facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 09:41:25
前スレ
【自分で】Win98・Meのセキュリティ2【守る】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1201825056/

関連スレ

Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 64
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1263483878/
WWindows98を使い続けるよ Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1269087930/
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/10/26(水) 18:40:07.54
とりあえず最新版のDLLのバージョンとバイト数とか書いておいてくれないか
DLLバージョンはDLL右クリックでプロパティ開いてバージョンタブ開くと選択状態にあるやつをコピペでおk
あとfile hippoの最終版ってこれであってる?
>AVG Free Edition 7.5.524
>公開日: 2008 4 16 (3年6ヶ月前)
ちなみに俺のところにあるDLLは7.5.0.556のものらしい。これで今のところ特に問題はない
ついでにローカルに保持中のインストーラってavg75free_524a1293.exeだけど保管庫はavg75free_524a1289.exeみたいね
保管庫のは若干古いのか

というわけで気が向いたらやるよー。他に暇な人がいたらやってくれてもいいのよ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/10/28(金) 09:52:14.61
今はNOD32を使っているからDLLのバージョンは不明です。
アップデートできなくなったのでAVGへの乗換えを考えています。
見つけることのできたAVG FreeのWin98用最終版は7.5 524(avg75free_524a1289.exe)でした。※file hippoのも。
一応これをインストールしようかと思っています。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/10/30(日) 14:40:18.28
ニフティの古いバージョンのセキュリティーでセンター接続で使ってたが
Me自体が逝ったでござる

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/10/30(日) 23:42:24.34
test

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/11/06(日) 15:01:28.22
ヒャッホーもう丸裸だ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:23:23.93
IE入ってないからAVGインストできなかった…orz

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2011/11/08(火) 22:49:58.09
98SE対応のウイルスソフトとか98SEのupdateはもう消えたのかな?
>>2の修正ファイル保管庫にある98SEだけはupdateしました

AVG7.5更新しなくなってまたアンスコとインスコしないとならなさそう
デフラグとスキャンディスクも久しくやってないからせねば

98SEの余生は長くないのかな?
愛着が染み付いてるから98SE捨てたくないのに

ここまで見た
  • 123
  • 122
  • 2011/11/09(水) 00:58:34.17
自分のIE6だった ガーン
IE開くたびに

コンポーネントのインストールは失敗しました。後でもう一度やり直すか、Internet Explorerの[ツール]メニューにある[Windws Update]を使ってこのコンポーネントをインストールしてください。

というメッセージが入る orz
UPDATEやるんじゃなかった

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2011/11/09(水) 10:48:05.92
>>123です
自己解決した模様です。
ごめんなさい

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2011/11/09(水) 11:15:40.11
古いOSのセキュリティは
最新機にLANでつないで
最新機側のアンチウイルスでスキャンすればいいのでは?
まあヴィルス定義からあまり古いウイルスは削除されてるかもしれないが。
ことにヒューリスティックでは単にDOSプログラムと言うだけでウイルス
扱いされることもあるのでその辺は調整が必要かも。


ここまで見た
  • 126
  • 122
  • 2011/11/10(木) 01:28:25.44
ようやくupdate終了
最近パソコンの調子が良くなかったからこれで安定してくれればとおもいます
この週末にスキャンとデフラグをする予定です

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2011/11/10(木) 09:25:39.10
clamwin使ってる人いる?


ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2011/11/12(土) 16:30:05.64
使ってるよ
特に問題なし

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2011/11/12(土) 17:54:51.98
何年ぶりかにデフラグやってるけど遅い(5時間で35%)
明日は頑張って完全スキャンしてみる

これで不安定なのが少々改善されるとよいけど

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2011/11/13(日) 12:00:10.13
先にエラーないか調べてから最適化したほうがいいとは思うけどな

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2011/11/13(日) 14:46:37.91
>>130
先ほど完全スキャン終了しました
おもってたよりも早く済み異常はなしとのことです
完全スキャンが先なの! 次回から先に完全スキャンします
ありがとうございました


ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2011/11/23(水) 11:07:07.69
まだ仕事で使ってた98se
新しいPCを購入したので用済みとなってしまった98seから
もう使わないソフトやプログラムはアンインストールさせて
コンフィグのスタートアップを減らしたら動作が軽くなった感じがする
それに終了が途中でフリーズしなくなったし

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2011/11/27(日) 17:15:10.34
avast4.8を使ってる者です。11月20日のアップデート以来、
"internat.exe"が"win32.malware-gen"に感染してるってうるさいんだけど、
一向に訂正される気配がない。他にこんな人いない?

因みにVirlus Totalでは、5/43(11.6%)ということなので誤検出だと思うんだけど。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2011/11/27(日) 23:42:24.22
>>132
終了が途中でフリーズするのはスパイボットS&Dが原因だった、俺の話

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2011/11/28(月) 18:39:13.30
>>133
OSのインスコCDのcabから抽出直後のファイルを検査してみれ
感染と出たら誤検出

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2011/12/02(金) 09:09:43.48
システムファイルや主要アプリのファイルを登録してあるサイトがある。
ここでMD5などを照合すれば正規ファイルか確認できるよ。
http://systemexplorer.net/file-database


ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2011/12/02(金) 10:17:29.07
>>136
それはWindows2000/XP用のinternat.exeなのでスレ違いだろ

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2011/12/02(金) 18:52:09.07
OSCDから出してみればわかることだな。他にもAVGだと変なのが引っかかってるよね、確か

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2011/12/10(土) 17:58:49.40
余生を過ごしてる98se
来年の夏で干支が一回りするから
大事に使ってあげよう

ここまで見た
  • 140
  • 133
  • 2011/12/17(土) 18:14:48.39
どうやら誤検出だったようで、修正されたみたいです。
ただ、相変わらず、Virus Total では3/43(7.0%)と出ているようですが・・・。
けれど、同じ98SEの"internat.exe"なのに反応するのとしないのとがあったのは、
何が違っていたんだろうか?
ともあれ、みんなありがとう。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/02/07(火) 22:17:17.26


OS国内シェア  win7:37% XP:27% Vista:18% Mac:6% ME:0.09%
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1328600581/



ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/02/08(水) 15:31:54.70
更新終り
avastタンまた1年よろしこ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/05/08(火) 09:24:35.22
このスレ間違って来たついでに聞きたいが
avastって今も98だのMeだのサポートしてんの?

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/05/08(火) 12:46:53.91
win9x対応の旧バージョン4.xの定義ファイルがまだ更新されてる

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/05/12(土) 08:07:28.79
ttp://www.msfn.org/board/topic/105936-last-versions-of-software-for-windows-98se/
ありがたい情報だ。
さっそく、リンク生きているうちに落としまくるぞ、っと

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/05/23(水) 23:20:39.35
98se ClamSentinel使用
OS起動時にレジストリのバックアップファイルを毎回隔離するようになりました。
検出されたファイルサイズが通常時のバックアップファイルの2倍(約1MB→2MB)
になっておりいやな予感。VirusTotalで調べたところ2/42という結果に一安心。
いろいろ調べてみたものの原因がわからず。ファイルを削除しても起動時に毎回隔離
が治らず一個前のバックアップファイルでレジストリの復元をして対応しました。

VirusTotalでチェックした結果です。
avast→Win:RollBlunz[Trj] ClamAV→INF、Autorun88 以上2つ
原因を究明したいので助言をお願いします。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/07/23(月) 03:06:27.20
↓誰かこれ試した人いる。?
http://www.srnmicro.com/
Windows98どころか95でもいけるようなので
日本語で解説してるページが無いんだょなぁ。

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/07/23(月) 08:03:17.49
本当にMeとか使ってる人いるの?
だとしたら、すごいね。
私なら、Meは言ったPC買った時代にすぐにLinuxを入れたけど・・・

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/07/24(火) 21:04:13.33
95使ってますが、何か?

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/07/29(日) 01:36:24.51
俺はMeよりPC本体の丈夫さに驚いた。
やっぱ途中で修理とかパーツの交換とかやってんの?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/07/29(日) 10:17:37.77
ファンとハードディスクみたいな回転部品さえ何とか出来れば
そこ以外は全く壊れない。
スイッチ類も接触が悪くなりそうなもんだけどならない。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/07/29(日) 10:27:00.78
クロームOSをネットで漁っていたんだが、どうも無い。
Linuxのディストリビュータの無料の奴を3つほどISO形式に焼いて、
いいのが見つかったから、専らXPよりLinuxばかり使っている。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/07/29(日) 12:07:09.09
いい加減買い換えろ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/07/29(日) 19:04:05.00
18万円の業務用ノートPCを7年もの中古を2800円で手に入れて
メモリ拡張とその他問題でWindows7の実装は不可能なので、
Linuxマシンにしようかと思っている。


ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/07/30(月) 03:17:24.76
低スペックの初期XPノートなんかは98SE入れたほうが余程いい感じ。
そろそろIE6でサポートされないHPも出てきたけど脆弱性の部分は
セキュリテイソフトを組み合わせれば大分穴を埋められるんじゃないのか。


ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/07/30(月) 06:24:15.93
低スペックとはいっても今時GUI操作が主なので、Linuxでもハードウェア
的にはクロック1.5Gサイクル、メモリ512MB〜1GB、HDDは15〜20GB以上
は必要だ。
セキュリティソフトはCalmTkがGUIベースで高速でルートディレクトリから
すべてスキャンすることも可能。
しかし、難点、Windows系のセキュリティソフトに比べサイトアドバイザー
がないから、悪意のあるページ踏むと固まるし、ゲートウェイ(ルーターの
高度な奴)側で強制的にネットから切断してくれる。
それでも固まってマウス操作できなくなる状態になるので電源を切り、
再度やり直し。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/07/30(月) 06:30:29.53
低スペックPCを使ってる人は、たまにはBIOSのメモリテストを作動させて
見たほうがいい。まともに完全に終了するまで何時間も掛かるから。
1時間程度かけてステート見て、適当なところでエスケープして、OSモード
に移行すれば良い。エラーが検出されたら、そのPCは電気屋に引き取って
貰ってPC買い換えたほうがいい。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/07/30(月) 20:19:13.28
BIOSのメモリテストって当てにできないって聞いたが
やるならmemtest86とかじゃないかな。それも絶対とは言えないけど

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/08/12(日) 00:57:29.84
まさかおめえら、今時98やMeをネットに繋いでたりしてねーよな?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/08/12(日) 03:15:32.81
>>159
繋いでいるぞ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/08/12(日) 13:18:25.10
>>159
わたしもmeで繋いでます。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/08/14(火) 20:57:11.20
95でこうやって見たり書いたりしてますが。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/08/24(金) 20:34:55.30
>160 163 セキュリティソフトは何を使用していますか

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/08/26(日) 23:11:49.92
>>147
今試してる。
結構軽い。


ここまで見た
  • 165
  • 2012/08/27(月) 17:31:59.99
>>163
161です。訊かれてないけど書きます。
avast! 4.8 Home Edition
Zone Alarm 6.1.744.001
Spybot 1.6.2.46
SpywareBlaster 4.6

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/09/02(日) 01:48:40.58
>>165
avast!仲間ハケーン。
ちなみに>>160だ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/09/24(月) 01:10:45.63
xp使いだが、サポート終了後>>165と同じ防備でいけるかね?
リナックスにしようか窓から投げるか考え中なんだが。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード