facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/11/10(日) 15:12:47.86
別冊少年マガジンにて2013年8月号より連載開始
漫画・荒川弘/原作・田中芳樹『アルスラーン戦記』

原作未読などでネタバレされたくない人専用スレ
・ネタバレ禁止
・原作未読者の疑問や展開予想に、既読者が正解を教えるの禁止
・正解を知りたい人・ネタバレ上等な人は本スレへどうぞ

次スレは>>970

■本スレ
【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記3【別冊マガジン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1381971134/

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2022/06/14(火) 09:00:32.30
矛盾があるかなと見直したらけれど
0話があったおかげでダリューンがナルサスを推挙するのが自然になってる
出奔後にナルサスを推挙したら不敬だしな、出奔前だから言えてる

またパルスの豊かさ、奴隷制度の(思ったほど酷い扱いは受けていない風景による奴隷解放の難しさ)状況、親子間の冷えていること
ヴァフリーズとの剣技習得による強さの説得力、また親代わりのような暖かさ、それによる死んだ悲しみの深さ。

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2022/06/14(火) 21:10:22.77
>>594
11歳が外国語ペラペラしゃべって大人を殴り倒せて同じ歳の子供連れながら大立ち回りして逃走
そして軽装で遠い故国へ帰省しとるやん

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2022/06/14(火) 21:16:07.31
>>599
ナルサスは数少ない領地持ちの諸侯だった
王族がみんなホディールを知っているのにナルサス知らんのはありえんわ
漫画のアルスラーンはダリューンやバフ爺とかなり親睦がある設定だし数カ国に攻められたことは国の存亡にかかわる大事件
それを舌先3寸で片付けた人物を全く知らんとか無理

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2022/06/14(火) 21:19:24.75
>>604
アンドラゴラスが自分の腹心に剣を教えさせるってのも原作の関係考えたらただの改悪

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2022/06/14(火) 22:19:11.46
>>604
「エクバターナの栄華」いいよね
実はアンドラ治世の表向き平和なエクバターナが見られる唯一の話
政治から離されてる当時のアルスラーンからは理想の王都に見えたんだろうな

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2022/06/14(火) 22:36:54.71
>>605
公用語、手柄を上げるために言葉を覚えた
>>606
ナルサス出奔は0話の後
ふわっと名前を知ってる事はちゃんと書かれてる
交流がなければ矛盾は生じない
>>607
甥にアルスラーン個人に忠誠を誓わせるほど
親身なのでその補完となる

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2022/06/14(火) 22:40:14.76
>>608
幼いアルスラーンには矛盾を感じてないけど
エステルと会った事で疑問を感じ
理想を描き始めてるね

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2022/06/14(火) 23:08:19.42
>>610
まあこの時点では差別や理不尽に対する漠然とした葛藤止まりで理想というレベルではなかったろうけどね
日々が慌ただしく過ぎる幼少期の記憶に残るには十分な体験だったろう
個人的にカーラーンがヒルメスと接触するとかも入れてほしかったがプロローグにしては原作未読の新規読者置き去りすぎるか

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2022/06/14(火) 23:23:51
パルス側はペルシャ帝国、ルシタニア側は十字軍と、衣装風俗を細かく描いてるから
世界観が分かりやすくなってるし

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2022/06/14(火) 23:54:50.86
原作をすごくうまく漫画にしてるよね荒川さん

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2022/06/15(水) 00:17:32.01
>>605
その程度ならエラムやアルフリードの11歳の頃でも出来そう

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2022/06/15(水) 03:11:36.77
>>612
衣装装飾で一つだけ不満なのがキシュワードの双刀。直剣じゃなくシャムシール風にしてほしかった
シャムシールはシンドゥラ軍の基本兵装ぽいから視覚的に差別化するためだろうけど

>>614
もしギーヴ11歳ならバルカシオン伯爵が助けに行かねば!とか言い出す前にひょっこり帰ってきそうだなw

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2022/06/15(水) 11:46:50.10
>>615
ギーヴなら捕まってもアルスラーンを携えてではなく
金銀財宝抱えて逃げてそう
主役の時なら結局誰かを助けるために損してそう。笑

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2022/06/25(土) 03:00:48
漫画版は第2部やらないから1部だけで全部決着をつけるんだろうな
ということはハッピーエンドの可能性もあるのか?

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2022/06/26(日) 19:47:08.01
どうせ他スレから追い出された原作アンチだからこの手の輩には付き合ったら負けだよ

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2022/07/06(水) 00:22:59.79
17巻でカイホスロー?らしきミイラが棺から出てきてたけどあんなん原作あったっけ?オリジナル?

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2022/07/06(水) 12:53:35.62
たぶんザッハークが原作と違って仮死だったけど復活したみたいな描き方にしたんじゃないかな
鎖で封印されてますとか書き始めるとといろいろ面倒だから

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2022/07/06(水) 12:55:40.69
一部で綺麗に終わらすために、倒してしまうかもしらんな

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2022/07/07(木) 01:17:19.17
最新話の感想
ギスカール頑張れ
ボードワンが倒されて、キシュワードの剣が欠ける
その演出が切ないな

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2022/07/07(木) 19:29:55.21
ギスカールさん原作も読んでて気の毒だったけど荒川版だと社畜臭がさらにキッツい

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2022/07/08(金) 08:14:18.13
荒川版ギスカールの魅力の半分ぐらいは顔芸のおかげだと思う

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2022/07/09(土) 21:21:50
ギスカールのピンチにボダンくるか(文章だけ読んだら親しい間柄みたいw )?

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2022/07/10(日) 21:04:41.96
ギスカールさんって原作でもそんないいとこないでしょ

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2022/07/10(日) 21:15:47.78
ギスカールさん、角川のアニメも漫画も適当なモブ顔で大した扱いされてなかった
荒川版が一番愛されてるわ

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2022/07/10(日) 21:19:05.21
ボードワンとモンフェラートしか手駒がいない時点で詰んでたやつ
そのわりに頑張れただけ有能だったといえる

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2022/07/11(月) 19:45:24.85
原作小説でもそれなりに有能だからこそナルサスが思考を読みやすいって扱いだったな

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2022/07/11(月) 20:13:13.98
>>628
田中芳樹あるあるだけど、そこらへんリアリティ無いよな
ルシタニアとか戦争経験豊富で強いはずなんだけど
三国志の蜀滅亡の要因の一つは、姜維が惨敗して諸葛亮の北伐以来の歴戦の兵を失ったことも原因だし
元ネタの十字軍vsイスラム軍もここまでワンサイドゲームじゃないのに

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2022/07/11(月) 21:05:19.16
逆やろ、アルスラーン陣営が非常識なだけやろ
ミスルとルシタニアが戦えば普通の戦争になるだけやろ

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2022/07/12(火) 11:48:27.54
邪神なんてものが出て来るファンタジーだから多少はね

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2022/07/12(火) 12:18:27.78
アレキサンダーをどう評価するのか
曹操に負けた袁紹等、負けた側の二枚看板を
歴史としてどう評価するのかってだけの話やないの?

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2022/07/14(木) 05:43:28.42
>>631
アル戦最弱国家決定戦かw
見たいような見たくないような

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2022/07/14(木) 15:04:41.35
>>609
無理やりすぎて草

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2022/07/14(木) 15:06:12.66
>>614
それは荒川版のエステル見たうえで無理やり
原作では子供に漫画的な超人芸はないよ

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2022/07/14(木) 15:07:32.53
>>626
ギスカールはそこが人気なんじゃん

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2022/07/14(木) 15:40:27
ギスカールさんは不憫であればあるほど輝く

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2022/07/14(木) 17:32:14.35
>>635
何が無理矢理かゆーてみ?

>>636
戦場に出てる田中ヒロインは基本活劇やろ
少年兵に見える程度の活劇はしとる

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2022/07/14(木) 20:31:06.60
ギスカールは異教徒殺しを自慢する兵士に嫌悪感を抱く程度には常識的だから、読者としても感情移入しやすいのよね

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2022/07/15(金) 00:40:19.99
ぎすかーる「これが逆境だ!

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2022/07/16(土) 07:14:31.04
原作と違ってギスカールさん疫病神(ヒルメス)に「○○攻めを強要される」とか言うクソ展開なさそうだから安心して読めるな

ヒルメスも原作と比較すると人格安定してるし

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2022/07/16(土) 09:58:37.80
原作ギスカールって惨めに死ぬんだっけ?

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2022/07/16(土) 21:29:17.00
個人的には荒川版ギスカール戦記は読んでみたかったけどな
ケファルニス朝建国までの

>>642
強要されて何で従ったんだっけ?

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2022/07/18(月) 01:59:31.06
このままボダン打ち取ってマルヤムに赴きイリーナ擁するヒルメスと雌雄を決する可能性がワンチャンあるから・・・

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2022/07/25(月) 02:33:06.84
とりあえず17巻まで一気に読んだ
面白い!

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2022/07/28(木) 00:18:13.34
マンガ版はすんごい読みやすくなってるから入門編としてこれ以上ないよね
でも尺の都合かカットされてる場面もあるんで原作もぜひ読んでいただきたい

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2022/07/30(土) 16:54:10.52
アルスラーンの敵でザンデが1番好きなのは僕だけか?
・巨大な武器で無双するシーンの爽快感
・真っ直ぐな性格で何度コテンパンにされても諦めない根性の持ち主だからなんか応援したくなる
・森田成一さんのコミカルな熱演

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2022/07/30(土) 17:34:01.64
ザンデは基本的には単純明快馬鹿なんだけど実は戦闘より王墓でヒルメスを諌めるのが一番の見せ場だと思う
そこから二部で心底真面目だったんだなぁ...と

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2022/07/30(土) 18:13:46
ザンデはヒルメスの馬鹿には勿体ない忠信だったね

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2022/07/30(土) 18:51:50.11
荒川版ヒルメスは人情味もそれなりにあるけど原作ヒルメスはマジで「銀仮面の奇行子」だからな

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2022/07/30(土) 20:07:29
ザンテ最初は盲信脳筋ぽくて好きじゃなかったけど、表情豊かだし諌めるべき場面で物申せる真の忠臣だしだんだん好きになった
イリーナが捕らえられた報せを受けたと時とか、ヒルメスの心中を気遣って注視してる様子が細かく描かれてていいよね

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2022/07/31(日) 01:27:16.17
>>651
でも原作のヒルメスから奇行を取ったら仮面しか残らんぞ

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2022/08/03(水) 18:14:54.87
イルテリシュとか言う劣化ザンデはどのアルスラーン関連スレみても話題にもされてないな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード