「何故、沖縄県民は愛国心の欠片もないのか?」第?帝国 [machi](★0)
-
- 305
- 2010/05/21(金) 18:05:50
-
>>303
良い事言った!
今日、これから焼き肉「安安」いかないか?w
-
- 306
- 2010/05/21(金) 18:06:41
-
>>304
ここに沖縄の人はいないよw大丈夫か?
-
- 307
- 2010/05/21(金) 18:06:54
-
京都人ってこんな馬鹿ばかり? 北朝鮮人以下で驚いたぞw
-
- 308
- 2010/05/21(金) 18:09:15
-
>>304
僕はねぇブラジルから沖縄に来て10年目なんですよ
君、外国人にも相手にされないんですね?
あーーーはっはっはっはっはっはっはっは
-
- 309
- 2010/05/21(金) 18:16:37
-
僕はなんでブラジル人なんだ?
-
- 310
- 2010/05/21(金) 18:24:17
-
>>305
スマン。いま牛角w
-
- 311
- 2010/05/21(金) 23:19:07
-
沖縄
-
- 312
- 2010/05/22(土) 21:30:14
-
2chを開いて、書き込みしてる時点で同じ馬鹿たれだろ
(俺もか?・・・)
最近の若い奴は2chには来ないから、書き込みの輩は40代が一番多いのだと。
みんなバカ親爺ってことだ(俺もか・・・・・)
-
- 313
- 2010/05/23(日) 10:53:07
-
日頃、鬱屈した日々を送る人々含め、
やさしく相手をしてあげる「愛国者」の多い地域、沖縄。
-
- 314
- 2010/05/24(月) 00:48:52
-
発 沖縄根拠地隊司令官
宛 海軍次官
左の電文を次官に御通報方取り計らいを得たし
沖縄県民の実情に関しては、県知事より報告せらるべきも、県には既に通信力なく、32軍司令部また通信の余力なしと認めらるるに付き、本職、県知事の依頼を受けたるに非ざれども、現状を看過するに忍びず、これに代わって緊急御通知申し上げる。
沖縄島に敵攻略を開始以来、陸海軍方面、防衛戦闘に専念し、県民に関しては殆ど顧みるに暇(いとま)なかりき。
然れども、本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、残る老幼婦女子のみが、相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅(わず)かに身を以って軍の作戦に差し支えなき場所の小防空壕に避難、尚、砲爆撃下□□□風雨に曝されつつ、乏しき生活に甘んじありたり。
しかも若き婦人は、率先軍に身を捧げ、看護婦烹炊(ほうすい)婦はもとより、砲弾運び、挺身斬り込み隊すら申し出る者あり。
所詮、敵来たりなば、老人子供は殺されるべく、婦女子は後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、親子生き別れ、娘を軍衛門に捨つる親あり。
看護婦に至りては、軍移動に際し、衛生兵既に出発し、身寄り無き重傷者を助けて□□、真面目にして、一時の感情に駆られたるものとは思われず。
さらに、軍に於いて作戦の大転換あるや、自給自足、夜の中に遥かに遠隔地方の住民地区を指定せられ、輸送力皆無の者、黙々として雨中を移動するあり。
これを要するに、陸海軍沖縄に進駐以来、終始一貫、勤労奉仕、物資節約を強要せられつつ(一部はとかくの悪評なきにしもあらざるも)ひたすら日本人としての御奉公の護を胸に抱きつつ、遂に□□□□与え□ことなくして、本戦闘の末期と沖縄島は実情形□□□□□□
一木一草焦土と化せん。糧食6月一杯を支うるのみなりという。沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別の御高配を賜らんことを。
-
- 315
- 2010/05/24(月) 01:28:28
-
久松五勇士(ひさまつごゆうし)は、日露戦争時に行われた日本海海戦に先立ち、バルチック艦隊発見の知らせを宮古島から石垣島に伝えた5人の漁師の呼び名である。
1905年、ロシア海軍のバルチック艦隊が極東へ向かっていた。5月23日、奥浜牛という那覇の帆船乗りの青年が宮古島付近を北上しているバルチック艦隊に遭遇した。バルチック艦隊も彼を視認していたが、龍の大漁旗と、独特の長髪のために中国人と判断して捕えなかった。奥浜は宮古島の漲水港(現・平良港)に26日午前10時頃に着き、駐在所の警察官とともに役場に駆け込んだ。
宮古島は大騒ぎとなった。当時の宮古島には通信施設がなかったため、島の重役・長老達の会議の結果、石垣島にこの情報を知らせる使いを出す事となり、松原村の垣花善・垣花清・与那覇松・与那覇蒲と、久貝原の与那覇蒲(同姓同名)の漁師5人を選抜した。5人は15時間、170キロの距離をサバニを必死に漕ぎ、石垣島の東海岸に着いて、さらに30キロの山道を歩き、27日午前4時頃、八重山郵便局に飛び込んだ。局員は宮古島島司(島長)からの文書を垣花善から受け取って電信を那覇の郵便局本局へ打ち、電信はそこから沖縄県庁を経由して東京の大本営へ伝えられた。
日本本土への連絡は信濃丸によるものが数時間早かったため、この情報が直接役に立つことはなかった。その後5人の行為は忘れられていたが、昭和時代に入り、この事実が発掘され教科書に掲載されると一躍評価が高まり、5人は沖縄県知事から顕彰され郷土の英雄となった。
たとえ本土から遠く離れた島の漁師でも、国家への忠誠心は本土の国民に負けず劣らないという話は、軍事色が強まる傾向にあった日本国内や拡大を続ける信託統治領などで格好の話題となった。
軍事色の強い話題だけに、戦後、教科書から姿を消すと本土では瞬く間に忘れ去られていったが、宮古島や石垣島では依然として郷土の英雄という評価は揺るがず、石垣島の上陸地点には「久松五勇士上陸之地」の石碑が、宮古島にはサバニを5本の柱で支えるコンクリート製のモニュメントが建てられた。
宮古島市久松出身の the Beatle Crusher(ザ・ビートルクラッシャー)というバンドが、『黒潮の闘魂 ~ Go-You-Sea ~』というタイトルで久松五勇士を歌っている。
http://www.youtube.com/watch?v=PUOLyGdyXgY
-
- 316
- CB400F
- 2010/05/24(月) 01:54:09
-
>>315 郷土愛 愛国心の無い人いるのか?
-
- 317
- 2010/05/24(月) 02:27:14
-
他の県民だって、愛国心は?って言われるとどうかな・・・無いんじゃない。
沖縄は少なくとも、薩摩の侵攻までは独立国だし、戦後の日本への復帰の際にもこのままアメリカの
自治領になるか独立するかといった論争があった。
中国やアメリカと比べて、日本と関係が深いのは確かだが、独自の自治権を考えても良いと思う。
地域に対する忠誠心や思いやりは日本ではトップレベルだと思う。
-
- 318
- 組め仙人
- 2010/05/24(月) 06:47:17
-
文化、食べ物、生活習慣も違うように本土とは沖縄は違う。よって郷土愛
も違う。ペーパー上の学力で威張っているから、かんじんの知恵が内地にはない。
ペーパー以外の知識も増やせ単細胞。
-
- 319
- 2010/05/24(月) 12:24:41
-
愛国心のある他県のみなさん!
愛国心があるなら
「あなた方の地元に米国海兵隊を移転負担」するように
地元で運動してください。
-
- 320
- 2010/05/24(月) 14:10:44
-
とりあえず、がんばって自衛隊を軍隊にしてみませんかね
一件落着です
-
- 321
- 2010/05/24(月) 14:11:27
-
そしたら
まずはお前からアフガニスタンに率先して行けよw
-
- 322
- 2010/05/24(月) 14:13:51
-
サンシン振りかざして来ます!!
-
- 323
- 2010/05/24(月) 14:16:38
-
ショーキチ乙
-
- 324
- 2010/05/26(水) 00:18:47
-
琉球人なんだから日本への愛国心を持てというのは土台無理。
さっさと独立しましょう。
-
- 326
- 国粋主義者
- 2010/06/07(月) 00:28:01
-
お前ら沖縄県民は日本から独立してしまえ!
キサマらには、平和を語る資格なんて無い。
独立が嫌なら、中国に占領されてしまえ。
本土の人間は、キサマらをもはや助けないであろう。非国民が!
-
- 327
- 2010/06/07(月) 00:29:20
-
>>326
日本国である沖縄を貶しているお前が一番の非国民
-
- 328
- 2010/06/07(月) 02:01:31
-
>>327
分断工作員は分断工作員乙!だけでおk
-
- 329
- 2010/06/07(月) 02:02:12
-
これ2chだけではなくてほかの掲示板でも同じ対応が取られているよ。
-
- 330
- 2010/06/07(月) 02:14:34
-
>>326
だから、独立したら面倒だよ。
本土行くにはパスポート必要になるし、甲子園出れないし、外人ってことで
本土で働けなくなるし、大変だよ。
-
- 331
- 2010/06/07(月) 02:27:04
-
>>330 そこまで考えるか?wwおーもろーww
-
- 332
- 2010/06/07(月) 04:42:52
-
>>331
煽るだけってのはそろそろやめた方がいいよ。
他人の考えを面白がるような人間なのかね?とりま、反省しないなら別にそれはそれでいい。
-
- 333
- 2010/06/07(月) 04:43:41
-
>>332
今年中にはイヤでも反省しなきゃいけなくなるから放っきw
-
- 334
- 2010/06/08(火) 11:18:51
-
沖縄人ですが、日本が大好きです。
日本の歴史や近代史もすきです。
ちなみに嫌いな国は韓国、北朝鮮かな。
あと、最近うざいのは中国かな。
-
- 335
- 2010/06/08(火) 11:20:03
-
沖縄人ですが、日本が大好きです。
日本の歴史や近代史もすきです。
ちなみに嫌いな国は韓国、北朝鮮かな。
あと、最近うざいのは中国かな。
-
- 336
- 2010/06/10(木) 10:07:21
-
プチ滞在ナイチャーだす!
沖縄県は元々「琉球王国」で日本では無かったので日本にあまり関心が無いの
はしかたないのでは・・日本の歴史なんぞ沖縄県人にとっては他国の歴史に
違いない、本土人が「首里城」見ても何ら感動が無いのと、沖縄県民が京都な
との日本古来の歴史建物に興味が薄いのと同じでは無いでしょうか?
(自分達の先祖が作った物では無いからな)
沖縄県は言わば異国のような感じで習慣、歴史背景、人々の感覚は恐ろしく本土
人と隔たりを感じますです。両県の理解が進む事を希望しますが、両国共に超
島国人なので、かなり時間がかかりそうです。
-
- 337
- 2010/06/10(木) 10:10:43
-
日本人自体に問題があるんだよ。
よその国の人を「外人」と表現するのは世界で日本人くらいだ。
日本人の単独民族主義的な排他的性格を持つ気質が問題。
-
- 338
- 2010/06/10(木) 10:25:25
-
>>336
>>沖縄県民が京都なとの日本古来の歴史建物に興味が薄いのと同じでは無いでしょうか?
沖縄の学校の修学旅行でも京都は定番だし、沖縄からの旅行でも京都ツアーも
かなりの人気商品らしいですよ。
いったいどこの誰から「沖縄の人は日本古来の文化に興味ない」なんて
そんなガセネタをつかまされたの?
-
- 339
- 2010/06/10(木) 10:29:41
-
沖縄だって、若い人はナイチャー、年配の人はヤマトンチュとかヤマトゥー
とか表現する排他的気質があるんじゃね?
-
- 340
- 2010/06/10(木) 10:45:29
-
沖縄の人達が自分たち県民も47都道府県の1つとカウントされてないと感じて
るから、どこの中学校だったか高校だったか?だけど日の丸が卒業式会場に置
かれてそれでボイコットしようとする馬鹿な生徒もいたくらいだからね。
-
- 341
- 2010/06/10(木) 10:47:02
-
そんなの全国的にある。ニュースにならないだけ。
単に不良が面白がっているだけで特別な意識は無い。
-
- 342
- 2010/06/10(木) 13:17:32
-
選抜の決勝で一部の県民の応援が地元の興南の応援のはずが
何故か「ヤマトゥーを倒せ!」に成ってたのには正直引いた
-
- 343
- 2010/06/10(木) 14:21:36
-
何を持って愛国心だろう
-
- 344
- 2010/06/10(木) 14:39:36
-
I COCK
-
- 345
- 2010/06/10(木) 16:33:53
-
誰もが最初は自国や自分の生まれた地域の歴史よりも、他国の歴史に関心や憧れを抱くもんだと思うけどなあ。
-
- 346
- 5時だ蛙(^o^)ノ~~
- 2010/06/10(木) 17:01:00
-
"⌒~⌒ヽ
ハノノハ_ハ&∈
ハー、 ーノ从
)⌒)ノ/⌒ヽ 立たないよ〜
/\\/ / |
、/(\_/゚ノ/
~ ゝ , ヽ
(γ⌒Υ⌒ )つ
、ヽ_人__ノ
そうだね
アイ・コック死んだネ
-
- 347
- 2010/06/10(木) 17:58:06
-
この絵文字は携帯からもよく見える結構エロいな
-
- 348
- 2010/06/11(金) 00:45:48
-
あ
-
- 349
- 2010/06/11(金) 00:57:00
-
胡散臭い、、スレだなーww 立てた人間のツラを見てみたいもんだよ!ww
-
- 350
- 2010/06/11(金) 01:05:00
-
沖縄の県民も47都道府県の1つとカウントされてることを自覚しましょう。
そしたら日本をますます好きになりますよ、沖縄県民も一緒にFIFAワールド
カップサッカー日本代表を応援しましょう。
-
- 351
- 2010/06/11(金) 04:16:50
-
科学的には琉球人も大和人も同じ。
ただ沖縄からしてみたら京都も北海道も全部おんなじ。沖縄が特別。 って感じな人かなりいる。
実際ナイチャーは薄情なやつばっかりだけど
-
- 352
- 2010/06/11(金) 06:31:58
-
うちなーはナァナァ な奴ばっかだけど
-
- 353
- 2010/06/11(金) 07:09:30
-
私は沖縄人ですが愛国心なら誰にも負けません
県民で恐らく私だけでしょう祝日に日の丸を掲揚しているのは
お隣の外人さんも母国のイベント日には国旗を掲揚されています
これが国を愛する当たり前の姿なのです
-
- 354
- 2010/06/11(金) 07:19:39
-
>>351
本土の人が薄情な奴ばかりとは偏見だね。浅草や深川へ行きなさい。こんなに
人情味溢れてる人達がいっぱい居るんだって感動を覚えるくらいだよ。
このページを共有する
おすすめワード