沖縄県民はなぜ文章力が無いの?4スレ目 [machi](★0)
-
- 541
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/01/29(火) 13:38:59
-
中根千枝、懐かしいね。
-
- 542
- 2013/01/29(火) 15:51:25
-
>>540
俺の感覚として、ひと括りに「沖縄は横の繋がり」等とステレオタイプに
言われても違和感があるので、親類縁者や地域を例に書いてみた。
その一つの例として、沖縄の方言は目上の方に対しての言葉遣いが
かなり細かい。本土と比べてもかなり細かいはず。
-
- 543
- 2013/01/29(火) 16:22:03
-
>>542
琉球方言の敬語の細かさには驚いた
会話文だけで、話し手、相手の性別、目上か目下か、判別できる人はできるね
源氏物語思い出したよ。名前なし主語なしで、誰が誰にしゃべってるかわかる
-
- 544
- 2013/01/29(火) 20:00:57
-
推察だけど、敬語の種類の多さを考えると、元々は縦社会だったけど、災害や飢饉に対応している内に、次第に横社会に変わっていったんじゃないかな?
王府に頼るより、まずは親戚や集落で対応してたみたいな。
-
- 545
- 2013/01/29(火) 20:27:01
-
>>544
敬語は、王府に対してだけの使い方じゃないよ。
戦後育ちの親世代でも、年上の方達に対しての言葉遣いは細かい。
俺らの年代では、ほぼ崩壊しているけどなw
-
- 546
- 2013/01/29(火) 20:27:12
-
琉球方言に比較されるのは日本の地方の方言ではないのかもしれない
首里士族の流れと思われる老人の話し方、
芝居しいとかとは全く違う、やわやわと上品、珊瑚の海に打ち寄せる波のような心地好さがあった
継承されず、多分、もう消え失せてしまった
-
- 547
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/01/29(火) 21:59:12
-
小学ぐらいまでは家では、やや首里ことばが日常だった
(アクセントは首里と那覇との中間ぐらいになまってたけど。)
方言禁止とか、首里ことばの年寄りが廻りに居なくなったり、
別地域の人々で廻りが埋まってきてヤマト共通語を使うようになって、
いつの間にか忘れてしまった。
小学生レベルで止まっているので、
うちなーぐちが自分のことばとして確立出来てない状態のまま社会人なってしまった。
意識して首里ことばレッスンしておけばよかったのに残念。
-
- 548
- カチューシャ
- 2013/01/30(水) 00:13:31
-
>>544
歴史的に見て、、、1609年に薩摩藩に侵略されて占領されてる間、ほぼ全員がその日その日を食べていく事だけで精一杯だった頃から、
助け合いの文化(横社会)に変わっていったのかも。。。
ちなみに、江戸時代の約260年の間は徳川幕府の高度な統治(縦社会)により大きな武力抗争は無く、
非常にに文化は栄えて、現代文化の基礎となる社会的仕組みが出来たとさ。。。。!!
-
- 549
- 2013/01/30(水) 01:03:41
-
>>545
王族になると親兄弟の言い方まで違うらしいからな
たしか王府の人間だったら
ターンメー(祖父)
ンメー(祖母)
ターリー(父)
アンマー(母)
アフィー(兄)
アングヮー(姉)
一般人だったら祖父祖母忘れたけどそれ以外ならたしか
スー
アヤー
ヤッチー
ンミーらしいな
結構前に見たから間違えてるかな
-
- 550
- カチュー湯
- 2013/01/30(水) 02:22:18
-
ペーテンが首里ダヤー物言いでは商いに支障をきたしたんでない?
(`・ω・´)フージェ-ネーラン!
ターリーとかヤッチーとか沖縄風情でいいね
-
- 551
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/01/30(水) 02:28:29
-
>>545
一部違いが有りますので手伝わせて下さい。
王族でなく士族のばあい↓、(他にも呼び方有ります)
王族はもっと複雑で丁寧な表現をしていたと云うことです。
祖父=タンメー(ターンメー×)
母=アヤー
兄=ヤッチー
年下の男兄弟ならヤッチーグヮー
姉=ンーミー(すごく丁寧にしたいなら、ン-ミーメーとか使います)
年下の女キョウダイならン-ミーグヮー
兄嫁=ウマニー
首里だと祖母にンメーですが、那覇だとハンシーと云います。
平民の場合
祖父=ウスメー
祖母=ハーメー
父=スー
母=アンマー
兄=アフィー
姉=アングヮー
↑目安です、他の呼び方もあります。
-
- 553
- 2013/01/30(水) 16:15:24
-
若いころ首里の散策をした時、道を歩いている老婦人に道を訊く際、田舎者と思われてスイムニーで慇懃無礼にあつかわれないか緊張しながら尋ねたさ
-
- 554
- 2013/02/02(土) 00:42:10
-
日本語しゃべりまーす(^o^)丿
-
- 555
- 555
- 2013/02/02(土) 19:48:54
-
555
-
- 556
- 2013/02/24(日) 14:07:44
-
沖縄って出版社は多いのに本土で活躍している作家って少ないよな。
文章を売りにする純文学ではまったくって言うほどいないし。12月の群像で久しぶりに沖縄の作家見たけどさ。
やっぱ文章力は総じて低いがデフォってかーんじーみたいなー。
-
- 557
- 2013/02/24(日) 15:10:47
-
やはり
貴方が、デビューするしかない。
期待。
-
- 558
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/02/24(日) 15:17:28
-
現代日本語が未だ充分なネイティブ語になってないのかもね。
三十年前でも、簡単な日本語を聞くことは出来ても、はなせない老人居たのさ。
ちなみに、生きていたら百二十才ぐらいだとね。
-
- 559
- 2013/02/24(日) 18:13:55
-
本読まないからにゃー
そうだにゃー
-
- 560
- 2013/02/24(日) 23:17:13
-
しゃべりが下手(言語能力が低い)人は、文章力も低い様な気がする。
テレビでのインタビューを見ていても、沖縄出身でしゃべりが上手い(言語能力が高い)のは、宮里藍ぐらいしかいない。(俺、個人の感想だけど)
-
- 561
- ;
- 2013/02/24(日) 23:29:34
-
そういえば具志堅用高のしゃべりもなんだかぎこちないですね?
「ちょっちゅね」と言うあたりも。
でも仲間由紀恵とか安室奈美恵のしゃべりはそんなにはぎこちなくないが、
なんだか遠慮を感じる。
全国放送で方言またはウチナー大和口をしゃべってはいけないと緊張しているかのような。
-
- 562
- ;
- 2013/02/24(日) 23:38:14
-
私、東京人の前で「(物量が多いことを)いっぱいしている」とか「(片付けることを)なおす」と言ってたら
それはおかしい言葉遣いだと指摘された。
「西日本出身なのか」と言われたりもしたが、沖縄、あるいは西日本独特の表現なのでしょうか?
そういう風に西日本出身者扱いされるし、私自身大阪の庶民性が好きで、大阪から沖縄には距離も短くて帰省しやすいし
沖縄から東京に出稼ぎに出たのは失敗だと思っているので、
大阪に移住したいと思っているのだが。
私と同じ思いした沖縄人いませんか?
-
- 563
- ;
- 2013/02/24(日) 23:41:23
-
「(物量が多いことを)いっぱいしている」というのは沖縄独特の表現なのでしょうか?
標準語(または東京方言)では「たくさんある」が正しい?
-
- 564
- 2013/02/24(日) 23:49:28
-
>>5622つとも使うわ
なおすはfixと近いねw
-
- 565
- 車輪
- 2013/02/25(月) 20:14:24
-
>いっぱいしてる
西日本の表現かどうかは知らんが少なくとも、静岡、神奈川、東京、宮城では聞いたことが無い。
お国言葉にケチつけてもしょうがないが、日本語としておかしくね?
普通に「人がいっぱいいる。」でいいじゃん。
>なおす
「もとの位置になおす」って使い方はするけど「なおす」だけは無いねぇ。
が、コレはこれでなんとなく意味が分かる。「なおす」=もとの状態にする、と思えば。
あとは「難儀する」とか…、沖縄独自じゃないかも知らんが、都内だとあんまり聞かない。
-
- 566
- 2013/02/25(月) 20:20:28
-
いっぱいしてるは 特に人出が多い時とか大概使うなw
なおす は使わんな
戻しておけ とか かたずけとけ とかそんな風にしか。
-
- 567
- 2013/02/25(月) 20:37:26
-
内地人は沖縄の弱点ばかりを大々的に取り上げる気質がある
それでもって「我が○○県では」と自らの出身地を名乗ることができないのである
まるで自らの発言が内地全体の見識だと説教しているように上から目線で声を荒げる
-
- 568
- 2013/02/25(月) 20:41:03
-
まあたしかにそういう傾向はあるけど
最近はそうでもないような。
テレビでさんざん沖縄やってるから馴れたのか。
-
- 569
- !ninja
- 2013/02/26(火) 23:39:14
-
haha
-
- 570
- 2013/02/28(木) 00:39:38
-
>>558
亡くなったうちの祖母(明治34[1909]年生)も大和口はうまく喋れなかった
字もうまく書けなかったから手紙は母が代筆していた
でも金勘定だけは強かったと母が言っていた
-
- 571
- 2013/02/28(木) 00:44:42
-
ユタ系なんですか?
-
- 572
- 2013/02/28(木) 01:18:02
-
カミンチュー(を自称していた)。30代半ばにカミダーリーした(と言っていた)らしい。
-
- 573
- 2013/02/28(木) 06:17:27
-
>>567別にそんな風に思ったことないけどなあ
被害妄想激しくね?
-
- 574
- 2013/02/28(木) 10:13:40
-
>>567
そのときの指摘内容はさておき、普通の口調にて相手から少し言われて改善 or 耐えることをせず、
面子潰されてたまるかといわんばかりに相手を言い負かそうと(脊髄反射)するか、
それは劇薬(毒)すぎる暴言だと簡単に心が折れるような県民が多すぎるのも事実だけどな。
言った相手が朴念仁か頑固一徹職人や漁師みたいな単なる毒舌のように内容そのものが無い暴言ならば話は変わってくるけど。
まあ、 「なぜ沖縄県民は会話等での耐え性が無いの?(冷静に話さず、感情的になって言い負かそうとするの?)」 みたいなスレを立てて話す内容になるのでそれ以上は控えるが(・∀・)
-
- 575
- 2013/04/04(木) 15:20:28
-
2ちゃんで思いっきり方言使えたら会話も軽くなら・・・ねーか。
一人称わたしもなんか不自然だし。なんか重い口下手。
-
- 576
- 2013/05/11(土) 16:04:55
-
内地に10年以上いたけど、他の県の人もたまにその地方でしか通用しない言い方するよ。
ただし、沖縄以外の場合他県がすぐ隣にあったり人の出入りがあるから
なんとなくこの言葉は通用しないな、っていうのをわかっている。人によって使い分ける。
また、隣県の人はなんとなく隣の県の人の言い方とかを知っている。
沖縄にいると県外にいる人の言葉聞く機会が極端に少ないから自分の言葉が
どこまで県外の人と違うのかもわからないし、逆に県外の人の言い方もわからない。
-
- 577
- 2013/05/11(土) 16:09:56
-
マジレスすると、口語でそのまま文を書くから。
「しましょうね」のニュアンスがおかしい、ってのに気付けるようになれば治るけど。
-
- 578
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/05/11(土) 16:11:24
-
>>576
ラヂをもテレビもその他も有るから、深刻なのはそれほど無いんでは。
県外から来ている人はいっぱい居るから、そんなに大きな高い壁は感じない。
-
- 579
- ウン子 ペーチン ◆
- 2013/05/11(土) 16:17:54
-
沖縄の人のいい方
変らしい
※ さった1日に開催した、、。(間違い?)
他県だと、
※ さる1日に開催した、、。
とからしい。
-
- 580
- 2013/05/11(土) 19:30:31
-
>>579
普通は「昨日開催した」な
-
- 581
- 2013/05/11(土) 21:52:02
-
>>580
そうです
が
沖縄の文章はメリケン口をかいしているんじゃない?
さるとかさったとか聞くと沖縄を思い出します
-
- 582
- Edy
- 2013/05/11(土) 22:08:33
-
在日の方か分からんが、
「カタカナはカクカクして簡単ニダ」
「ヒラガナは丸みがあって難しいニダ」
「゙の゙が難しい。゙れ゙なんか最悪ニダ」
みたいなことを流暢な日本語を交えしゃべってた。
ちょっと萌え……
るわけは無いが、苦労してんだなと思った。
-
- 583
- qashqai
- 2013/05/19(日) 04:30:34
-
>>579
「去る●日」の「さる」は、口語文法的には「連体詞」であって動詞ではないので、
「さった(さっ+た)」のように活用(=語尾変化)することはありません。
間違いかと言われれば、難しいところですが、「共通語ではない」ので…
ですから県内のマスメディアでは「さった」とは使っていませんよね。
-
- 584
- 2013/05/19(日) 04:51:13
-
来る(きたる)を「クル」と読む人も多いな
こっちは単なる誤読だと思うけど
-
- 585
- 2013/05/19(日) 05:00:01
-
〜しましょうね。って言葉をよく聞くうえ、なんか違和感を感じる。
命令形を嫌って、子どもにさえ、静かにしなさい、じゃなくて
静かにしましょうね、とか言っているの聞くと教育効果にも疑問を感じる。
-
- 586
- 2013/05/19(日) 09:13:22
-
内地だと「しましょうね」はtogetherの確認、みたいな意味になるからな。
このニュアンスの違いを気付けるウチナーンチュはなかなか少ないけど。
-
- 587
- 2013/05/19(日) 09:17:09
-
沖縄育ちの母が、内地の本家のようなところに行ったとき
子供♂に「さん付け」しきれにないものだから
育ちが悪いとか見られたみたいなんだよね
それも目線で「ちょっと」とされていたんだけど
まったく意味が判って無かったみたい
こういう感覚の違いは難しいなぁ、と思った
-
- 588
- 2013/05/19(日) 10:48:07
-
大阪府民よりマシだろうw
どこも同じだよ。
-
- 589
- 2013/05/21(火) 03:38:00
-
沖縄じゃ、名前の呼び捨て、多いよね。
内地では家族とかよっぽどじゃないとまずしない。名字の呼び捨ては目上の人ならOKだけど。
友達レベルでも「さん」付はあり。年下だったり、小さい子供なら「くん」「ちゃん」をつける場合も。
呼び捨てにする時の親しさとか関係性のレベルに内地と沖縄ではズレがあるようだ。
-
- 590
- 2013/05/21(火) 08:29:47
-
内地がどこを指しているのか知らないが、第二の故郷的な三多摩地区では
自分の子供にさんづけとか、そんな事も無いんだがな。
まぁ、俺の周りの連中が育ち悪いだけかもしれんがw
このページを共有する
おすすめワード