facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/26(木) 14:55:28.26
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2015/09/21(月) 09:16:52.33
>>412
まだ良く分からん。
linuxでasp.netが出来るようになったら
いまのwindows版asp.netで出来ることはlinuxでも同じように出来るん?
iisサーバーじゃなくてもええの?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2015/09/21(月) 10:32:47.27
そりゃ今のと同じように出来なければ、asp.netが出来るとは言えんだろう
つまりWebフォームが動かんasp.netなど認められん

まあOWINでSystem.Web系を再構築すれば行けるんだろうけど
Webフォーム需要はないのかねぇ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2015/09/21(月) 11:55:45.04
ん?
じゃあWebフォームが動かないと言う情報は何の事やねん?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/09/21(月) 12:07:26.46
>>413
せっかく貼ったのに、403以降のリンク先くらい読みな

.NET Coreはsubsetであり、.NET Frameworkより機能は少ない。
つまり.NET FrameworkがあるWindowsより機能は制限される。
その典型が、Web Forms

OWINの技術でWeb Serverは好きなものが使えるようになる

>>414
Internet siteならWeb Formsは需要はあまりない。
ポストバックでパフォーマンスが落ちる。大規模サイトに使えない

UIを完全にコントロールできない、という欠点もある
不特定多数のデバイスに対応できない

社内向けシステムならどうせWindowsでやるんだから
Web Formsは.net Frameworkでだけ動けば十分だと思う

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2015/09/21(月) 12:58:26.96
そういう問題ではない

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:30:58.53
>>415
System.Webは切り捨てようって言う方向だって話だろ
再構築しようと言う話は聞いたことが無いから出てないんだろう

>>416
Webフォームが遅いのはポストバックのせいじゃなくてビューステートのせい
今のコントロールはビューステート完全には殺せないしなぁ

自作のコントロールだけ使えば完全にhtmlを制御できるけど
まあそれならWebフォームじゃなくても良いからなぁ

コントロールで機能まとめてhtmlレンダリングさせるって考え方は良いと思うんだけどなぁ
すくなくともMVCのhtmlヘルパーなんかよりは筋は良いと思うけど

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2015/09/21(月) 14:05:37.95
もう全然分からん。誰か初心者向けに解説文を書いてくれ〜

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2015/09/21(月) 14:23:21.33
>>418
ポストバックもビューステートも密接に関連してるでしょ
MSのエバンジェリストがポストバックが性能落ちる要因と
なってると書いてたよ

>>419
本よりも動画のがわかりやすい
YouTubeにいい解説動画たくさんある

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2015/09/21(月) 15:00:02.97
>>420
デカイviewstateをpostbackするから遅くなりがちなんでしょ
viewstate不要なコントロールをしっかり切ればたいてい問題ないけどな

きちんと分かってない人はWebFormsは、重い、だってエバンジェリストが言ってたから、で思考停止するかもぬ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2015/09/21(月) 15:45:49.82
MVCがIISなしで動けば言うことない
webフォームはwindowsだけでもいいよ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2015/09/21(月) 16:23:48.03
>>420
どこに有るんだよ動画。英語はダメだぞ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2015/09/21(月) 21:15:06.20
>>420
>MSのエバンジェリストがポストバックが性能落ちる要因
URLプリーズ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:03:40.24
>>423
英語に決まってるだろ
IT業界で英語を避けて新しい技術を学ぼうなんて無理だ

>>424
忘れた。日本語の書籍も海外サイトのリソースも色々
みてるから誰の記事かはもう覚えてない。
ただ仕組み考えれば真実とわかるだろう

420の人もかいてるように、Web Formsは必要のないデータも
大量にやり取りするから、無駄なデータが流れる。
サーバ側のCPU負荷もあがる

複数のUIを変更した後に送信(post)したいような処理でも、
Postbackだと何度もサーバにリクエストが飛んでしまう処理もよくある。

だから大規模サイトではWeb Formsは向かない。
リッチなUI、高い開発生産性と引き換えに、performanceは落ちる
トラフィック多いサイトはMVCでやるのが定石

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:25:32.75
MVCはブートストラップの似たような見た目になりがち

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:26:10.32
>>426
それは関係ない(笑)

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2015/09/22(火) 11:14:30.24
みなさん、レポート関係ってどう出力してますか。

DataTableあたりから、情報を加工して、最終的にはpdfとして出せればいいなと思うんですが。
やはり、レポート専用オブジェクトを自作するしかないんでしょうか。

.netにも、クリスタルレポートとかあったように思うんですが、
ライセンス気にしない無償のがいいです。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2015/09/22(火) 15:17:25.35
>>428
たとえあったとしても、.net coreから外されたら辛いから、
自分で実装しようと思う。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2015/09/24(木) 18:55:07.15
.NET Core途中でブン投げないかが心配だな
WinFSの時みたいに

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2015/09/24(木) 21:10:27.95
所詮今あるもののサブセットでしかないんだから、投げることはないんじゃない

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2015/09/24(木) 21:26:14.52
Open Sourceだし誰かしら開発を続けるでしょ
それとGitHubみたらそんな心配がないくらいに活発に
開発が続いてるのがわかるはず

MSがOpen Source化を止めない限り大丈夫

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2015/09/24(木) 22:05:03.74
asp.net 5ではフレームワークを.net framework 4.6 と.net core5から選択出来るみたい
frameworkはレガシィサポートで今後の.netは.net coreに統一されるのか

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2015/09/24(木) 22:59:46.83
.net coreがサポートするのはasp.netとUWPだけか
ほんとにLinuxやmacでUWPが動くのか懐疑的だが
いずれにしてもwindows formsとWPFは今のバージョンが最終版になりそうだ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2015/09/24(木) 23:33:57.07
しかし、どうして、MSは、ASP.NETを、LINUXでも動作せられるようにしたんだろう

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2015/09/24(木) 23:59:28.35
そりゃあIISとかwindows serverに固執してたらシェア縮小で死ぬのを黙って待つだけだからな
asp.netを普及させてPHPやrubyと同レベルの選択肢にしたい
そしてあわよくばAzureに客を引き込んで稼ぐのがmsの生存戦略

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2015/09/25(金) 01:09:04.74
>>436
>Azureに客を引き込んで稼ぐ

これが怖いな。
ある程度の機能を、asp.netで使わせておいて、のちに革新的な機能を開発して、
それを使いたければ、windows使えよってならないだろうかと危惧する。

たとえば、sqlserver接続機能、entityモデル定義と実装機能も使えるんだろうか。
最初は無料でひきつけておいて、あとから金を払うようにさせる手法なんて、常套じゃないか。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2015/09/25(金) 01:10:38.58
その一方で、本当にオープンソースなフレームワーク、phpなどが廃れていって、
asp.netが生き残ることになれば怖いことになる。

まるで外来生物が生態系を乗っ取るかのような。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2015/09/25(金) 03:42:26.63
>>433
選択できる、という表現はちょっと違う。
asp.net5でFrameworkに依存しなくなった。

Microsoftはサードパーティ含めて色々なFrameworkが
出てくると予想している。

ちなみにWeb Serverにも依存しないようになった。OWINのおかげ。

.NET Frameworkはレガシーではない。フル機能版が.NET Framework
Subsetが.NET Core

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2015/09/25(金) 03:49:10.18
>>434
MSは簡単に昔のテクノロジーへのサポートを切らない。
WPFやWindows Formsのサポートは継続

>>436
Rubyなんて海外ではもう人気なくなってきてるよ
PythonやPHPよりずっと下
RubyはRails専用言語みたいな位置づけになってる

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2015/09/25(金) 04:05:35.54
多少機能が少なくても新規開発は.NetCoreがサポートする範囲で作るのが主流になりそうな気がする
MVCやweb api,signalrのほとんどの機能は使えそうだし
現状IISで動かしていても安価なLinux運用は将来選択可能にしておきたいだろう

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2015/09/25(金) 14:12:12.62
>>441
IISとLinuxを同列にするのはちょっと違うんじゃね
結局のとこIISがネックだってことは、つまりWindowsのライセンスがネックだって事だろう

シェア回復だけなら、Windowsサーバ系無償化とCAL廃止って作戦もある気はする

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2015/09/29(火) 17:00:55.18
vs 2010から、vs 2015 communityを使い始めるようになりました。

デフォルトでは、ダークグレイの背景色になっていますね。
背景色が変わるだけで、違和感覚えません?
MSのことだから、単にオシャレというだけでなくて、何か生産性のために意図しているのだと思うんですが。

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2015/09/29(火) 17:04:10.40
>>443
asp.netで質問するより
vs2015スレで聞けば?
俺は好きな色だな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2015/10/05(月) 15:31:28.40
asp.netで動くシンプルなcmsある?
左に見出しの一覧表示ができてクリックすると本文にジャンプ出来ればいい

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2015/10/07(水) 22:39:12.74
webformアプリでform上に
browser.navigatorだっけ?を貼り付けて
簡易ブラウザみたいなサイトを作ったとしたら、それはクライアントサイド、サーバーサイドのどっちに負荷がかかるの?

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2015/10/15(木) 13:58:31.07
JSからC#へ文字列を送って、C#で加工してJSで受け取りたいのですが、
 JSで $.ajaxでPOST
 C#側で受けとっけ加工しreturn
という手順で良いでしょうか?
C#側の実装が分かりません。ヒント教えてください。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2015/10/15(木) 14:43:39.17
>>447
C#っていうかサーバ側でASP.NETの話なら
普通にWEBサービス(.asmx)つくって、メソッドにScriptService属性付けとく
基本的にはこれだけで出来るはず

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2015/10/15(木) 15:15:14.45
>>448
ありがとうございました。出来ました。
ちなみにメソッドにstaticを付けると出来なかったのですが、
何故でしょうか?

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2015/10/15(木) 17:50:47.86
>>449
ScriptService付けるのはメソッドじゃなくてクラスだった

asmxの静的メソッドはWebMethod付けても公開されないっぽい
逆にWEBページ(aspx)のメソッドをWEBサービスで公開するには静的メソッドじゃないとダメだったり
詳しい理由は知らん

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2015/10/15(木) 18:31:13.46
>>450
ありがとうございました。staticの有無で動作が逆なので、
ややこしいですよね。

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2015/11/03(火) 23:11:47.36
GridViewでborder幅を
┏━┯━┳━┯━┓
┃ │ ┃ │ ┃
┃ │ ┃ │ ┃
┗━┷━┻━┷━┛
みたいに部分的に線幅を変える事は可能でしょうか?EXCELみたいに。
ググッた限りでは出来そうにありませんでした。

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2015/11/04(水) 18:53:05.44
そういうCSSを適用させれば出来ると思うけど

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2015/11/05(木) 16:35:48.41
>>453
レスありがとうございました。
試してみたのですが、良く分かりません。
それとは別に、
□□
のように2列の段組みをしたいのですが、ASP.NETの場合はテーブルを使う手法と
CSSを使う手法のどちらが一般的ですか?
レスポンシブデザインを希望です。ぐぐっても情報がありませんでした。

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2015/11/05(木) 18:54:53.54
テーブルとCSSは相反する要素ではないわけだが
まあ、レスポンシブかどうか以前に、レイアウト組むためだけにテーブル使うのは良くないって流れはあったが
ググル前に基本的な事を勉強した方が良いんじゃない
とりあえずASP.NET以前の話だから

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2015/11/06(金) 17:38:23.73
>>454
レイアウト目的でテーブル使うのはもう時代遅れ。
レイアウト用にテーブルは使うべきじゃない。
SEOの視点でみてもレイアウトにテーブル使用は×

452じゃないけど。
Web FormsのコントロールでUIを細かく制御するのは
できないと思う。
その弱点を克服するためにはASP.net MVCを使うのが定石
ASP.net MVCではUIを完全に制御できる。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2015/11/06(金) 20:13:22.64
>>456
>Web FormsのコントロールでUIを細かく制御するのは
>できないと思う。
まあ、細かくのレベル次第なんだけどね
グリッド系コントロールでカラムごとにクラス指定するぐらいは出来るぞ
UI系は結構こまかい注文が出たんだろうなぁ。わりと頑張ってる
(その結果がテンプレートでHTML直書きという本末転倒さなわけだが)

MVCはUIを制御と言うより、HTMLを制御ってレベルの細かさだと思うわ
まあそれでもhtmlヘルパー?何それ?コントロールとどう違うの?って感じはあるが

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2015/11/07(土) 08:39:35.67
ASP.net MVCではWeb Formsのコントロールが使えないわけだけど、
このコントロールだけはないと不便、必須だっていうコントロール
は何かある?

>>457
出来合いのコントロールをソース追ってまで細かくいじろうとしたことないな
Visual StudioのUIから変更できないところは潔くあきらめてる。

具体的にどういった手法でクラス指定してる?

受託開発とかだと注文うるさそうでかわいそうだ

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2015/11/07(土) 18:01:11.59
>>458
別にコントロールのソースとか追わんでも、コントロールの機能でサポートされてるぞって話だが
>具体的にどういった手法でクラス指定してる?
単純な方法なら、VSのデザイナから列の編集で該当する列のプロパティいじるだけだが

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2015/11/12(木) 15:04:20.07
visual studioで拡張子 .json ファイルに
javascriptコードを入れるとjavascriptと認識されずにエラーするのはvisual studioの仕様ですか?
{ "data":123}
はokデスが
var a={ "data":123}
と書くと
エラーメッセージ出ます。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2015/11/12(木) 15:26:56.26
ASP.NET関係ないしスレ違いだな

jsonってデータフォーマットだからもともとそう言うものじゃないのかね
今だとRFCの定義あるはずだから気になるなら調べてみたら

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2015/11/12(木) 16:00:06.26
スレはここで問題ないよね。
分からないなら答えるなよ。
そういうのが本当のスレ違い。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2015/11/12(木) 16:26:54.44
なんでjsonにjavascriptコードを書くんだよ
VSに文句があるならこっちに行けば?

Visual Studio 2015 Part3(c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/tech/1443285840/

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2015/11/20(金) 13:31:36.49
過去レス読んでも良く分からないので教えて。
ASP.NET5というのを入れればLinuxのApacheサーバーでASP.NETのWEBサイトが作れる?
Visual StudioからWEBサイトの発行も出来るの?
ヨロしく

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email