facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/26(木) 14:55:28.26
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2016/05/07(土) 18:48:18.95
>>561
プロジェクトの作り方によってGlobal.asax が生成されたりされなかったり
する理由はなぜですか?

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2016/05/07(土) 19:25:33.89
その日の気分

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2016/05/07(土) 21:08:49.78
そりゃプロジェクトの作り方が違うからだろ
プロジェクトによってはデフォルトで何かしらのコードが必要だから生成されてるんじゃね
そのプロジェクト作るソフトの方に聞けよ

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2016/05/11(水) 17:04:09.79
コードビハインドのクラス(aspx.cs)の、インスタンスはどのタイミングで破棄されるのでしょうか?
(インスタンスはどの単位で作られるのでしょうか?)

1. そのページにリクエストがあるごとにインスタンスが作られ、破棄される?
2. インスタンスはシングルトン? (アプリケ-ションが起動してインスタンスが作られたら、すべてのリクエストで一つのインスタンスが共有される?
 (ASP.NET MVC の Controller クラスのインスタンスと同じ)

既存のコードを眺めていて、
コードビハインドのクラスのメンバ変数(インスタンス変数)にログインユーザに関する情報等を格納している箇所を見つけたので、
もし上記が 1. だったら大丈夫だけど、 2. だったらやばいなと思って調べているのですが、
ググっても見つけられませんでした・・・

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2016/05/11(水) 17:10:16.34
1

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2016/05/11(水) 18:18:33.85
つかMVCのコントローラもシングルトンではないと思うが

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2016/05/12(木) 00:50:36.44
>>565
2.だと何がやばい?

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2016/05/14(土) 21:07:01.08
Visual Studioを色設定をダークな色合いにしているのだが、
ASP.NETのエディタ画面で、
<%-- コメント --%>
などを表示すると、この両端の<%, %>の記号が、
Visual Studioのエディタの画面で白く光って目立つのが目障りなのだが、
灰色に変更するなど可能かな?

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2016/05/21(土) 22:40:47.05
もしかしてASP.netってRuby on Railsよりイケてる?

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2016/05/21(土) 22:57:35.21
何を持ってしてイケてるかどうか判断するんだよ

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2016/05/21(土) 23:17:07.18
そりゃ書き心地だよ

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2016/05/27(金) 22:10:41.20
ASPでlog4netっていうの使おうとしたら403エラーとかいうのが出た。

エラーページで以下のようなことが書いてあるんだけどよくわからん。
とくに["SITE_NAME"]とかいうのが何のことかわからん。
誰か助けて。

対処方法:
?ディレクトリの参照を有効にしない場合は、既定のドキュメントが構成され、ファイルが確実に存在するようにします。
? ディレクトリの参照を有効にします。 1.IIS Express インストール ディレクトリに移動します。
2.appcmd set config /section:system.webServer/directoryBrowse /enabled:true を実行して、サーバー レベルでのディレクトリ参照を有効にします。
3.appcmd set config ["SITE_NAME"] /section:system.webServer/directoryBrowse /enabled:true を実行して、サイト レベルでのディレクトリ参照を有効にします。

?サイトまたはアプリケーション構成ファイルで configuration/system.webServer/directoryBrowse@enabled 属性が true に設定されていることを確認します。

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2016/05/27(金) 22:52:00.91
>>573
そのlog4netっていうの初耳だが何するやつ?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2016/05/27(金) 22:57:00.72
>>574
ログを吐くためのライブラリ。

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2016/05/27(金) 23:36:37.24
IIS でやってるなら、フォルダへの書き込み権限がないとか、log4net の設定ファイルが間違ってんじゃね。

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2016/05/27(金) 23:49:18.85
リリースがIISでデバッグがIIS Expressだよね?
フォルダへの書き込み権限ってどうやって設定&確認するの?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2016/05/28(土) 00:21:37.41
まさか本当に確認してないのか。
IIS でプロセスを動かすと IIS_USER だったかそんな名前のユーザで実行される。
だからフォルダのセキュリティ設定を見て、このユーザの書き込み権限が設定されているかを確認する。
注:うろ覚え

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2016/05/28(土) 13:26:59.40
まずlog4netなしでちゃんと動いてるのかそれ

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2016/05/28(土) 17:23:06.26
すまんいま実家に帰ってて試せない
月曜にはレス出来ると思う

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2016/05/29(日) 10:16:54.48
asp.netの質問ならmsdmフォーラムのほうがいい回答が期待出来るよね

ここまで見た
  • 582
  • 572
  • 2016/05/29(日) 19:02:42.42
572です。
なんかプロジェクト作り直したら動いたっぽいんですが、原因がよくわかりません。

Default.aspxとかいうのを追加したといえば追加したんですがそのせい?
それともGlobalオブジェクトとかいうの使うのやめたんですがそのせい?
あるいはログ吐く場所を自分のドキュメントフォルダ以下にしたせい?

自分では原因を突き止められそうにありません。T△T

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2016/05/29(日) 20:02:16.72
ソースコードもない状態で他人がその疑問に答えられるとでも?

ここまで見た
  • 584
  • 572
  • 2016/05/29(日) 20:29:51.35
とりあえず動いたので、真の原因追及は諦めます。
お騒がせしてすいませんでした。

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2016/05/29(日) 20:38:39.98
まさに
>ディレクトリの参照を有効にしない場合は、既定のドキュメントが構成され、ファイルが確実に存在するようにします
で解決なわけだが

ここまで見た
  • 586
  • 572
  • 2016/05/29(日) 20:41:17.05
まじっすか

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2016/05/29(日) 21:51:40.41
>>585
もう少し分かりやすい日本語に書き換えて下さい。

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2016/05/30(月) 07:11:24.32
urlの末尾が特定のファイル名で終わらない場合、「フォルダを見に来た」とみなす。これをディレクトリ参照と言う。
しかし、フォルダを見られることはセキュリティ上の問題から禁止されることもあろう。
その場合には「フォルダを見に来た場合はこのファイルで表示しろ」という設定を行う。これを規定のドキュメントを構成すると呼ぶ。

ここまで見た
  • 589
  •  
  • 2016/05/30(月) 08:34:47.19
>>588
なるほど!

ここまで見た
  • 590
  •  
  • 2016/05/30(月) 16:38:24.15
ScriptManagerを追加しているにもかかわらず、VSの編集画面で以下のエラーメッセージが出ます。

PlaceHolder1 ハンドルされていない例外が発生しました。
A ScriptManager is required on the page to use ASP.NET AJAX Script Components.

エラーが出ていてもビルドして実行は出来るので実害は無いのですが気持ち悪いのですが、原因分かる人いますか?

ここまで見た
  • 591
  •  
  • 2016/05/30(月) 17:18:39.71
環境もソースも無いし、エスパーじゃないとわからない

ここまで見た
  • 592
  •  
  • 2016/05/31(火) 07:44:58.41
エスパーお願いします。

ここまで見た
ここまで見た
  • 594
  •  
  • 2016/06/01(水) 19:02:23.29
ScriptManager を PlaceHolderの前に移動してください。

ここまで見た
  • 595
  •  
  • 2016/06/01(水) 19:04:06.60
<asp:Button ID="Button1" runat="server" Text="Button" />
に対して、ボタンのIDを
<%=Button1.ClientID %>  -----(1)
こんなふうに書く例をよく見ます。
でもこれは
'Button1'
ですよね。
なぜ、(1)のように書くのでしょうか?

ここまで見た
  • 596
  •  
  • 2016/06/01(水) 19:19:24.31
Button1とはかぎらないのですよ。  ClientIDModeをどうぞ

ここまで見た
  • 597
  •  
  • 2016/06/02(木) 08:51:14.80
>>594
移動しても直りませんでした。
改めてエスパーお願いします。

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2016/06/02(木) 17:14:28.35
ScriptManagerProxyを配置

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2016/06/04(土) 13:47:01.42
別のスレで誘導されました。よろしくお願いします。

教えて下さい。
WebForm でアプリを作っています。

で。ブラウザで開いて、ページのソースを表示すると JavaScript で theForm と言う変数を作成しています。
これは form["FormタグのID"] を代入しているようです。
自分で JavaScript でフォーム上のコントロールを操作するときに便利そうに思えたので利用してみようと考えました。

この theForm は開発者が再利用してもよい変数なのでしょうか。

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2016/06/05(日) 17:33:13.84
まあ俺ならさわらないが
よいとか良くないとか、どういう基準で考えるの?

ここまで見た
  • 601
  • 598
  • 2016/06/07(火) 11:33:44.57
>>600
どうして使おうと思ったか?
・form タグの ID をフレームワークが指定しているため自分で探すのが面倒
・ドキュメント類には書かれていなかったが、ページのソースコードを見るとグローバル変数?のように書かれていて、再利用できそう

よいの基準
・theForm 自体がユーザによる再利用を考えて作られているか (考えててくれたらいいな)
・今後の VS のメジャー以外のバージョンアップで変数名や機能が変更されない

保証してはくれないだろうなとは思うので、同じバージョンで機能が違ったりするケースがないといいなと思ってます。
バージョンを書いてませんでした。VS2012 enterprise です。

ここまで見た
  • 602
  •  
  • 2016/06/07(火) 13:05:50.48
再利用つか参照は好きにすりゃいいんじゃね。

どうでもいい話
昔、jsの変数iがasp.netで予約されてたとかいうクソアホな仕様があったな
/どうでもいい話

ここまで見た
  • 603
  •  
  • 2016/06/07(火) 13:53:38.60
WebFormsは終了の予定ですか?

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2016/06/07(火) 17:19:03.63
>>601
すくなくとも公式なドキュメントにその変数についての言及はみたことがない
なので、一切の保障はないだろう

>>602
jsの変数なんて、後から使ったもの勝ちな気もするけど
ちなみにどんな状況でiが「予約」されていたんだ?

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2016/06/07(火) 17:41:56.54
>>604
予約という言い方が悪かったな。
iがasp.netのサーバーサイド処理用として使われてるから、
scriptタグの直下でvar i=とかでいじくるとポストバック時にサーバーエラーを起こすということが2.0の頃はあったんだよ。

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2016/06/07(火) 17:55:02.72
>>605
予約の意味はそんなに気にしなくていい。広域で使われてるって事だろ
あったという事は今はないのか
標準で出力される範囲でそんな事にはなった事がないけど
詳しい条件とかわかるか?
2.0とか現役で動いてるのいっぱいあるわ

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2016/06/07(火) 17:55:08.07
>>603
うんにゃ

ここまで見た
  • 608
  • 598
  • 2016/06/07(火) 21:59:55.43
>>604
ああ、やっぱりそうなのですか。。
自己責任でやってみます。
ありがとう。

>>602
js だから後勝ちになるってことですかね。
注意しておきます。

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2016/06/15(水) 18:40:17.13
ASP.NETのWebFormで普通にウエブサイト作った場合、
Console画面は出ていないのでConsole.WriteLineはつかえませんが、
Console画面を出す方法があれば教えて下さい。

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2016/06/15(水) 23:16:09.15
>>609
Visual Studio

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2016/06/16(木) 02:03:21.03
>>609
そのコンソール画面はどこに出したいんだ?

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2016/06/16(木) 05:39:26.34
>>611
サーバーです

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2016/06/16(木) 09:26:31.02
こんそーるに何を出すん?

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email