011/03/31(木) 18:25:54
内地が儲かる仕組みになっている ってのは半分後付けの理由で、社長がそう言ってバカなドカタをこき使ってるだけ。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2011/03/31(木) 18:31:17
東京に環流仕組みになっている、と沖縄の奴はよく言うけれど、結局は沖縄の業者じゃできなかったり、業者自体がなかったりするんだよね。
それを内地が悪い〜みたいに言われても。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2011/03/31(木) 18:53:10
創業や本社が東京以外の大手・有名企業って結構あるんだよね。

ユニクロの本社が山口県だったり、ヤマダ電機は群馬・コジマは栃木
ジャパネットは長崎・ニトリは北海道・ダイソーは広島県・・・

地方だから、首都圏とは離れているからなんて言い訳にもならない。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2011/03/31(木) 19:37:15
おもちゃのバンダイは福島県

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:13:32
>>388,389,390,391
どれも当たっていると思う。
復帰前、1ドルは360円で、米軍は沖縄で物を作らせるより、内地から買ったほうが安かったから、製造業が育たなかった。
復帰後は、日本の列島改造の流れと、振興策のコンクリート漬けのメニューに流されて県民はドカタだけが増えた。
県民の知恵の工夫の余地は少しはあったかもしれないが、現在、これだけの基地を預かって随分国益にも貢献しているはずなのに、
県民最低所得は県民のせいばかりだとのたまう方が多すぎる。

ここまで見た
  • 393
  • CB400F
  • 2011/03/31(木) 20:18:00
>>392 お前さん大好き♪   よく言った!

県民最低所得は県民のせい・・・・・・・・・・少しはあるけどな

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:19:16
>>392
沖縄の通貨がドルになる前のレートは、1ドル120円だった。

ここまで見た
  • 395
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 20:25:36
>>392
?意味不明
復帰前のドル円レートって沖縄と内地って違ったの?
ちがったとして、1ドル360円も買えるのに
内地のほうが安いってどういうこと?w
内地は1ドル360円以上だったってこと?
まじで、君やばいよw

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:28:44
1ドル120円だった?

B円とドルの交換は1ドル=120B円だった

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:29:12
>>395
"B円"でぐぐれ

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:31:01
>>396
ああスマヌ、Bが抜けてたoTZ

ここまで見た
  • 399
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 20:31:34
円高と円安の仕組み
勉強しろ

今、アメリカ側としたら1ドルで80円弱しか買えない
あんたが言う所の1ドルで360円も買えるんだぜ?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:33:56
400

ここまで見た
  • 401
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 20:37:37
>>397
ググった
1958年、昭和33年までだって書いてあったぞ
復帰と関係ねーじゃん

ここまで見た
  • 402
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 20:52:10
>>392
ぎゃくにー
360円出さないと1ドルのものが買えないのと
80円弱で1ドルのものが買えるのと
考えろw

もうアホかと

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2011/03/31(木) 20:54:07
>>401
沖縄でB円の時代に、本土では特需景気で産業復興が進んだ。むろん、当時の円安で
有利に輸出できたから。
一方沖縄では、本土比較では超のつく円高。製造業など到底成立しえない。結局、
1972年の復帰、その後現在に至るまで脆弱な産業構造は変わらぬままだ。

ここまで見た
  • 404
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 20:59:26
>>403
やっと意味が解ったw
そういうことか
全然知らなかった

ここまで見た
  • 405
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:03:09
ただし、アメリカの物は安く買えたって事だよね
豊富にあったアメリカの物は

どっちもどっちじゃないの?
それを、今言われても

ここまで見た
  • 406
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:06:30
物が無い時代の事は知らない。
物が無い時代を生きてきた人を悪く言う筋はない
どっちが得か損かなど
時代のせいにしてるおまえらが悪いんじゃねーの?

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2011/03/31(木) 21:07:16
>>405
いくら「アメリカの物は安く」といっても、買うための資金は必要。
その資金を得るための産業(輸出産業)がない、産業育成政策もない、といったところだ。

ここまで見た
  • 408
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:09:29
輸入産業があんべーよw

ここまで見た
  • 409
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:10:17
どっちもどっち
過去を悪く言うか言わないか
の違いじゃね?

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2011/03/31(木) 21:11:36
用地買収まで進んでいた松下電器糸満工場が実現しなかったのが、
その後の県の経済状況、雇用情勢を運命づけたような気がする。
出生率が高く若者が多い、賃金も安い地域なのだから製造業に向く土地なのに。

旧沖縄県立南部病院には、この土地は松下電器産業から寄贈されたものだとの記念碑がある。

ここまで見た
  • 411
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:13:18
ゼロスタートの焼け野原 物も無い
ゼロスタートの焼け野原 物が有る

無い方ほ今更恨まれても。
家畜のごとく働いてきた先輩達が悪く言われるみたいで
気分はよくないですね。

ここまで見た
  • 412
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:15:04
無い方ほ×
無い方を○

ここまで見た
  • 413
  • 宝25
  • 2011/03/31(木) 21:17:33
B円は初めて知りました
勉強になりました。
ありがとね

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2011/03/31(木) 21:21:58
アメリカの占領時代に、教育が進まなかったのが最大の原因だと思う。

ここまで見た
>>413
謙虚さにワラタ

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2011/03/31(木) 21:53:07
>>410
糸満はなにか造ろうとすると、
やーさんが出てきてあれやこれやいちゃもんつけてかしましいらしい。

工場じゃないけど、ある人がそんな感じで沖縄進出を断念したって聞いた。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2011/03/31(木) 21:55:16
>>403
戦前から沖縄にまともな産業などない
戦前は本土の35%しか所得がなかった
米統治時代に55%ぐらいまで上がった

復帰後、基地依存は下がったが製造業はさらに衰退した

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2011/03/31(木) 21:58:10
沖縄で製造業が育たないの水がないのもでかい。
1990年代にあった内地の水不足で県内某製鉄会社はぼろ儲けしたはず。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2011/03/31(木) 22:00:31
>>414
国費留学制度があったのに?
それで大田元県知事は早稲田、仲井眞現知事は東大に進学できた。
復帰後に国費留学制度がなくなってからのほうが、教育や学力の低下が進んだのではなかろうか?

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2011/03/31(木) 22:06:02
>>410
製造業に向く島しょ自治体など世界のどこにもない
あるなら例を示して欲しい
その松下電器工場はできたとしても小規模なものだったろう

ここまで見た
  • 421
  • CB400F
  • 2011/03/31(木) 22:23:16
水が無い 電気が高い 赤旗が乱立

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2011/03/31(木) 22:23:42
>>417
このデータってどこで見れるの?

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2011/03/31(木) 22:28:25
>>422
図で見る沖縄の経済とか沖縄経済論とかいう本

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2011/03/31(木) 23:18:51
日本が一番景気がよかった時代
1989年

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2011/03/31(木) 23:53:23
結局、沖縄県民の所得が低いのはなんでなの?要するに、お金が入ってくる産業が不足してるってことなの?

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2011/04/01(金) 02:04:47
沖縄の企業は財務体質が脆弱で取引するには要注意。観察すると人的、技術、設備投資をしていないので、ローテクでコンプライアンスを遵守していない企業が多い。
体質としては、同族がほとんどなので経営陣の搾取が酷い。
労働側も残業、交通費カット、週休一日、有休消化ゼロでも疑問に感じないのも異常。なので良いように経営者に遣われている。
会社の利益は従業員に還元されず、経営陣(労働不提供者多数含む)に消費されるか、レベルが低い企業が多いので、仕事を取るために低価格を最初から提示する場合が散見されるので、自転車操業になりがち。
また、入札にしても投資を怠っているために、技術力が低いので内地の企業にしか参加できない場合が多い。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード