facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:15:55
 その罪、万死に値する。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2010/04/13(火) 03:32:45
>>25
まとめて刑務所に逝ってしまえww
ローより先にその収容所が潰れればよかったのにな


・・・ローはそこまで悪質じゃないよな?いくらなんでも

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2010/04/13(火) 08:25:19
ここは「獨協」ローのスレなんだけど

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2010/04/13(火) 09:35:48
住居侵入罪の「侵入」の意義は

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2010/04/13(火) 19:34:44
DQN学部生はロー馬鹿にしてるぞ
司法試験合格率最下位全国一

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2010/04/13(火) 20:56:48
フラの予言→今年の合格者3
当たったら凄いなぁ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2010/04/13(火) 22:57:37
合格予想人数宣言とかw
賭けでもしてるのかよww

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2010/04/14(水) 21:03:50
スレタイに獨協大学っていれないから姫獨がまざってくるんだよ

ここは獨協大学ローのスレですよ。



ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2010/04/16(金) 13:21:17
>31
住居権者の意思または推定的意思に反して立ち入る行為(大谷・判例)。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2010/04/16(金) 13:22:51
業務妨害罪にいう「人の業務」とは?

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2010/04/17(土) 07:12:47
自然人、法人その他の団体が社会生活上維持するうえで反復、継続して従事することを必要とする事務。

現住建造物放火罪の焼損とは

メアド欄に「sage」を入れてみよう


ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2010/04/17(土) 09:13:42
スレちがい。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2010/04/17(土) 12:22:48
精神病院入院者等、メンタル面での治療のため、カウンセリングにかかっている学生は、
出席者とみなすようにしないと、留年者が続発し、それが退学者や除籍者となる。
大学は学生から授業料をいただきながら、十分なケアをしないのでは問題。
メンタルケアの中から親近感も沸いてくる。


ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2010/04/17(土) 18:22:42
メンヘラは休学、退学して治療に専念した方がいいよ。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2010/04/18(日) 09:27:55
おっぱい


ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2010/04/19(月) 01:57:20
>現住建造物放火罪の焼損
このスレッドのこと

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2010/04/19(月) 08:01:53
おっぱい

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2010/04/19(月) 21:30:07
焼損=火が媒介物を離れて目的物に燃え移り、独立に燃焼する状態に達すること(判例)

「不法領得の意思」とは

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2010/04/20(火) 21:58:11
おっぱい

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2010/04/21(水) 16:02:08
1年から2年に質問
来年のオヌヌメ科目と大変な科目教えて下さい

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2010/04/22(木) 17:16:33
>>47
なぜ今の時期に聞くの?
なぜ講義が始まったばかりの2年のみに聞くの?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2010/04/23(金) 11:29:36
>>47
2年生としてお答えします。
>>48さんのおっしゃる通り、始まったばかりなので良く分らないというのが答えです。
また2年次は、ほとんど選択の余地がありません。

2年次の科目について聞いてみたいのであれば、既に履修済みの3年生に質問してみてはどうでしょうか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2010/04/24(土) 01:21:31
一部に大好評のT先生来年移籍が決まっちゃったよ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2010/04/24(土) 02:30:09
Y川先生最高やわ

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2010/04/30(金) 21:55:27
>>50
大幅な戦力ダウンだな、痛すぎる

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2010/05/03(月) 13:56:41
ソースぎぼんぬ

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2010/05/10(月) 19:00:14
憲法のテスト全然できなかった

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2010/05/16(日) 16:09:18
新司最終日、お疲れ様でした!

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2010/05/16(日) 16:11:24
はずかしいローはここだ。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2010/05/16(日) 22:57:02
刑法の講義で過失ってやったっけ?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2010/05/18(火) 02:44:43
H本先生の悪口スレなのか?H本先生は偉大だぞ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2010/05/18(火) 12:43:13
どこがどう偉大なのか詳しく。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2010/05/18(火) 19:43:45
今年の合格者は二名だと断言なさったから偉大だ
去年もあてた

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2010/05/20(木) 18:19:30
肩を並べて今日も学校へ行けるのはお国のために戦った兵隊さんのお陰です。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2010/05/21(金) 23:51:16
後世の我々がよき日本を担わねばな

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2010/05/29(土) 01:14:24
小テストという名の中間テストシーズン到来

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2010/06/03(木) 17:14:35
拓一半分以上落ちたな
フラワの予言あたりそうだな

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2010/06/17(木) 13:10:15
過疎ですね

今日も暑いけどみんながんばろうぜ〜

アイスまいうー

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2010/06/29(火) 18:44:04
昔は巨乳ネタで
盛り上がっていたなあ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2010/06/30(水) 20:02:34
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡



ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2010/07/01(木) 13:29:53
また一人学校やめたよ

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2010/07/01(木) 22:27:59
>>68
何年生がやめたの?


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2010/07/06(火) 13:07:53
くだらねー詮索はやめろ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2010/07/08(木) 18:38:23
獨協はいいlow schoolです。
ドシドシ出願して、みんな弁護士になろう★

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2010/07/08(木) 20:37:16
Nクン


ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2010/07/08(木) 23:44:36
日弁連−司法修習 給費制維持を!
http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/kiyuuhiseiizi.html

●現状でも司法修習生の半数に「借金」があります
日弁連が2009年11月、司法修習入所予定者(新63期)を対象に実施したアンケート結果によれば、
回答者1528名中807名(52.81%)が法科大学院で奨学金を利用したと回答し、
そのうち具体的な金額を回答した783名の利用者が貸与を受けた額は、最高で合計1200万円、平均で318万円に上りました。
修習費用の貸与制が導入されれば、これに約300万円の債務が上乗せされることになります。

●法律家を目指す人が減っています
試験・就職等のリスクや経済的負担の大きさが敬遠されて、法律家を目指す人が減っています。
法科大学院適性試験の志願者数について、2003年と2009年を比較すると、
大学入試センターでは4分の1、日弁連法務研究財団では半分以下と、大きく減っています。
また、法科大学院への社会人入学者の割合は、5割弱(2004年)から3割弱(2008年)へと減少しています。

●給費制の維持を
裁判官・検察官・弁護士は、対立する立場から互いをチェックし、裁判が適正に行われるようにします。
裁判においては、多くの人の権利が絡み合う問題を解決しなければならないからです。
単に私利や感情を満足させるのではなく、権利を守り正義を実現しなければなりません。
法律家は「権利の守り手」です。給費制によって、すべての法律家の資格は国民の負担において与えられたもの、となります。
法律家の仕事の公共性・公益性ゆえに国民が法律家を育てるのであり、
給費制は法律家に対し公共心と使命感を求める制度でもあります。

給費制の維持を求める運動は、市民の・市民による「明日の権利の担い手を育てる」
運動の支えがなければ、本当の力にはなりません。市民のための司法をつくることが、
目的だからです。市民団体、労働団体、消費者団体の皆さんとともに、
この運動を進めていきたいと思います。また、法律家を目指す人が
置かれている状況、実態を明らかにすることが何より重要です。
法科大学院生、司法修習生の皆さんの生の声を、お寄せ下さい。 ←★署名・アンケートにご協力ください。


ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2010/07/15(木) 20:29:33
マウンテンゴリラ

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2010/07/17(土) 01:17:53
期末だワッショイ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2010/07/23(金) 17:51:24
期末終わったー

そこで

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡


ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2010/07/24(土) 19:38:16
みんな、お疲れ!!

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡


ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2010/07/26(月) 18:29:27
サイタマ、暑すぎ!

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2010/07/28(水) 12:32:48
暑いですね。
成績も気になりますが、来期に向けてがんばりませう。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2010/08/02(月) 21:26:30
院って正直どうなの
まよってるんだけど

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード