facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/09(日) 03:00:47.80
語ろう。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/07/22(火) 05:59:56.87
ブッチャー軍団に入れられると本当にブッチャーの子分に見えてしまうからね。
SDジョーンズとかも同様だけど、ブッチャーとその子分達というか。
アレンの売りは黒人というより、柔道の銅メダリストとか
それでいてルスカみたいにそれを感じさせないプロレスへの適応力とか
怖い風貌とかにあったのに、
黒い軍団に入ることで「黒人」ということが唯一のキャラになってしまった。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/07/22(火) 07:30:46.45
そういう意味で明らかに新日はアレンの使い方を間違ったと思う。
何もエース外人になれたのに・・・とか、第2のシンになれたのに・・・とか
そういうわけではなく。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/07/22(火) 10:59:14.64
おとぉーちゃん

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/07/22(火) 16:22:38.54
>>804 >>805 >>806
あなたがこのスレッドで一番理路整然とした明快かつ適切な書き込みだわ。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/07/22(火) 16:59:47.42
むっ(`Δ´)君とおとぉーちゃんの書き込みは?

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/07/22(火) 17:16:44.02
カナダ人ということでアメリカのスラムの黒人みたいに粗暴なイメージなかったもんな
人の好さ、育ちの良さが垣間見えるし悪役にはなりきれんだろう。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/07/22(火) 17:30:37.36
カナダ人?
ニューヨーク出身だし、モントリオール五輪にはアメリカ代表で出場してるぞ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/07/22(火) 17:35:21.78
おとーちゃんは時系列めちゃくちゃ。
接続詞めちゃくちゃ。
記憶曖昧。
稚拙な持論を滔々と並べるだけ。

>>810
>スラムの黒人みたいに粗暴なイメージなかったもんな
>>そんな事はない。スラムの尖った黒人の雰囲気は当時活躍していた
黒人レスラーの中では一番じゃないか?
レイキャンディー、レロイブラウンは南部の肥えた黒人のイメージ。
アトラス、ロッキージョンソンはアスリート然していてスラムという
よりはUSA選抜。
スキンヘッドにする前は人の良さそうな育ちの良さ垣間見えたの分かる
けど。
頭剃ってから85年頃までの筋骨隆々のベストなウェイト保っていた時期
なら一番凄味のある黒人レスラーだったと思う。
実際そのキャラでこの後ニューヨーク入りしたしね。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/07/22(火) 20:09:39.65
>>810っておとぉーちゃんなの?
別に誰でもいいんだけど、なんでこんな間違いをしたのかな?

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/07/22(火) 20:15:42.01
第二のシンになれたと毎日書き込みしていたからカナダ出身の
シンとごちゃごちゃなんでないの?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/07/22(火) 20:53:03.19
>>814
それは気が付かなかった。そんなところかねえ。
ちなみにブッチャーもカナダ人ですよね。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/07/22(火) 21:21:56.09
>>810
おとうちゃんじゃないのか??

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/07/22(火) 21:31:40.89
ところでシンって本当にカナダ出身だっけ?
カナダ在住なのは確かだけど、インド出身でカナダに移住したという説も聞く。
色々な情報が飛び交っていて、どっちが本当かわからない。

ブッチャーがスーダン出身というのは明らかな嘘だけどw

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/07/22(火) 22:26:27.44
シークはアンマン出身www

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/07/22(火) 22:58:13.19
>>816
おとぉーちゃんはガラケーID

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/07/22(火) 23:03:25.61
>>819
パソコンやスマホは持ってないの?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/07/22(火) 23:42:15.02
おとぉーちゃんでもむっ(`Δ´)君でもいいよ。面白ければw

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/07/22(火) 23:45:56.66
でもスレタイに無関係な争いは勘弁だよ
ところでおとぉーちゃんとむっ(`Δ´)君って何者?
有名な荒らしなの?
ああいった争い自体が第三者からしたら荒らしそのものだけど

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/07/23(水) 00:45:02.15
おとぉーちゃんの「アレンは第二のシンになれた」も一つの主張だし
むっ(`Δ´)君の「そんなわけないだろ」も一つの主張だし
争うのは大いに結構。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/07/23(水) 01:27:28.36
ちなみに
>おとぉーちゃんとむっ(`Δ´)君って何者?
>有名な荒らしなの?
おとぉーちゃんは荒らしではないけど独特の口調でそこそこ有名みたい。
むっ(`Δ´)君は有名でも何でもないのでは?

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/07/23(水) 08:39:26.41
アレンは第二のシンになれる素質はあったよ

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/07/23(水) 11:36:35.65
そもそもおとぉーちゃんの名前の由来は?

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/07/23(水) 14:52:08.05

お前おとぉーちゃんでないのかwwww

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/07/23(水) 15:09:09.46
違うってw

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/07/23(水) 18:43:33.29
アレンはヒール、それもブッチャーと違う陰性のヒールの素質はあった。
無表情なだけに。
確かにそういう意味でつかわれ方が中途半端だったとは思う。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/07/23(水) 19:05:12.48
>>829
そもそもアレンはヒールだったろ。
ベビーフェイスではなかったぞ。

>確かにそういう意味で
だからどういう意味よ?

>つかわれ方が中途半端だったとは思う
じゃあどうアレンを使ったらよかった?

せっかくID末尾0のガラケーきちがいいなくなっても建設的な
書き込みないからディープなスレッドにならないな。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/07/23(水) 19:22:50.26
>>830
いや、もともと新日の練習生だったり
つべでも見れるけどアレンvsカーンの試合では実況・解説がアレン寄りだったり
(結果もイス攻撃したカーンの反則負け)したり
折角ラッシャーと組んで極悪非道なヒールになったと思ったら
ラッシャーに裏切られたりと
結局ヒールなのかヒールでないのか(ベビーは無いと思うけど)はっきりしない
中途半端な立ち位置だったと思うよ。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/07/23(水) 19:47:27.69
アレンの新日での役割は全日で言うところ、カリプスハリケーン、
ムースモロウスキー、マリオミラノ、鶴見五郎。
どんなシリーズエースを張るトップとタッグ組んで違和感なくて、所属
日本人レスラーのムーブを熟知しているため試合を壊さない。
そんなところだよ。

新日の練習生だったそもそものアレンのキャリア知らないの?
坂口との異種格闘技戦?
アレンとカーンの試合で実況がアレン寄りなのはカーンが格上だと
古館と小鉄の暗黙の実況だよ。
ラッシャーに裏切られたのは会社の方針だから仕方ない。
中途半端な立ち位置がアレンみたいなポジションのレスラーだから
仕方ないんだよ。
鶴見五郎も今となったら凄い良い選手だったと懐かしがる人多いでしょ?
アレンも同じ。

アレン本気で売り出すなら84年のIWGPアンドレやホーガン差し置いて
決勝進出して猪木と一騎打ちするくらいのサプライズなければ
中堅の手垢だらけのアレンランクアップさせる術なかったと思うよ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/07/23(水) 20:05:32.62
>アレン本気で売り出すなら84年のIWGPアンドレやホーガン差し置いて
>決勝進出して猪木と一騎打ちするくらいのサプライズなければ

極端すぎwww

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/07/23(水) 20:09:03.87

新日の練習生だったいきさつ知らなくて良く書き込みできるなwww

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/07/23(水) 21:24:38.44
>>832
>アレン本気で売り出すなら84年のIWGPアンドレやホーガン差し置いて
>決勝進出して猪木と一騎打ちするくらいのサプライズなければ

はて、84年のIWGPはホーガンは特別参加というか
ホーガン抜きのリーグ戦での優勝者と当たることになっていたはずだが・・・
だからホーガンが決勝進出しないというのは元から有り得ない。
アレンが決勝進出するのならアレンvsホーガンが決勝戦になったはずだ。

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:06:49.38
>>835
指摘の通り凡ミスは認める。
だがアレンが中堅から抜け出すにはブッチャーと仲間割れ演ずる以上
これ位の荒治療必要だと言う事。
重箱のすみ突っつくだけでなく何か述べろよww

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:14:53.95
いきなり優勝戦線に食い込んでくるのはちょっとやりすぎだろ。
第一回IWGPのスタッドぐらいのポジションでいいんじゃないか?
そして長州とかアドニス辺りにサプライズで勝たせる。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/07/23(水) 22:52:10.37
あるいはIWGPとか関係なく藤波と本格的に抗争させるのも良かったと思う。
日本人対決・軍団抗争はいい加減飽きがきていたし、実際維新軍は移籍しちゃったんだから。
藤波なら外人相手でもいい試合するだろうしアレンの新たな面を引き出してくれたかも。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/07/23(水) 23:02:23.58
スタッドやアドニスは中堅の手垢なく来日したからそれでいいさ。
米での実績当時のファン擦り込み済みだしな。
革命前の長州やストロングにフォール負け。
木村健悟辺りにも反則負け繰り返していた当時のアレンをメインに
格上げするのは難しかったと思うぞ。
ブッチャーに造反して蔵前で猪木とシングル戦見た?
アレンはタッグ戦巧かった。
クイックタッチでがちゃがちゃ当時の新日の流れ得体得している巧い外人
だった。
だけどメインのシングルで10分越え勤まる器じゃないわ。
このスレッドでアレンは第二のシンになれたとかほざくの多いから
そひこまで格が上がるためには蝶野がジーワン二連覇したくらいの
サプライズ必要だろ。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/07/23(水) 23:49:02.65
>ブッチャーに造反して蔵前で猪木とシングル戦見た?

見たよ。迫力あっていい試合だったと思う。
猪木危ないんじゃないかと思うシーンもあったし(猪木のセルも上手いんだろうが)。

でもラッシャーの乱入で全部持ってかれちゃったね。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/07/23(水) 23:57:43.89
最後は卍でちょんだろwww

ここのスレはプロレス知らないのばっかりでどうしようもないなww

>>840
お前書き込みやめれwww
まったくプロレス知らないと言うか覚えてないだろww

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/07/24(木) 00:00:39.70
>>841
覚えているよw

場外でアレンがギロチンドロップやったとこなんて猪木ヤバいと思えたよ。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/07/24(木) 00:06:53.88
やばくても猪木が勝った事実どうなのよ?

お前背伸びしないで答えろ。論旨はアレンがメイン張れたのかだからなw

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/07/24(木) 00:10:19.03
マードックも猪木とシングルで一度だけメイン張ったが負けだった

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/07/24(木) 00:16:23.55
いみふ↑
もう少し日本語たくさたのみます

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/07/24(木) 01:13:13.25
>>845
それで理解できないやつに理解させるのは
偏差値20の奴を東大に入れるより難しいw

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:18:11.79
アレンは第二のシンになれる素質はあったよ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/07/24(木) 08:52:38.44
アレン&シュルツのタッグは最強だった

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/07/24(木) 09:13:26.00
新日は使い方を誤った。つくづく勿体ないことをしたよ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/07/24(木) 12:47:36.81
アレンは二番手で光るレスラー

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/07/24(木) 19:34:53.64
アレンは大きい目が印象的だった。
それで表情を変えないんだから、それはそれで怖さというか不気味さはあったよ。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/07/24(木) 20:19:10.51
それからアレンって自分が見た初めての「これぞ黒人」という感じのレスラーだったな。
ブッチャーとかレイ・キャンディとは違う。
やはり黒い肌にまんまるの白い眼でおまけにスキンヘッドなのがその理由だろうな。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/07/24(木) 22:09:31.11
おとーちゃん

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/07/24(木) 22:37:44.66
むっ(`Δ´)君

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/07/24(木) 23:17:55.58
二人ともいなくなったの?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード