facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/10/18(日) 13:36:54
暗黒期って言っても今から振り返ると結構面白かったと思うんだ。

参考サイト
思い出の週刊少年ジャンプ
ttp://www.biwa.ne.jp/~starman/
ジャンプの殿堂
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/5556/
J-LINKS
ttp://www10.big.or.jp/~hamm/jp_index.html

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/05/31(土) 17:42:13.85
マガジンがジャンプを超えてた時期のジャンプの内容が朧だ
コロコロにでも載ってそうな山下たろーくんとか
画も内容も悲惨な珍遊記だかがやってたんだったか

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/05/31(土) 21:14:56.70
>>880
それらの漫画はDBが全盛期のフリーザ編あたりで連載していた漫画だ

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/05/31(土) 21:48:50.23
マガジン天下時代は2000年前後
ゲットバッカーズとサムライディーパー京、レイブの3役の時代ですよ
あとスクランとか…今日語られないでしょ…

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/06/01(日) 00:07:12.48
(一般コミック・雑誌) [コミック特盛] [光原伸] アウターゾーン リ:ビジテッド 第11話 [2013-10-17].zip
http://apr.2chan.net/may/b/src/1401548162853.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1401548401479.jpg
http://may.2chan.net/b/res/264756766.htm

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/06/01(日) 00:46:33.62
マガジンは編集三人体制で完全分業制で漫画家は絵を書くだけっていうのが多いからな。
ヤッパリ作家性があるジャンプは記憶に残るよ。
変な漫画家で業界を引っ張るのはジャンプから生まれるって言われてたし。
記憶に残ってるのは特攻の拓かなあ。GTO、金田一がギリかな。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/06/01(日) 08:10:21.79
>>884
マガジンは編集の介入が強いけど原稿料は高めで、金の無い漫画家に対してはアシ代を一部会社負担にしたり、無償で仕事場を貸してくれるといういい点もある

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/06/01(日) 16:50:06.48
バクマンでジャンプも新妻エイジに仕事場提供してたと思う

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/06/02(月) 02:24:39.58
へえ、そうなのか。
俺はジャンプの方が編集チャチャ入れるイメージが有ったな。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/06/02(月) 22:09:49.70
>>860
95年にはDBが終わる前から雑誌の部数は600万部を割って500万部台後半まで落ち込んでると思っていたが意外だ

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:26:29.86
人気マンガ『地獄先生ぬ〜べ〜』実写ドラマ化へ 主演は関ジャニ∞・丸山隆平
http://www.cyzo.com/2014/06/post_17364.html

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/06/03(火) 14:30:20.28
ぬーべパチンコにもなるし来てるねー
でもスケベ要素はないんだろうなあw

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/06/03(火) 16:44:04.84
>>889
土曜夜9時の日テレ系かー。
実写版ベムは面白かったけど、こっちは大丈夫かな。
どっちかと言ったら、悪夢ちゃん的なノリに近くなりそうだが。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/06/03(火) 20:49:50.63
>>887
黄金期の方が編集が内容に関して容赦なく突っ込んで来た

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/06/04(水) 23:25:23.97
キャプ翼のギャグっぷりw
https://i.imgur.com/BIrLfIg.jpg


ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/06/05(木) 00:39:22.38
>>893
クッソワロタwww

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/06/05(木) 10:26:08.85
>>873
北斗の拳の雑魚の扱いとか男塾の馬鹿らしさで笑う事はあっても
星矢で笑う人なんているのか

俺は星矢で笑った事ないけどなぁ
笑いだけなら 男塾>北斗の拳>>>>>>>>>>>>>>星矢
ってかんじだけど

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/06/05(木) 11:52:46.83
>>895
星矢は毎回戦闘のパターンが同じ(必殺技を放つ→効かない→必殺技を食らう
→大ダメージ。でも覚醒して必殺技で勝利)なのを、またかよとツッコむ程度。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:58:26.19
星矢はみんな10代前半なのに思考がオッサン臭いのとか
ギャグのセンスが親父臭いとか
その頃車田がはまってたアイドルのネタ(ノリピーとか)が出てきて
オッサンになってから読むとある種の感慨があるw

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/06/05(木) 18:57:25.17
100人の少年全員が城戸の爺さんの子だと明かされた場面で爆笑したんだが

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/06/05(木) 19:10:09.67
あれ、その後の行いを考えると、孤児を引き取ったことにしたら良かったのにな。
100人も子供作って認知してないって鬼畜だもんな。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/06/05(木) 19:16:35.98
女児も含めれば200人ぐらいになるんだろうな

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/06/05(木) 19:49:45.88
けど孤児(赤の他人)を引き取って死地に送るのと
自分の子を孤児として死地に送る事
どっちがより鬼畜かと言うと判断は難しいと思う
他人の子に被害を及ぼさないだけ後者がマシって考え方もある

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/06/05(木) 20:03:34.16
笑止

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/06/05(木) 23:34:33.94
96年〜98年がジャンプのどん底時代の印象がある
封神・遊戯・剣心が看板で脇をIsあたりが固めてた頃

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/06/06(金) 00:07:28.75
【北海道】北斗市が北斗の拳で町おこし、黒王号の等身大フィギュアを市内に誘致
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401973089/

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/06/06(金) 00:52:02.98
でも封神・遊戯・剣心はまだ外見がジャンプしてたぜ
テニプリシャーマンリボーンアイシもジャンプキャラだとわかる

でも今のハイキュー、ワートリ、ニセコイ、ソーマってジャンプ漫画に見えないよ

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/06/06(金) 01:03:29.22
今の話をするスレじゃないんだがね。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/06/06(金) 17:18:02.17
>>905
見えないって言われてもな。
キャラが細身ばかりになったなとは思うが。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/06/06(金) 22:17:51.24
「週刊少年ジャンプ」発行部数の推移と振り返る、「ジャンプ」名作メモリーズ
http://media-cache-ec0.pinimg.com/736x/83/da/04/83da04e1d12564c6895c140a55bd54cb.jpg

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/06/06(金) 22:36:15.52
ウイングマンでは抜けなかったが
電影少女で抜きまくったよな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/06/07(土) 00:11:02.83
ウイングマンのエロ担当は黒岩でしたから。

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/06/07(土) 02:42:21.70
星矢で笑うとか言ってるのは腐女子
主目的のホモ妄想をかわすために
「これはネタとして楽しんでる」という言い訳はまさに星矢の時代に完成したもの
テニ腐あたりはそれを汲んでわざと発信側がやってるが

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/06/07(土) 21:13:17.83
男塾の天兆5輪成功→続けて7牙編失敗って
エスカレート&ループ漫画のいい失敗例になったな
大きな戦いの後は視点を変える必要がある

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/06/07(土) 22:23:02.72
16人バトル成功か?ハナからマンネリ気味だったがな
先鋒・次鋒でメッキが剥げて
下がっておれと端折って副将・大将戦で実質4戦
最後は「か、完敗だ、貴様たちの勝利を祈っている」
以上テンプレ

民明書房は突き抜けすぎて笑えたが

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/06/08(日) 00:10:22.14
失敗なら当時のジャンプでは続けるの無理
あの長丁場を持たせたんだから普通に天兆は成功

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/06/08(日) 01:30:37.06
暗黒武術会の後は領域能力で気分転換したり…そういうのが必要

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/06/08(日) 13:07:19.93
>>912
7牙編は五輪篇がバトルを何週もかけてやっていたのに、一週で決着がつくようになってしまったからな

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/06/08(日) 15:42:41.21
男塾は打ちきりだったのか宮下がそろそろやめたいって言ったのか

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/06/08(日) 15:58:37.11
カメレオンジェイルは黒歴史なの?
井上先生

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/06/08(日) 16:10:43.78
>>917
打ち切りだろう。一旦人気が落ちた後、打ち切りが決定するまでテコ入れ頑張ってたっぽいからな
逆に打ち切りが決まった後は自由なもんだった

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/06/08(日) 20:06:39.99
香港にキャプテン翼の巨大な像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140608/k10015062241000.html

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/06/08(日) 20:16:04.01
翼は80年代スレの方がいいんじゃないかね
まあ90年代にもやってたけど

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/06/09(月) 14:58:38.24
男塾は小さい頃は4凶、8連あたりが好きだったが
大人になってから最初のギャグ編が笑えてびっくりした

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/06/09(月) 15:08:04.04
あれだけ勇ましかったファラオが
男塾入学して180度キャラチェンジして
腹か変えてワロタ

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/06/09(月) 17:59:41.26
俺は桃をあれだけ苦しめたファラオが森の湧水と猿の小便を
間違えて飲んだシーンにはガッカリした

ここまで見た
>>913
中盤からは「またこれか」の連発だったな(邪鬼が死んだのはビックリだったけど)。
でも、桃が(後付奥義で)主人公らしく活躍するのは好きだった。
七牙は・・・。ボスが復活した藤堂では盛り上がらないことこの上ない。
打ち切り決定→江田島トンデモな大脱出で後世まで語り継がれるネタ漫画になってしまった。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/06/10(火) 00:00:23.49
>>925
ファンロードでイカゲル星人とかやってたけど
あれから20数年後にほんとに男塾が宇宙行って宇宙人と戦う話が実現しようとは夢にも思わなかった

ここまで見た
ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/06/10(火) 23:23:18.36
「宇宙人と戦う」ネタはジャンプのパワーインフレ展開を揶揄するファンロードの定番ネタだったな
DBが実際にそうなったし

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/06/11(水) 20:52:15.27
てか当時のファンロードはジャンプの副読本状態だったな

男塾で思い出したが、ジャンプコミックスの読者のお便りが掲載された
人の実録漫画を読んだことがある。
・集英社の系列の会社から読者に直接電話が来る
・謝礼はない
事だけは覚えている

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:06:04.73
四半世紀たっても「あーん!スト様が死んだ!」がネタにされてしまうんだから単行本編集も罪作りよのう

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/06/11(水) 21:30:05.83
HUNTER×HUNTERネタバレスレッド 2114
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1402485032/229

229 名無しさんの次レスにご期待下さい@転載は禁止 sage 2014/06/11(水) 20:28:32.15 ID:1iOpUddt0
久しぶりに週刊少年漫画板に来て驚いた。
HUNTER×HUNTERって大人気なんだな。

でも書き込んでる人は皆30〜40代なんだろ?

俺は50代だがホントこの漫画が大好きだ。
もちろんジャンプも毎週買ってる。


創刊号からw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード