facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 15:56:07.51
質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 138
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/php/1414427135

◆質問用テンプレ
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.5
【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
(荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/05/20(水) 19:01:55.87
>>830-831
ちゃんとした理由はないんだなー位の感覚で理解します

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/05/20(水) 20:08:02.59
動詞か名詞の違いじゃないかね

str_replace ← replace
str_split ← split
str_repeat ← repeat

strlen ← length
strpos ← position
strchr ← character

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/05/20(水) 20:10:50.51
なるほどね。
getenv
get_include_path

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/05/20(水) 20:37:55.29
PHP求人でよく見かけるLAMP環境経験者って具体的にはどういうこと?
レンタルサーバに最初からLAMPが入っているだけでいいのか
自PCやVPSにLinuxいれてAMPを追加してそれなりのコピペ設定が出来ればいいのか
GUIはいれずCUIで完璧に構築してviなんかでPHP編集すらLinuxでやることを求めてるのか

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/05/20(水) 21:00:39.58
>>835
荒らしはよそでやれ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/05/20(水) 23:30:34.90
OSSを読んで勉強してみたいんですが
何かオススメな奴ってありますか?

ここまで見た
  • 838
  • 0822
  • 2015/05/20(水) 23:39:13.93
>>827
無事解決しました

原因はファイルロックのタイミングが間違っていたことで、
基本的な所で間違っていました

どうもありがとうございました

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/05/20(水) 23:53:00.56
>>835
>>837
スレチ

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/05/21(木) 03:57:08.81
>>838
よかったおめでとう。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/05/21(木) 05:55:15.80
コンピュータの全ての分野を網羅したい場合、何学科に行くのが良いでしょうか?
情報科学科?電気電子工学科?物理学科?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/05/21(木) 09:30:33.04
独学

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/05/21(木) 15:13:52.42
過去の英知を蓄積した結果生まれてきた様々な分野を組み合わせて、
新しい1つの分野として研究して、新しい理論を組み立ててみたものの、
(部分部分は合致しても)世界中探しても同じ分野を研究してる人はいなくて、
人材育成から始めないと理論の証明が難しいというのはよくある話。
何が言いたいかというと、全ての分野を網羅とか無理。
もっと明確な目標をもったほうがいい。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:31:21.63
ネットショップの自動注文はphpで作成可能でしょうか?
やはりC#などでwinツールを作る必要がありますか?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:08:17.71
>>844
その位わからない技量なら
何で作ってもいいものできないよ

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/06/05(金) 00:27:15.14
>>844
自分で何を言ってるか分かっておりますか?

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/06/12(金) 09:28:37.14
【OS名】CentOS
【PHPのバージョン】5.3,3
【質問内容】

.htaccess で動的URLを静的URLに見せかけていたのですが、
サーバー移転を行った所、ブラウザのURLも変換されるようになってしまいました。

RewriteRule ^blog\/([\w\-]+)\/ http://%{HTTP_HOST}/blog.php?dir=$1 [L]
↑ [L]が利かなくなってしまった

原因は分かりますでしょうか?
事情により元の環境に戻す事は出来ません。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/06/12(金) 09:43:43.97
サーバーの設定が悪い
以上

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/06/12(金) 09:47:45.89
>>848
サーバーのどこの設定に問題ありますか?

使用しているのはさくらVPSです

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2015/06/12(金) 15:11:37.05
>>849
Q 問題です。
この現象はどこに関連があるでしょう。

次の中から選んでください。
1)CentOS rc.conf
2)httpd httpd.conf or .htaccess
3)php php.ini
4)その他

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/06/12(金) 17:20:20.68
>>847
[L]が正しく作用しているかどうかと、クライアントが見ているURLが変換されることの因果関係は?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/06/12(金) 23:17:04.95
>>847
ログ出してんの?

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2015/06/13(土) 03:51:59.07
>>850
2でしょうか?

>>851
済みません。ありません。
ただ[R]以外でURL変換する方法を知らないので

>>852
rewrite.log でしょうか?
見方が良く分かりません。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2015/06/13(土) 07:33:36.67
>>853
答えが2だとしたら質問はこの板でするべきものと思うかい?

良い答えは良い質問から

と申しまして、貴殿がどれだけ正しく把握しているか。それが質問の大前提なのですヨ

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2015/06/13(土) 22:26:30.19
普段javaを勉強しています。
今回javaでサーバープログラムを作ろうと思ったのですが無料レンタルサーバーがほとんどないのでPHPを使って作ろうと思っています。
そこで質問なんですがPHPでjavaのServerSocketのような事はできますか?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2015/06/13(土) 22:49:19.01
出来るが常駐させるようなプログラムは無料レンタルサーバーじゃ無理だろ
http://php.net/manual/ja/book.sockets.php
http://php.net/manual/ja/book.stream.php

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2015/06/15(月) 00:09:31.69
SQLインジェクション対策の為にPDOの処理を勉強しているんですが

if (is_int($value)){
  $pdo->bindValue($param, $value, PDO::PARAM_INT);
}else{
  $pdo->bindValue($param, $value, PDO::PARAM_STR);
}

こういうのよく見るんですが、$valueの値によって型を可変させる処理って、
インジェクション対策としては全く意味がないんじゃないかと疑問に思ってるんです。

数値を意図してる$valueに悪意を持ってインジェクション文字列打ったら、
そのまま文字列として処理されてしまうという事になる思うんですが、実際大丈夫なんでしょうか?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2015/06/15(月) 00:58:04.06
そのまま文字列として処理されるというのがどういうことか想像してみたらどうだろうか。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2015/06/15(月) 01:59:01.34
>>857
徳丸本を読みなさい

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2015/06/15(月) 04:01:34.89
>>857
SQLインジェクション対策としてなら問題ない。
というか実際に対策で来ているかどうか自分で試してみればいいんじゃね?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2015/06/15(月) 10:29:27.31
ちょっとやってみりゃすぐわかるよなあ
ここに書くより早いわ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2015/06/15(月) 10:44:50.99
>>857
$valueがbool(true,false)の場合にもPDO::PARAM_STRが適用されて少し乱暴な気もするが、
SQLインジェクション対策としては大丈夫かな。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2015/06/15(月) 12:20:53.94
OpenSSL関数で共通鍵暗号を利用するとき, パスワードからPBKD2で暗号化キーを導出するんだけれども, 暗号アルゴリズムに対して(最大)キーサイズを取得する方法ってある?
Mcrypt関数であれば mcrypt_get_key_size や mcrypt_module_get_algo_key_size, mcrypt_module_get_supported_key_sizes やらで取得出来たんだけど, OpenSSL関数だとマニュアル見ても分からんかった。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2015/06/15(月) 13:00:48.18
ブックオフでphp4.4対応の参考書を108円で買ってきたのですが
お金払って最新のphpの本を買った方がいいですか?
10年前に出版された本でしたが、これで勉強したら
また最新の参考書で勉強しなおす必要がありますか?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2015/06/15(月) 13:49:57.85
>>864
本を読むべきかはお前さんのプログラミング経験によるが, PHP4の本はクソの役にも立たない。
PHP4なんぞとうの昔にサポート終了してる, しかも今秋には(PHP6を飛ばして)PHP7がリリース予定。

公式のPHPマニュアル( http://php.net/manual/ )を読んどけばとりあえず言語自体の文法に関しては十分だと思うが, プログラミング初心者なら新しい本を1冊買ってみるのは悪くない。
尤もPHPはバージョンアップが頻繁だし, 機能の変化も早いから書籍はどんどん使えなくなっていくが。

Webプログラミングで使うならセキュリティ関連を別で学ぶ必要はあるが, これも少なくともPHP4の本ではほぼ全く役に立たん。

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2015/06/15(月) 13:54:29.38
>>863
なんでキーサイズ?IVじゃなくて?

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2015/06/15(月) 14:13:10.70
>>866
キーサイズ必要じゃない?IVサイズも必要だけど。
パスワードは(セキュリティ的に)そのままキーには使えないから, PBKD2(openssl_pbkdf2)でキー導出をする必要があって, 引数には導出するキーのサイズを指定する必要がある。
openssl_encryptには導出したキーとIVを与えて暗号化するでしょ。

/* openssl_encryptの引数にpasswordってあるけど, あれ実際はキーだよね?passwordからキー生成するなら使ったsaltがSalted__********の形で暗号文の先頭に連結されてる筈 */

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2015/06/15(月) 14:22:21.02
>>865
学校でC言語を1年間勉強しました。
でもほとんど忘れてるので初心者と変わりありません。
phpは昔の本では役に立たないんですね。
本を買った方が理解が進むので書店行って自分に合う本を探してみたいと思います。
それを読んだ上で公式のマニュアルを読みたいと思います。
どうもありがとうございます

ここまで見た
  • 869
  • 862
  • 2015/06/15(月) 14:50:13.86
気になったからソース見てみたけどやっぱりopenssl_encryptの引数passwordは実際はキーだった。
暗号アルゴリズムのキー長を取得(OpenSSLライブラリの関数)して, passwordがキー長未満の場合は0でパディングしてらっしゃる。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2015/06/15(月) 14:52:52.27
>>867
いやだから、IVとIVサイズは別物なわけだが。
openssl_encryptにIVサイズ指定すんの?

ここまで見た
  • 871
  • 862
  • 2015/06/15(月) 14:53:58.50
>>870
openssl_random_pseudo_bytes()でIVをランダム生成するときに引数に指定するでしょ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2015/06/15(月) 14:57:39.78
>>871
まったく理解してないんだな
君はPBKD2についてちゃんと勉強してから質問しにきなさい

ここまで見た
  • 873
  • 862
  • 2015/06/15(月) 14:59:34.29
>>872
PBKDF2とIVに何の関係があるのか詳しく

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2015/06/15(月) 15:11:05.60
PBKDF2とIVに直接的な関係はありません
もう一度言うが、ちゃんと勉強してきなさい
ついでに日本語も勉強してきなさいね

ここまで見た
  • 875
  • 862
  • 2015/06/15(月) 15:15:26.47
PBESに従ってIVとキーを導出するにしても, 結局 PBKDF2 にIVサイズとキーサイズの和を指定してやる必要があるから, キーサイズが必要になると思うんだが。
少なくともOpenSSL関数ではパスワードから自動的にキー, IV生成はやってないようだし。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2015/06/15(月) 16:26:35.17
>>857
prepared の仕組みはRDBMS側にあるので、
単純にPHPのライブラリがSQLを組み立ててよろしくやってくれるわけではないよ。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2015/06/16(火) 12:45:46.39
てすと

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2015/06/18(木) 23:08:26.32
http://f.xup.cc/xup6ehugesp.jpg

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2015/06/25(木) 10:36:14.82
質問です。
composerをmacにインストールしました

そして以下のようなphpファイルを作成しました

<?php

date_default_timezone_set('asia/tokyo');

require_once 'vendor/autoload.php';

use Monolog\Logger;
use Monolog\Handler\StreamHandler;

// create a log channel
$log = new Logger('name');
$log->pushHandler(new StreamHandler('./tmp/your.log', Logger::WARNING));

// add records to the log
$log->addWarning('Foo');
$log->addError('Bar');

?>

このphpファイルをターミナルから実行するとうまくいきましたが、
ブラウザで実行すると処理されません。

つまり現状ブラウザでcomposerを利用したファイルが実行できない状態です。

原因はどのようなことが考えられるでしょうか?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2015/06/25(木) 10:41:32.17
なぜ質問なのに問題を出題するかのような口調なんだ?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2015/06/25(木) 11:04:40.28
>>879 です。
すみません自己解決できました。
たんにPHP側でのコード間違えでした。

>>880
なるべくスッキリ記述しようとしましたが、
そのような印象を与えてしまったのでしたらすみません。
土下座しておわびします。

ここまで見た
新聞購読を止めて、月3000〜4000円、年間36000〜48000円の節約

新聞にそのような金を払う価値はない

ただでさえ要らない
なぜなら新聞は国民の方を向いておらず、広告主のための報道しかしないからだ

それに金を払って購読することは自らの首を絞める自殺行為に等しい

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2015/06/30(火) 10:06:30.93
なんとなく試してみた結果↑
まさかのトリプル 奇跡が起きた!!
これが確実で簡単でしたww

●を2に、◇をeに置き換える
0●2it.n◇t/d12/81kooco.jpg

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード