facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 48
  •  
  • 2004/05/06(木) 22:04:36
さとうきびの栽培ってサトウキビ以外に仕事がないからやってるんですか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2004/05/07(金) 02:55:18
さとうきびから他の作物(野菜にしろ花卉類にしろ)に栽培転換
することは、はっきり言って転職っすよ。
栽培スケジュールも土づくりも栽培方法も灌水も温度管理も
病害虫対策も品質管理も何もかも。
それまでさとうきび栽培で培ってきた
なんぞほとんど役に立たない。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2004/05/07(金) 22:16:30
ビーーーーーム∧_∧ っ ゚
00000000⊂(Д´;) ゜
           ゝ、 O
             しへ ヽ
                ゙ー'

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2004/05/07(金) 22:34:05
                  / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
.             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
         ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j

ここまで見た
  • 52
  • 2004/05/08(土) 12:41:58
甘納豆の味がする。
なんでニタニタするんですか?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2004/05/09(日) 00:12:28
うちの田舎は20年以上前まであたり一面
きび畑だったが今ではきび畑などどこにも無い、
道出来たりアパートになったり、その割に暮らしは
悪くなる一方。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2004/05/18(火) 04:11:49

きっとどっかに甘い汁すってる
ヤシがいるんだyo

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2004/05/18(火) 05:01:08
【映画】深呼吸の必要

29日より全国ロードショー!

http://shinkokyu.jp/pc/

ここまで見た
  • 56
  • やまとんちゅぅ〜、だばぁ〜よ。 ◆
  • 2004/05/18(火) 07:23:09
>>17さん
読んでて目頭が熱くなりました。

↑本当ですよ。。

ここまで見た
  • 57
  • たいふうふいた
  • 2004/10/09(土) 19:19:37
ジュディアボットさん

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2005/01/23(日) 23:43:11
100坪あたり。大体どのくらいの収入になるの?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2005/01/24(月) 00:40:27
おととい修学旅行で沖縄でさとうきび食ったけど、青臭いし、気持ち悪くなった('A`)

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2005/01/24(月) 20:09:45
>59
時期だよ。それかハズレ引いたか。
本当のサトウキビは、ものごっつ甘い…おいしいかどうかは別としてね。

ここまで見た
  • 61
  • 自分なりに打開策を考えたぞ
  • 2005/04/18(月) 19:38:55
ひょっとしたら自分の無知ゆえ、既に実行してる事もあるかも知れんが

1.県内で開発された商品(県産サトウキビを使った商品)を県内外、問わず
  商工会、県内メディア等の協力を得てPRしていく。
   例えば、ヘリオス酒造には"ヘリオスラム"という商品があるし
  奄美諸島にはキビ焼酎(飲み心地はブランデーにも負けていない)がある。
  ブルーシールには"サトウキビ"味があるし、タンナファクルーなんか、アンパン
  以上にホットミルクと合う。(黒糖は牛乳とよく合う)
   ところが、こういった商品はあまり知名度が無いようだ。PR不足
  ではないか。

2.生産に計画性を持たせるべく、生産者、加工業者、流通業者の連動、協議を
  図る何らかの機関、組織が必要。(既存の組織が代行するも可)
   業者は個々で優れた商品を開発するが、生産の規模は当然、異なる。
  業者によっては、商品をPRする余裕が無かったりする。また、各業者間では
  要望や不満等があるかも知れない。企業間の問題としては解決しにくいものも
  あるだろう。
   何らかの連携、協調体制を目に見える形でつくる必要がある。

3.これら一連の動きを通じ、全体的な品質やサービスの向上を図り、需要の拡大や新規
  開拓を狙っていく。(協議を重ねる事)
   県産品の試供品を置いて、会員に意見を聞く店があるらしいが、そういった店や
  大手スーパー等を通じて、市場の反応や、新しい商品のヒント、売り込む地域の
  嗜好等を探りつつ、最終的には和三盆の様なブランド化を図る。

今のところ、これぐらいしか思い浮かばん。後はまかせた。

ここまで見た
  • 62
  • やまとんちゅぅ〜、だばぁ〜よ。 ◆
  • 2005/04/21(木) 23:39:27
久々カキコ。

>>61
>黒糖は牛乳とよく合う

確かに美味しいんだけど黒糖はアクが強いんで
多めに食べると胃の悪い小生はお腹が緩くなります。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2005/04/22(金) 00:28:43
価格競争が始まれば苦境どころのはなしでありません。
終焉です。一部の特産品を除いて壊滅的な状況にさらされる
のは間違いありません。今からでも土壌を改良して乗り換えた方が
得策です。農協だってホント困ってる。大変ですよ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2005/04/25(月) 00:04:48
土壌改良から始めるのが、現実的か。
アクの強さは、自分も気になっていた。

ここまで見た
  • 65
  • ないちゃーですんまそん
  • 2005/04/25(月) 11:28:58
アクの強さって製品によってずいぶんちがいますよね。何が違うんでしょ。
牛乳にもあうけどコーヒーにもむちゃくちゃ合いますやね。
ウチでは黒糖きらせません。黒糖が切れたらわしたショップに買い出しですわ。
ただでさえカリウムとかのミネラル多いから健康指向の人にはウケると思うんだけど。
黒糖カフェラテなんて絶対旨い。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2005/04/29(金) 23:15:03
>>65
そうですね〜
品質が違う要因は、土壌とか気候、栽培品種、育成管理等が
挙げられると思いますが、沖縄は他県と比べて
遅れてるのかも知れませんね。

奄美や種子島では最近、生産の減少傾向に歯止めがかかったそうです。
こんなサイト、見つけました。
http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0203a.htm#top
琉大の助教授も提言しているので、興味ある人はチェックしてみて下さい。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2006/03/15(水) 21:16:08
h age

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2006/03/15(水) 21:23:38
これまたい〜いスレがあがってきたなぁ〜!
ヨオ!みんなもどう思うよ!

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2006/03/15(水) 22:36:50
路上に落ちてるキビ見るとハブと勘違いしそぉで恐い…

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2006/03/15(水) 23:40:20
ちんちんの

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2006/03/16(木) 00:06:01
動く城

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2006/03/16(木) 00:50:24
海に沈む

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2006/03/16(木) 00:52:22
さとうきびはアルコール燃料の元として再注目されてるってよ。

ここまで見た
  • 74
  • 73
  • 2006/03/16(木) 00:59:53
沖縄にはテレ東入ってないみたいだから番組詳細だけ貼っておく。

http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview060214.html

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2006/03/16(木) 17:46:22
へえーさとうきびからアルコールができるんだ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2006/03/16(木) 17:48:47
>>74
沖縄でも放送しているし、おまけにその回は放送済みなんだが

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2006/03/16(木) 19:36:00
所十三の漫画でSHOGUNってのがあるんだが
さとうきびで大成功してたな〜

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2006/03/16(木) 20:45:18
>>76
今テレビチャンピオンで沖縄が出てるんだが、放送してんの?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2006/03/16(木) 20:47:44
>>78
同時中継ではない。
毎週土曜の昼に、1〜2週間遅れ?で放送される。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2006/03/20(月) 20:30:33
さとうきびジュースって意外と飲みやすくておいしい さわやかな味

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2006/03/20(月) 20:39:03
これ飲んだことある人いますか?美味しいかな?
http://shop.gnavi.co.jp/Mall2/274/102429.html

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2006/04/30(日) 09:27:38
バイオエタノール需要増キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
沖縄では確か伊江島が先を行ってるはず。
http://www.agara.co.jp/DAILY/20060430/20060430_001.html

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2006/04/30(日) 10:07:59
【社会】原油高騰→ガソリン値上がり→代替燃料のエタノールの需要増→原料のアルコール・サトウキビ需要増→酒・砂糖価格が上昇
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146336646/

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2006/04/30(日) 11:16:00
沖縄のさとうきび畑は、南北大東島を除いて、遅かれ早かれ消えるんでないの。
沖縄黒糖、実は原材料は南米産ってことになっちゃうんだろうな。
今でも外国産入ってるしね。
闇夜の観光商売、外国産きび糖にちょっと手を加えて、
ほれ!沖縄県産品って、トホホなことにならないように、
県はしっかり見張れよな!

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2006/04/30(日) 11:34:52
税金投入して維持してる産業だから
その投入が続く限りは存続するよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2006/04/30(日) 11:46:15
シーサーもシークヮーサーも、台湾産がかなり出回ってるしな‥・

ここまで見た
  • 87
  • 84
  • 2006/04/30(日) 13:44:27
>>85
30年前の西原町とか宜野湾辺りの景色思い出すと判るよ。
辺一面きび畑〜〜〜が、今は家だらけ。
立地の良い畑はきび作より金の成る宅地になるのさ。
きび刈りのイイマールーだって近ごろは難しいだろ。
それにうーじさー嫌って後継がない。
同じ農業でもアイデア満載の多様な作物・花卉園芸などに移っていってるでしょ。
沖縄にとっても、良い傾向じゃないですか。
国の税金当てにしない沖縄の農産業。
はっさ、ほんとに上等!!!

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2006/04/30(日) 13:54:24
沖縄ブームの尻尾が途切れないうちに、沖縄産ラム酒を流行らせたらどーかな?
レゲエなんかともリンクさせて、沖縄レゲエブームみたいなの起こせたら、一文化の勃興にさえなるんジャマイカ
ついでに、基地産のガンジ《当局の指導により、書き込みを中断いたします》

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2006/04/30(日) 14:29:58
砂糖は、もちろん外国産も多いけど、国内生産されるものの7割以上が北海道産(ビートシュガー)です。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2006/04/30(日) 15:46:11
>>87
俺の田舎ちょうどそのまんなかあたりの
”にしばるぐぁ〜”ってとこだがここ30年で
まじキビ畑がまったく無くなった!しかも道が出来て
アパート立ちまくり、家のまわりなどまったく静かだったのに
車が夜中でも行き交う程うるさく
ほこりっぽくなった、くわがた虫も、でかいかまきりや
枝みたいな虫やでかいムカデやハブなどまったく
いなくなった。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2006/04/30(日) 18:12:24
農家の後継者はもうサトウキビは作らないよ。単価が安すぎるしあと…沖縄の特産品がまた1つ消えるね。

ここまで見た
  • 92
  • 87
  • 2006/04/30(日) 20:26:18
>>91
黒糖関連の原材料は、ブラジルとかキューバ産とかになっていくと思うけど、
バラエティーにとんだ黒糖関連商品のノウハウがあるので、
例 材料原産国、キューバ産さとうきび、
  製品加工地、沖縄、
とかになって黒糖関連商品が、
沖縄の特産品として、そんなに廃れることはないんでないの。
ウチナーンチュがこれまで慣れ親しんできたクルザーターだし、
商人もしたたかだしね。

沖縄から沖縄産黒糖は消えても、黒糖産業・黒糖関連商品は消えないよ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2006/04/30(日) 20:44:01
>>92
判りやすい意見ですね、賛成ですよ
外国産原料が沢山入ってくることはいいことですよ
需要が拡大し消費が活気すれば純県産の市場価値が高まりますね
沖縄の生産者にはいい話しです

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2006/04/30(日) 20:48:35
奄美産のが品質が高くてブランドとしては有名なんじゃ?

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2006/05/01(月) 00:24:19
サトウキビより、もっと単価が高い物を作るべきだよ。サトウキビにこだわることはない。沖縄の気候にあって、沖縄の特産品として胸を張れる物を

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2006/05/01(月) 08:03:54
沖縄本島の場合、サトウキビは農家が主業としてやるより、
休日だけの手入れで兼業でやってる方が多いんじゃないの?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2006/05/01(月) 08:45:10
いろいろ知るにつけ最近は白糖はあまり使わなくなってきた。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2006/05/01(月) 13:30:50
てすと

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2006/05/01(月) 17:05:08
フージは、辞めて金に成りません、難儀と引き合わない。後10年でなくなるでしょう、

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード