facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/26(木) 14:55:28.26
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2016/02/26(金) 18:04:17.84
ファイルシステムでのファイル名の問題なら
そのlinuxで日本語のファイル名が使えるのなら、FTPの問題じゃね
ファイルシステムの文字コードなんて通常意識する必要はないが、NTFSはSJISじゃなかったはずだがな

ソース中に記述されたファイル名の問題なら、ソースをUTF-8にすれば良いんじゃね
FTPの転送モードでいらん変換されてる可能性もあるな
まあホントに文字コードの問題ならファイル名以外の日本語も化けるはずなんだが

いずれにしても、Windows以外で使おうかってシステムのファイル名に日本語使おうと思う勇気には感嘆するわ
つかVS2013のデフォっていまだにSJISなのか?

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2016/02/26(金) 21:25:29.83
>481
レスありがとうございました。

>ファイルシステムでのファイル名の問題なら
そうです。ファイル名が化けます。

>そのlinuxで日本語のファイル名が使えるのなら、FTPの問題じゃね
Visual StudioでFTPの手段で発行しているだけなので、他のFTPソフトを使っているわけではありません。

>つかVS2013のデフォっていまだにSJISなのか?
たぶんそうだと思います。

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2016/03/03(木) 20:35:33.25
FTPの問題でしょう UTF-8対応の使えば?

まあ、UTF-8にしても apacheでまたいろいろありそう

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2016/03/04(金) 10:15:22.34
>>483
VSのFTPってそんなに性能悪いの?

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2016/03/04(金) 19:00:44.69
>>484
性能じゃなくて機能だと思うが
FTPが問題だとしても、その原因がVS側なのかlinux側なのか判断できないわけだが
サーバとクライアント両方が日本語ファイル名に対応してないとダメなわけだから

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2016/04/03(日) 09:05:45.68
WebFormプロジェクトを作成すると
PC向けとモバイル向けサイトが出来ました。
でもモバイル向けサイトにSite.cssの設定が反映されません。
原因が分かる人いますか?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2016/04/03(日) 10:58:04.83
>>486
最低限、何を使って作成したのかぐらい書けないのかね

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2016/04/03(日) 15:15:40.13
Webサイトを作ろうと思うんだけど、ASP.NETってまだ現役ですか?
AWSを使う予定です

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2016/04/03(日) 17:32:09.87
>>488
ASP.NETならAZURE使えよ

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2016/04/03(日) 22:52:23.96
>>487
ウィンドウズですが

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2016/04/05(火) 00:10:01.88
ひさびさにASP.NETのMVCっていうやつ使ってみたら、ASP.NETと全然違かった・・・
でもこれ面白そうだな

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2016/04/05(火) 00:26:29.92
>>491
日本語www

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2016/04/05(火) 10:47:55.63
>>491
どっちもc#だし似たようなもんだろ。
何が違うと感じた?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2016/04/05(火) 14:59:27.92
>>493
言語は同じ言語使えばそりゃ同じだろ
C#とは限らんけど

フレームワークとしてはだいぶ違うだろ
まず画面遷移の方法から全く違う

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2016/04/05(火) 18:07:46.18
>>494
全く違うのか?
俺には違いが分からん

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2016/04/05(火) 20:03:06.07
以前はWebFormを使ってたんだけど、MVCとは全然違かったよ

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2016/04/05(火) 21:14:21.56
>>493
おばかwww

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2016/04/05(火) 22:50:04.47
webformの方がシンプルで分かり易い。
mvcなんて何がいいの?

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2016/04/05(火) 23:14:02.12
変なhtmlが吐き出されないこと
jsが盛んになったから、mvcが盛り上がったんだと思う

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2016/04/06(水) 00:21:05.86
あとはテストのしやすさな

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2016/04/06(水) 01:30:43.64
とは言えASP.NETは技術的には一番革新的なものだった
他に類似の技術がないから主流にならんかっただけで
MVCは15年前の旧来のASPの体系に戻して作ったような感じ
JAVAもPHPも全部これ系で世の中が動いてきたから仕方ないんだろうけど

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2016/04/06(水) 02:12:26.87
結局開発者が生HTMLとクライアントスクリプト意識しないとダメだからなぁ
HTMLヘルパーとか使うぐらいなら、WebFormのコントロールで良いんじゃないかと思う事もある
もうちょっとMVCと綺麗に融合すればいいフレームワークになると思うんだが

HTMLの見た目なんて、ミニファイするのが当然になってどうでもよくなる気がするし
Javascriptがすでにそうだしな

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2016/04/06(水) 02:17:41.45
>MVCは15年前の旧来のASPの体系に戻して作ったような感じ
どういう事よ。
MVCはWebFormよりも古臭い仕様なの?

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2016/04/06(水) 02:26:21.80
>>503
技術的新しさの面でいえばその通りだ
MVCなんて昔からあるフレームワークだし

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2016/04/06(水) 02:39:41.02
ASP.NET MVCに限ればWebFormよりは新しい

フレームワークと言うかMVCという概念が結構古くからある
それをWEBアプリに適用させるようにまとめ上げて今のMVCなフレームワークがあるって感じじゃね

個人的感想で言えば、Vの処理に限れば旧ASPと同じ感覚に陥るのは確か
まあやる事が用意されたデータからHTMLに変形するだけの話だからな

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2016/04/06(水) 19:14:20.60
あとは昔はレンタルサーバーがASP.NETに対応していないことが多かった
これが敷居を上げる原因の一つ

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2016/04/10(日) 13:39:10.24
MVCの質問はここで大丈夫ですか?

Partialで部分ビューを表示したいんですが、Shared以外のフォルダにViewをおいた場合は
どうやってViewとControllerを指定すればいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2016/04/10(日) 14:08:09.28
ASP.NETだとJAVAサーブレットみたいな薄いフレームワークのやつって選べないの?
MVCも規約でガチガチのフレームワークだし

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2016/04/10(日) 18:59:50.70
>>508
何がしたいの?

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2016/04/10(日) 20:35:19.72
自己解決しました

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2016/04/11(月) 22:44:36.93
OWINだけならかなり薄いんじゃないか

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2016/04/12(火) 19:59:12.45
MVCはwebプログラム初心者向きじゃないね
ネットの情報も本も初心者お断りのものしかない

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2016/04/12(火) 21:32:23.51
FormsってWindow Formsやってた人向けでしょ?
MVCは裏でいろいろやってるのを理解しないと難しいよなぁ
それが便利なんだけどね

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2016/04/12(火) 21:43:41.49
>>512
MVCはWebの基本やろ

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2016/04/12(火) 22:29:41.61
PHPなら初心者向けから各種フレームワークまで情報豊富だがMVCだと100分の1以下だろう
最初にほとんど情報のないMVCで入門するのは困難を極めるだろうな

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2016/04/12(火) 23:00:31.29
MVCが裏でやってるのって、URLルーティングとモデルバインドぐらいな気がするんだが
裏でやってる事はWebFormの方が多いだろ

MVCもWebFormも、クラス設計するような人は難しい
コーディングするだけの人ならMVCはFormsより簡単
VならVの、MならMのロジックだけに集中できるから

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2016/04/18(月) 11:37:57.66
>>498
WebFormsのほうが複雑だよ
WebFormsだと出力されるhtmlがコントロール不能になる

MVCの利点
htmlを完全にコントロールできる
処理性能が高い
Linux, Macでも使えるようになる

MVCにはpage処理のコントロールなくて不便だと思ってたけど
MVCで使えるページのライブラリとかもあるんだな
もうWebForms要らないな

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2016/04/18(月) 11:45:54.70
>>515
情報が少ないのは英語できない人だけ

ASP.net MVCでてだいぶ経つし
英語のドキュメント、チュートリアル、動画はたくさんある。

Java, Python, PHPなどフレームワークが乱立してる言語より
ASP.net MVCのがはるかに情報も豊富だよ

>>513
裏でコントローラーがいろいろやってるのはWebFormsの方だ

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2016/04/18(月) 19:17:56.44
>>518
日本で全く普及してないことが問題
使う機会がない

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2016/04/18(月) 22:27:35.08
>>519
うちでは普通に使ってるけどな、かわいそうに。

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2016/04/19(火) 12:01:24.57
ASP.NET MVCで情報すくないって、どれだけの情報あれば気が済むんだろう

使う機会がないならなぜこのスレに居るんだろう

あ、ここMVCスレじゃないからかw
WebFormは使うけどMVCは使わないのね

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:58:52.69
ASP.NET MVC5実践プログラミング読み始めたがものすごいむずかしいぜ・・・
みんなすげえよ・・・

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:05:22.42
>>522
Webに全く馴染みのなかった人はそうなるだろね

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:22:06.58
>>523
まさしくその通りで、もっと根本的なところがあかんと思って
Webを支える技術って言う本も一緒に買って平行して読んでるw

まともに理解できるようになるのにだいぶかかりそうやで・・・

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2016/04/20(水) 23:40:46.48
>>522
あの本はweb初心者は相手にしていない
cakeなりRailsなりフレームワークをマスターしてるweb開発の心得のあるC#使い向けの本
C#のPCアプリだけできてもweb未経験だと無理
PHPでHTTPの基礎を学んでフレームワークも学んでから出直せ

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2016/04/21(木) 00:28:38.18
フレームワークとは?

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2016/04/21(木) 17:21:42.20
>>522
最良のTutorialはMicrosoftの英語サイトだよ
動画もサンプルコードも揃っている

英語苦手な人は動画は無理でも
辞書引きながらsample codeを動かすこと位できるだろう

このsampleがわかりやすい
ttp://www.asp.net/mvc/overview/getting-started/introduction/getting-started

あと、開発環境のDB
SQL ServerはLocalDbよりも、SQL Server 2014 Express with Toolsのがわかりやすいよ
LocalDbはどう管理していいかわかりづらいし、使い辛い。
最初からExpress使うのがお勧め

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2016/04/21(木) 17:34:04.03
>>525 >>522
MicrosoftのTutorialなら
C#の経験あって、html, http, SQL Server の基礎がわかれば理解できる。

戸惑うのは、MVCよりもむしろEntity Frameworkだと思う。
どういうModel(class)を書いたらどういうテーブルが出来上がるのか、とか
どういうテーブルのrelationになるのか、とかわからず戸惑った。

もしEntity Frameworkが理解不十分なら
WPFやWindows Forms環境でいいからEntity FrameworkとSQL Serverの基礎を
先に理解しておいたほうがいいと思う。
WPFならWeb appsよりも細かいエラーコード出るし理解しやすい。

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2016/04/21(木) 19:49:41.70
あいかわらずMVCはEFとセット販売なのか

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2016/04/21(木) 20:00:04.78
>>529
相変わらず?
EFは以前から必須ではないがよくできたORMだし使わない理由もない。
SampleはEFで書かれることが多いしEFの基礎知識ないと
MSのドキュメントすら読めない。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2016/04/21(木) 21:01:44.77
>>528
DB Firstでよくね?

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2016/04/21(木) 22:00:09.58
521です。皆さんアドバイスありがとう。
とりあえず初歩すぎるけどhtmlの強化から始めてみるよ。
使いこなしてる人超人やでこれ

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email