facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/07/26(木) 14:55:28.26
ASP.NETとは、マイクロソフトが提供するWeb アプリケーションと XML Web サービスを構築するための
Microsoft .NET Frameworkの一連のテクノロジの一つです。
技術の移り変わりの早い分野ですので、みんなで質問、相談しつつ、より理解を深めていきましょう。

●ASP.NET関連サイト
マイクロソフトASP.NETデベロッパーセンター
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/asp.net/default.aspx
ASP.NETオフィシャル(英語)
http://www.asp.net/
VisualStudioホームページ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/
SQLServerホーム
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/default.mspx
IISオフィシャル(英語)
http://www.iis.net/
ASP.NETにAJAX技術を取り入れるASP>NET AJAX(英語)
http://www.asp.net/ajax/
ASP.NETにMVCアーキテクチャを取り入れるASP.NET MVC(英語)
http://www.asp.net/mvc/
ASP.NETでのお役立ちの定番サイト
http://www.atmarkit.co.jp/channel/aspnet/aspnet.html

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/09/16(水) 11:18:06.47
IEだとDropDownListが上に開く場合があるから下に開きたいんだろ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/09/17(木) 06:55:26.23
ASP.NETはLinuxでも動くのか?

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/09/17(木) 23:05:45.40
>>386
ASP.NET MVCがオープンソースなんだよね。
フレームワークがLINUXで動作するようになるらしいね。
いつだろう。

でも、モデルクラスで使う、DataTableなど、System.Dataなどのクラスは使えるのかな。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/09/18(金) 07:59:21.46
>>387
linux対応はこれからの話か?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/09/18(金) 08:30:47.81
すでにオープンソース

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/09/18(金) 12:14:35.97
>>389
本当か。
でもLinuxでASP.NETなんて聞いたことが無い。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2015/09/18(金) 12:20:53.67
>>390
VisualStudioCodeで検索。
少なくともMacで動いてるのはみた。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2015/09/18(金) 17:35:06.21
>>391
節子!それただのエディターや

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2015/09/18(金) 18:29:54.57
>>392
いや、検索キーワードに使ってくれ

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2015/09/18(金) 20:50:57.79
.net core でいいだろ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2015/09/19(土) 01:53:51.83
>>394
コアだけなので、List<T>クラスなどの基本クラスは使えませんってことないよな
Commandオブジェクトも使える??

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2015/09/19(土) 02:42:43.86
Asp.net+MVC+EFが動くようにするのが目標みたいなので基本的なクラスは使えるようになるんじゃないの?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2015/09/19(土) 03:08:21.54
>>396
WINDOWSフォームアプリが動作しないんだよね。
それ以外は全部いけるのかな。

ASP.NET ALL IN ONEだったっけか?
その思想から、WEBフォーム(ASPX)も動作してくれるかな?

WINDOWS SERVERが要らないのはうれしい。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2015/09/19(土) 06:15:33.52
>>397
フォームが動かないと不便だな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2015/09/19(土) 13:53:24.64
>>398
あくまでも、ASP.NETだけだろ。
というか、ここ、ASP.NETスレッドじゃなかったっけ。

GNOMEとかで、WINDOWSフォーム動かされたら、WINDOWS自体が売れなくなってしまう。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2015/09/19(土) 14:23:29.63
>>399
俺馬鹿だから良く分からん。教えてくれ。
LINUXやMACでASP.NETが使えるけどWEBフォームアプリ動かないのか?
だとしたら、何に使うんだ?フォームアプリ以外を作るのか?

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2015/09/19(土) 15:23:06.54
>>400
0点(>>399を隅から隅までよく読みましょう)

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2015/09/19(土) 15:29:46.91
>>400
とりあえず目標はMVCじゃね
WebAPIとか最近のはもう動くみたいだし

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2015/09/19(土) 16:04:11.01
>>401
読んで分からないから聞いているんだろ。
俺より馬鹿なのかよ。教えてくれよ。

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2015/09/19(土) 18:14:22.40
基本的な情報も読んでない人が多いな

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1412/11/news125.html

.NET core5はasp.net 5とwindows store appが対象

「ASP.NET 5は.NET Frameworkの基本クラスライブラリに含ま
れているSystem.Webアセンブリと、これと強く結び付いているIISへ
の依存を断ち切ることで、IIS以外をサーバーとして動作できるようになっている」

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2015/09/19(土) 18:21:27.37
「ASP.NET 5にはASP.NET MVC 6(Web APIやWeb Pagesを含む)/SignalR 3/Entity Framework 7
などが含まれるが、System.Webアセンブリに強く依存するWebフォームは含まれない
(ASP.NET 4.6には含まれる)。これはつまり、従来のASP.NETアプリはASP.NET 5ではなく、
ASP.NET 4.6でサポートされるであろうことを意味している。」

.NET Framework4.6ではWeb formsは使えるが
そのsubsetである.NET CoreではWeb Formsは使えない、ということだと思う
.NET Coreを使うLinux, Mac上ではMVCでの開発となるんだと思う。

Linux, Macでも.NET Framework並みに高機能なMono上ならWeb Formsも
動くようになるかもしれない。
Monoはバグ多かったから俺はもう.NET Core以外使う気がしない

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2015/09/19(土) 18:35:00.77
公式の英語の情報も読むべし
.NET Coreの全体のテストカバレッジは57%くらいと書いてある

同じasp.netでも.net Framework, Mono, .NET Coreのどれの上で
動かすかで変わってくるから混乱しやすいな

>>395
.NET Core5に何が含まれるかここでわかる
https://github.com/dotnet/corefx

System.CollectionsがあるからList(T)は大丈夫でしょ
Collectionsなかったらまともにコードかけないし

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2015/09/20(日) 00:10:09.50
>>404-406
わー、ありがとう!
いずれは、LINUXでASP.NETゑブアプリを動かしたいなあ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2015/09/20(日) 00:10:49.05
ヱブアプリだった。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2015/09/20(日) 01:38:52.49
ASP.NET 5 Schedule and Roadmap
https://github.com/aspnet/Home/wiki/Roadmap

ASP.NET 5、は2016年Q1リリースと書かれている。
遅くともあと6か月以内に出るということだね

あと、.NET Coreもリリース待ちで
テストカバレッジが57%程度、と。

さらに、Katanaもリリース待ちかな?
これも2016年Q1ごろには出てくるかな?
KatanaはGit Hub見るにあまり活発に見えない

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2015/09/21(月) 00:10:12.58
LINUXで、ASP.NETが動作するようになった場合、
C#コードから、LINUXのコマンドも引数をつけて実行できるかな。
もちろん、LINUXのファイルシステムにアクセスして、ファイルを取得することもできるよな。
まったく同じクラス群で対応されるのかな。

結構楽しみだ。
CentOSで、ASP.NETができるのか。わくわく。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2015/09/21(月) 02:00:54.64
ぜんぜんワクワクしない
本質はそこじゃない

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2015/09/21(月) 05:21:25.79
PHPやRubyと同じ条件(win server無し)で動かせるとなれば
最強の生産性を誇るASP.NETが1番人気を得るのは必定

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2015/09/21(月) 09:16:52.33
>>412
まだ良く分からん。
linuxでasp.netが出来るようになったら
いまのwindows版asp.netで出来ることはlinuxでも同じように出来るん?
iisサーバーじゃなくてもええの?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2015/09/21(月) 10:32:47.27
そりゃ今のと同じように出来なければ、asp.netが出来るとは言えんだろう
つまりWebフォームが動かんasp.netなど認められん

まあOWINでSystem.Web系を再構築すれば行けるんだろうけど
Webフォーム需要はないのかねぇ

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2015/09/21(月) 11:55:45.04
ん?
じゃあWebフォームが動かないと言う情報は何の事やねん?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2015/09/21(月) 12:07:26.46
>>413
せっかく貼ったのに、403以降のリンク先くらい読みな

.NET Coreはsubsetであり、.NET Frameworkより機能は少ない。
つまり.NET FrameworkがあるWindowsより機能は制限される。
その典型が、Web Forms

OWINの技術でWeb Serverは好きなものが使えるようになる

>>414
Internet siteならWeb Formsは需要はあまりない。
ポストバックでパフォーマンスが落ちる。大規模サイトに使えない

UIを完全にコントロールできない、という欠点もある
不特定多数のデバイスに対応できない

社内向けシステムならどうせWindowsでやるんだから
Web Formsは.net Frameworkでだけ動けば十分だと思う

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2015/09/21(月) 12:58:26.96
そういう問題ではない

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2015/09/21(月) 13:30:58.53
>>415
System.Webは切り捨てようって言う方向だって話だろ
再構築しようと言う話は聞いたことが無いから出てないんだろう

>>416
Webフォームが遅いのはポストバックのせいじゃなくてビューステートのせい
今のコントロールはビューステート完全には殺せないしなぁ

自作のコントロールだけ使えば完全にhtmlを制御できるけど
まあそれならWebフォームじゃなくても良いからなぁ

コントロールで機能まとめてhtmlレンダリングさせるって考え方は良いと思うんだけどなぁ
すくなくともMVCのhtmlヘルパーなんかよりは筋は良いと思うけど

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2015/09/21(月) 14:05:37.95
もう全然分からん。誰か初心者向けに解説文を書いてくれ〜

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2015/09/21(月) 14:23:21.33
>>418
ポストバックもビューステートも密接に関連してるでしょ
MSのエバンジェリストがポストバックが性能落ちる要因と
なってると書いてたよ

>>419
本よりも動画のがわかりやすい
YouTubeにいい解説動画たくさんある

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2015/09/21(月) 15:00:02.97
>>420
デカイviewstateをpostbackするから遅くなりがちなんでしょ
viewstate不要なコントロールをしっかり切ればたいてい問題ないけどな

きちんと分かってない人はWebFormsは、重い、だってエバンジェリストが言ってたから、で思考停止するかもぬ

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2015/09/21(月) 15:45:49.82
MVCがIISなしで動けば言うことない
webフォームはwindowsだけでもいいよ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2015/09/21(月) 16:23:48.03
>>420
どこに有るんだよ動画。英語はダメだぞ

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2015/09/21(月) 21:15:06.20
>>420
>MSのエバンジェリストがポストバックが性能落ちる要因
URLプリーズ

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:03:40.24
>>423
英語に決まってるだろ
IT業界で英語を避けて新しい技術を学ぼうなんて無理だ

>>424
忘れた。日本語の書籍も海外サイトのリソースも色々
みてるから誰の記事かはもう覚えてない。
ただ仕組み考えれば真実とわかるだろう

420の人もかいてるように、Web Formsは必要のないデータも
大量にやり取りするから、無駄なデータが流れる。
サーバ側のCPU負荷もあがる

複数のUIを変更した後に送信(post)したいような処理でも、
Postbackだと何度もサーバにリクエストが飛んでしまう処理もよくある。

だから大規模サイトではWeb Formsは向かない。
リッチなUI、高い開発生産性と引き換えに、performanceは落ちる
トラフィック多いサイトはMVCでやるのが定石

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:25:32.75
MVCはブートストラップの似たような見た目になりがち

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2015/09/21(月) 22:26:10.32
>>426
それは関係ない(笑)

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2015/09/22(火) 11:14:30.24
みなさん、レポート関係ってどう出力してますか。

DataTableあたりから、情報を加工して、最終的にはpdfとして出せればいいなと思うんですが。
やはり、レポート専用オブジェクトを自作するしかないんでしょうか。

.netにも、クリスタルレポートとかあったように思うんですが、
ライセンス気にしない無償のがいいです。

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2015/09/22(火) 15:17:25.35
>>428
たとえあったとしても、.net coreから外されたら辛いから、
自分で実装しようと思う。

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2015/09/24(木) 18:55:07.15
.NET Core途中でブン投げないかが心配だな
WinFSの時みたいに

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2015/09/24(木) 21:10:27.95
所詮今あるもののサブセットでしかないんだから、投げることはないんじゃない

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2015/09/24(木) 21:26:14.52
Open Sourceだし誰かしら開発を続けるでしょ
それとGitHubみたらそんな心配がないくらいに活発に
開発が続いてるのがわかるはず

MSがOpen Source化を止めない限り大丈夫

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2015/09/24(木) 22:05:03.74
asp.net 5ではフレームワークを.net framework 4.6 と.net core5から選択出来るみたい
frameworkはレガシィサポートで今後の.netは.net coreに統一されるのか

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2015/09/24(木) 22:59:46.83
.net coreがサポートするのはasp.netとUWPだけか
ほんとにLinuxやmacでUWPが動くのか懐疑的だが
いずれにしてもwindows formsとWPFは今のバージョンが最終版になりそうだ

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2015/09/24(木) 23:33:57.07
しかし、どうして、MSは、ASP.NETを、LINUXでも動作せられるようにしたんだろう

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2015/09/24(木) 23:59:28.35
そりゃあIISとかwindows serverに固執してたらシェア縮小で死ぬのを黙って待つだけだからな
asp.netを普及させてPHPやrubyと同レベルの選択肢にしたい
そしてあわよくばAzureに客を引き込んで稼ぐのがmsの生存戦略

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email