facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/26(木) 14:55:28.26
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/04/10(日) 20:35:19.72
自己解決しました

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/04/11(月) 22:44:36.93
OWINだけならかなり薄いんじゃないか

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/04/12(火) 19:59:12.45
MVCはwebプログラム初心者向きじゃないね
ネットの情報も本も初心者お断りのものしかない

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/04/12(火) 21:32:23.51
FormsってWindow Formsやってた人向けでしょ?
MVCは裏でいろいろやってるのを理解しないと難しいよなぁ
それが便利なんだけどね

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/04/12(火) 21:43:41.49
>>512
MVCはWebの基本やろ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/04/12(火) 22:29:41.61
PHPなら初心者向けから各種フレームワークまで情報豊富だがMVCだと100分の1以下だろう
最初にほとんど情報のないMVCで入門するのは困難を極めるだろうな

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/04/12(火) 23:00:31.29
MVCが裏でやってるのって、URLルーティングとモデルバインドぐらいな気がするんだが
裏でやってる事はWebFormの方が多いだろ

MVCもWebFormも、クラス設計するような人は難しい
コーディングするだけの人ならMVCはFormsより簡単
VならVの、MならMのロジックだけに集中できるから

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/04/18(月) 11:37:57.66
>>498
WebFormsのほうが複雑だよ
WebFormsだと出力されるhtmlがコントロール不能になる

MVCの利点
htmlを完全にコントロールできる
処理性能が高い
Linux, Macでも使えるようになる

MVCにはpage処理のコントロールなくて不便だと思ってたけど
MVCで使えるページのライブラリとかもあるんだな
もうWebForms要らないな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/04/18(月) 11:45:54.70
>>515
情報が少ないのは英語できない人だけ

ASP.net MVCでてだいぶ経つし
英語のドキュメント、チュートリアル、動画はたくさんある。

Java, Python, PHPなどフレームワークが乱立してる言語より
ASP.net MVCのがはるかに情報も豊富だよ

>>513
裏でコントローラーがいろいろやってるのはWebFormsの方だ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/04/18(月) 19:17:56.44
>>518
日本で全く普及してないことが問題
使う機会がない

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/04/18(月) 22:27:35.08
>>519
うちでは普通に使ってるけどな、かわいそうに。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/04/19(火) 12:01:24.57
ASP.NET MVCで情報すくないって、どれだけの情報あれば気が済むんだろう

使う機会がないならなぜこのスレに居るんだろう

あ、ここMVCスレじゃないからかw
WebFormは使うけどMVCは使わないのね

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:58:52.69
ASP.NET MVC5実践プログラミング読み始めたがものすごいむずかしいぜ・・・
みんなすげえよ・・・

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:05:22.42
>>522
Webに全く馴染みのなかった人はそうなるだろね

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:22:06.58
>>523
まさしくその通りで、もっと根本的なところがあかんと思って
Webを支える技術って言う本も一緒に買って平行して読んでるw

まともに理解できるようになるのにだいぶかかりそうやで・・・

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:40:46.48
>>522
あの本はweb初心者は相手にしていない
cakeなりRailsなりフレームワークをマスターしてるweb開発の心得のあるC#使い向けの本
C#のPCアプリだけできてもweb未経験だと無理
PHPでHTTPの基礎を学んでフレームワークも学んでから出直せ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/04/21(木) 00:28:38.18
フレームワークとは?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/04/21(木) 17:21:42.20
>>522
最良のTutorialはMicrosoftの英語サイトだよ
動画もサンプルコードも揃っている

英語苦手な人は動画は無理でも
辞書引きながらsample codeを動かすこと位できるだろう

このsampleがわかりやすい
ttp://www.asp.net/mvc/overview/getting-started/introduction/getting-started

あと、開発環境のDB
SQL ServerはLocalDbよりも、SQL Server 2014 Express with Toolsのがわかりやすいよ
LocalDbはどう管理していいかわかりづらいし、使い辛い。
最初からExpress使うのがお勧め

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/04/21(木) 17:34:04.03
>>525 >>522
MicrosoftのTutorialなら
C#の経験あって、html, http, SQL Server の基礎がわかれば理解できる。

戸惑うのは、MVCよりもむしろEntity Frameworkだと思う。
どういうModel(class)を書いたらどういうテーブルが出来上がるのか、とか
どういうテーブルのrelationになるのか、とかわからず戸惑った。

もしEntity Frameworkが理解不十分なら
WPFやWindows Forms環境でいいからEntity FrameworkとSQL Serverの基礎を
先に理解しておいたほうがいいと思う。
WPFならWeb appsよりも細かいエラーコード出るし理解しやすい。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/04/21(木) 19:49:41.70
あいかわらずMVCはEFとセット販売なのか

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/04/21(木) 20:00:04.78
>>529
相変わらず?
EFは以前から必須ではないがよくできたORMだし使わない理由もない。
SampleはEFで書かれることが多いしEFの基礎知識ないと
MSのドキュメントすら読めない。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/04/21(木) 21:01:44.77
>>528
DB Firstでよくね?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/04/21(木) 22:00:09.58
521です。皆さんアドバイスありがとう。
とりあえず初歩すぎるけどhtmlの強化から始めてみるよ。
使いこなしてる人超人やでこれ

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2016/04/21(木) 23:15:20.01
>>531
Database Firstも悪くないね。挙動を理解しやすい気がする。

MicrosoftはCode First推しみたいでsampleはcode firstばかり
DIYのポリシーからいってcode firstを推してるそうだよ

code firstはModelのclassの中でannotation指定すれば、client sideの
Validationからserver sideのテーブル作成までできてしまって美しい
、ということみたいだ

でもCode First Migration機能は要らないなと思った。
あれMySQL Server環境だとうまく動かなかった。

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2016/04/22(金) 02:15:10.37
>>530
ASP.NET MVCとEFは直接関係ないのに、EFの知識ないとMVCのチュートリアルすら進まない
ハンバーガー買うとポテトを勧める。MVC使うとEF勧める
これをセット販売と言わずして何と言うとw

>>533
マイグレーション要らない説には同意するけど、要らないならやらなきゃ良いだけ
最近なら既存のデータベースからコードファーストとか言う手法もあるぞ
なかなかお勧めだがコードファーストの意味を問いただしたい気はするw

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2016/04/22(金) 09:04:47.51
>>534
チュートリアルで必要なEntityFrameworkの知識なんて大したことないやろ

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2016/04/22(金) 10:23:27.65
>>534
好きなORMに差し替えて使う事だってできるし、無料なんだから
セット販売なんて言葉は合わないでしょ

ASP.net MVCは使ってるようだけどORMはなに使ってるの?
既存のDBからModel作るのはアドオンみたいなのを使う気がしたけど、
名前なんていうんだっけ?

>>535
526にあげたTutorialはリレーション使ってないからシンプルだね

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2016/04/22(金) 11:28:54.00
>>536
じゃあセット販売じゃなくて抱き合わせ商法にしとくわ
念のために言っとくがEF使ってるし、けなしてるわけじゃないぞ
MVCの理解にEFは必要ないから、EF関係つかわずにMVCだけを理解させた方が良いのと
EFはEFでもっと情報を充実するべきだと思ってる
ま、俺はMVCよりWebForm派なんだが

既存DBからのコードファーストは6.1以降の機能らしい
Code First to an Existing Database
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/data/jj200620
つか6.1以降のVS用のツールの機能だな、正しくは

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2016/04/22(金) 12:08:20.18
>>537
WebForm派だって表立って言うには、かなり勇気がいるよね、このご時世。

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2016/04/22(金) 12:28:59.40
>>538
MVC用のコントロールが出来てWebFormが見直され巻き返しが来ると信じてたんだが
タグヘルパーとか、MVCはますますHTMLと密着していく方向なのかねぇ
JavaScriptですらHTMLと疎にしていく方向なのに

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2016/04/22(金) 13:15:12.39
>>537
完全に同意だわ
チュートリアルは肝心のコントローラとビューにフォーカスすべき
EFなんて後付けの抱き合わせでしかない
ましてやEFを一番に強調するなんてユーザーのニーズを考えないオレオレ解説でしかない

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2016/04/22(金) 19:37:10.74
EFが自動生成したモデルに対して、パーシャルでバリデイト追加するんだよ。
あれがかなり便利。モデルをいちいち書いてバリデイトを追加しなくていい。
DBカラム追加時のパーシャルだからモデルだけ更新できる。
モデルをhtml持って行けばレイザーエンジン内ではhtmlタグに
自動バインディングしてくれて、jqueryバリデイトも自動で有効になる。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2016/04/22(金) 21:12:56.26
>>540
チュートリアルやってないでしょう?
最初の方でDB使わない最小のパターンも
ちゃんと紹介されてるよ
固定の文字列をViewに渡すようなコード。

DB使わないWebアプリケーションほぼあり得ないんだから
EFをチュートリアルから除けっていうのは無理あるよ
もうDataSetとか欠点だらけで相手されてないんだし
諦めてEFを勉強するしかない

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2016/04/22(金) 21:46:59.73
ASP.NET MVCをやるならEFをやるべきってのは分かるけど
EF推しが新規参入者をASP.NET MVCから遠ざける十分な障壁の役割を果たしているとは思う

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2016/04/22(金) 21:54:14.88
ef初心者です。
efと言うのはgui使ってdbの設定とか操作をやる感じと言う理解で良いですか?

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2016/04/22(金) 23:12:03.27
>>543
そんな新規参入者は適正ないからやめて正解

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2016/04/23(土) 00:15:37.21
言うと思ったw

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2016/04/23(土) 00:26:57.47
>>543
なるほど、EF推しが有効にはたらくこともあるんだね

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2016/04/23(土) 03:16:32.92
>>544
GUIでDB操作するための物ではありません
EFはDBの設定を行うものではありません(EFの動作に必要な範囲の設定は出来るものもあるだけ)

そう言えば、EFのスレってここにもム板にもない気がするな

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2016/04/23(土) 03:27:40.88
2chはすぐ過去ログ見れなくなるし
新しいスレッドはopen 2chに作る方がいい
変な広告も強要されないし、好きな専用ブラウザ使える。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2016/04/23(土) 03:50:27.90
open 2chのプログラム板とasp.net スレッド

プログラム_op
http://toro.XXX2ch.net/tech/
URLのXXXをopenに置換してアクセス

ASP.NET part1
ttp://toro.XXX2ch.net/test/read.cgi/tech/1368724408/
URLのXXXをopenに置換してアクセス

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2016/04/23(土) 09:03:10.60
>>548
じゃあefはそもそも何するものですか?
三ヶ月くらい気になっていますが分かりません。
20文字くらいで教えて下さい。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2016/04/23(土) 22:39:36.88
>>551
DBにアクセスするオブジェクトを支援する

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2016/04/24(日) 14:08:05.60
100文字くらいで少し詳し目にお願いします。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2016/04/26(火) 19:49:20.96
WebFormプロジェクトを作成すると、
Site.Master
Site.Mobile.Master
を使う
Default.aspx
が作成されますよね。
そこに新しい
WebForm1.aspx
を追加する場合、同じくこの二つのMasterファイルを継承するように設定したいのですが
方法が分かりません。どういうふうにやるのでしょうか?

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2016/04/27(水) 02:15:47.17
>>554
ちゃんと環境書け

新規追加のテンプレートにマスターページ付きのWEBフォーム見たいな項目あったはずだが

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2016/05/02(月) 13:56:58.63
ASP.NETのC#で大きな配列などを確保して利用する場合、
同時に10人が接続したら、その10倍の大きさのデータがサーバー上のメモリに確保されますか?
もしそうなら、何か一ヶ所にデータを保持するような手法はありますか?

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2016/05/02(月) 18:46:02.16
dbに格納して一気に取得するんじゃなくて必要なものをfetchして都度都度処理するとか

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2016/05/02(月) 19:02:15.19
DB勉強します。
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2016/05/03(火) 10:39:39.10
何がしたいかわからんけど
Applicationレベル変数とか、static(Shared)変数とか、キャッシュとか、そういう話の気もしないでもない

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2016/05/05(木) 22:29:22.23
WebFormプロジェクトを作成した場合、作成の仕方によって
Global.asax
と言うファイルが有る場合と無い場合がありますが、
これは何ですか?

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2016/05/06(金) 09:37:50.67
>>560
アプリケーション全体の変数やイベントを定義するところ

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email