facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2003/08/22 02:57
考えないか?

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2006/09/27(水) 17:02:32
>>531
初心者だからよくわからん。orz
kwsk

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2006/09/28(木) 00:21:44
>>509
田代砲って防ぐ方法あるの?
俺は諦めて閉鎖したが。

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2006/09/28(木) 01:14:43
htaccessで弾くとかしかないんじゃね?

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2006/09/30(土) 12:56:23
>>531
最初にGETで掲示板フォーム拾って
解析してから撃たれたらダメじゃない?

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2006/10/02(月) 03:31:44
結局画像認識じゃないとボロがでるって
フォームは文字なら全部解析される

ここまで見た
  • 538
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2006/10/02(月) 09:06:08
荒らし対策のスレに荒らし依頼を出すとはなかなかオツな奴だ

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2006/10/02(月) 09:53:48
>>539
荒らし対策できる人=掲示板荒らしできる人

これ真実。

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2006/10/02(月) 10:56:31
>>537
ヒミコードも突破されてた筈。
まあ、そこまでするとは思えないけど。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2006/10/02(月) 12:55:11

文字画像じゃなくて、動くFLASHでコード文字表示ってのはどう?w


ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2006/10/02(月) 13:04:19
フラッシュを動的に生成するならともかく、何らかの情報を頼りに
表示する文字を選択ってんなら、そこを横取りすればいいだけ
なんだけどね。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2006/10/02(月) 16:21:10
>>534
ない。
あるなら俺が知りたい。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2006/10/02(月) 21:16:14
ある。
会員制。w

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2006/10/03(火) 01:47:05
認証スクリプトにアタックかけられたら一緒

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2006/10/08(日) 13:25:35
最近スパム多いよね。
えっとスパム対策もここでいいのかな?


うちは、Blog、BBS、wikiが、スパムで荒らされまくってたのだが、

・DSBLチェック
・リンク数チェック

で大体いけるね。
DSBLチェックはほとんど気休めだけど。
リンク数チェックもすり抜けてくる単発URL野郎が多い場合は、http://も駄目にしてるが・・・

海外からのものしかないので、ASCIIコードだけならはじけばいいのだが、
それは最終手段にしたいんだよね。

>>534
串使ってないなら、プロバイダに直接連絡したら、大抵止めてくれるよ
うちの会員がご迷惑かけました!って必死に取り合ってくれる
DOS攻撃なんか、今時犯罪ですからな

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2006/10/08(日) 13:32:41
海外ホストの場合の時だけhttp://をダメにしたら?

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2006/10/11(水) 10:25:13
>>547
スパムの内容はどんな物?
全文英語なら英語のみの投稿禁止とか。

Blogとwikiは駄目だと思うけど。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2006/10/16(月) 00:07:30
<form method=post action="../himiko.cgi"><input type=hidden name="res" value="0511141824260">
投稿者 <input type=text name="name" size=20>メール <input type=text name="mail" size=20>
<br><input type=submit value="↑へのレスカキコ" ><br><textarea name="comm" rows=4 cols=70 ></textarea></form>

この場合ってGabriDukeのパラメーターはどの用に設定すればいいんですか?
hiddenなのは読み取れるのですが・・・
具体的に説明してくれる神がいたら是非教えてください。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2006/10/17(火) 00:28:36
最近ip-146-162.rbnnetwork.comからのPOSTが10分に1回は来るので困る。
このリモホからのアクセスを禁止してるけど、そんなのお構いなしにPOSTが全然止まないのが何だかキモい。

そういえば、このリモホってなぜか、DNSに問い合わせると127.0.0.1と返ってくる異常なヤツ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2006/10/17(火) 00:37:14
>>547
予防策としては、検索エンジンから見える範囲に<textarea>タグを入れない事。
<textarea>タグのあるフォームをスパムクローラに見つけられると、たとえそれが掲示板でなくとも、掲示板と誤認されてスパムターゲットにされるみたいだ。
事後の対策としては、URLとメールアドレスを投稿禁止にすればいい。掲示板のURL自動リンク機能は、コメントスパムの温床。


掲示板スパムクローラーの話
http://d.hatena.ne.jp/osito/20060720/p2

スパムクローラがみてる(2) 開かれたテキストエリア
http://d.hatena.ne.jp/osito/20060815/p2

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2006/10/17(火) 05:02:52
>>552
後から<textarea>を撤去しても十分効果はある模様。
少なくともうちではspamがピタリと止んだ。手動と思われる投稿が1件あっただけ。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2006/10/21(土) 11:06:06
>>551
ロシアだからアドレスブロック丸ごとブロックでいいぞ。81.95.144.0/22
CGIのアク禁じゃなくて、OSレベルでパケットフィルタしてしまうとなおよい。

>>552
URLに「bbs」って文字列が入ってると、フォームなんてない静的ページでも
キモいアクセスが山のようにくるよ。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2006/10/21(土) 12:49:31
唐突だが

1は今何をしているのだろう?

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2006/10/22(日) 08:05:10
>>548
今は、大抵それでやってる。

>>549
- <a href=http://www.dramteatr.com/spekt/japan-rolex-replica.html>japan rolex replica</a>
<a href=http://www.dramteatr.com/spekt/swiss-made-rolex-replica.html>swiss made rolex replica</a>
<a href=http://www.dramteatr.com/spekt/japanese-rolex-replica.html>japanese rolex replica</a>
<a href=http://www.dramteatr.com/spekt/cheap-rolex-replica.html>cheap rolex replica</a>
<a href=http://www.dramteatr.com/spekt/best-rolex-replica.html>best rolex replica</a> <a
とか。

wikiなんか、この前、コメント欄ないページに、
わざわざコメント欄はっつけて、投稿していきやがってウゼー。


ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2006/10/27(金) 13:25:28
画像認証は目の悪い人に対する差別と
クレームがついた模様。

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20059708,00.htm

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2006/10/27(金) 18:56:30
storm.jar

ここまで見た
  • 559
  • 中三
  • 2006/10/27(金) 20:43:56
>>557
あぁ、だからそれで音声とかも付属してたりするときもあるのか。
正直、あの音声はdふぁq「p@qぺ@「へ

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2006/11/08(水) 04:47:54
1.荒らしのIPをDBに保存して共有
2.書き込み時にDBに登録されているかチェック
3.新規の荒らしを誰かが登録すれば他の掲示板にも書き込めなくなる

こんなのどう?

問題は登録されるIPが本当に荒らしかどうかの判断だと思う

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2006/11/08(水) 08:54:54
モデム繋ぎ変えでIP変わるんだから無理だろ。
地域指定でも複数の荒らし情報が錯綜したらかなりの地域が制限されるだろうし。
どうせ来る荒らしなんか多くて数人程度だろうし個人で勝手にやれ。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2006/11/09(木) 07:34:06
>>560
niku.2ch.netみたいなのの、登録できる版でしょうーか?

ここまで見た
  • 563
  • たかタソ
  • 2006/12/15(金) 14:09:31
最近英字のひみこーどがあるみたいだね
どこで配布してるんだろう?

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2006/12/16(土) 19:42:32
Socketを使わずにポートスキャンをCGIでやる方法はありますか?

POTI-boardより
http://www.punyu.net/php/oekaki.php


function proxy_connect($port) {
$fp = fsockopen (getenv("REMOTE_ADDR"), $port,$a,$b,2);
if(!$fp){return 0;}else{return 1;}
}

if($pxck=="on" && PROXY_CHECK){
if(proxy_connect('80') == 1){
error(MSG017,$dest);
}elseif(proxy_connect('8080') == 1){
error(MSG018,$dest);
}
}



ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2006/12/17(日) 13:00:33
>>たかタソ
(た)さんが以前公開してた事があるよ
キミなら自分で作れるとおもうよ

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2006/12/17(日) 17:05:48
>>564
自宅サーバ上げててポート80が開いてる人も無条件で蹴るわけ?

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2006/12/18(月) 14:55:38
>>563
CAPTCHAでぐぐれ

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2006/12/18(月) 20:11:57
>>566
区別つかんし当然蹴る。

ここまで見た
  • 569
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2006/12/19(火) 10:55:33
トークンじゃダメなの?

ここまで見た
  • 571
  • たかタソ
  • 2006/12/22(金) 02:18:01
http://www.onany.org/cgi-bin/test/bbs.cgi
どうでしょうか?

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2006/12/24(日) 23:02:30
>>571
3択だとスクリプトぶん回せば、1/3の確立で投稿されるんじゃないの?

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2006/12/24(日) 23:19:40
>>571
実際に数字を打ち込むようにしたらよりいい?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2006/12/25(月) 23:06:46
元の数字がテキストで出ている以上、どうしても駄目。
投稿前にフォーム取得、計算式部分を抜き出し&正解を選択をスクリプトでできちゃうでしょ。


ここまで見た
  • 575
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 576
  • たかタソ
  • 2006/12/27(水) 02:22:08
今はjavascriptを吸いだせるスクリプトってあるんですかね?

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2006/12/27(水) 03:49:15
>>576
吸出しって?別にJavaScript自体はテキストだから普通に取れるでしょ?

JavaScriptでの対策を、投稿用スクリプトで回避できるかという意味?
いろいろな掲示板に投稿できるように汎用的に作るのは難しいけど、一種類の掲示板への対応なら可能だよ。

ここまで見た
  • 578
  • 銀時
  • 2006/12/27(水) 19:00:21
お前ら前々荒らし対策
考えてねぇじゃねえかよ

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2006/12/28(木) 16:54:15
MovableTypeのスパムすごいね。
一日で100件は余裕でくる。
もうアフォかと。

今のところ、
・URLリンク数の上限設定
・DSBLに一杯登録

で、大分伏せいているんだけど、それでも通過してくるのがくる。

あと、2ch型BBSとwikiも運営しているんだけど、そちらは、上記と同じ対策で大体いけてる

英語ははじくってのは、やりたくないんだよね。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2006/12/28(木) 17:53:37
ttp://f20.aaa.livedoor.jp/~wahaa/protection/refusal/
ここのスパム対策ってどうよ?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2006/12/29(金) 04:29:37
まぁ普通に思いつくのを列挙してあるだけじゃね?

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2006/12/29(金) 07:04:49
2ch系スクリプト設置してるけど、個人的には
ユーザーの手間&IEやFirefox等メジャーブラウザ以外からのアクセスを考えなければ、
 ・BBQ 必要に応じてBBX
 ・日本語画像コード
 ・手動対策用にNGワード、ホスト規制
でいいような気がしてきた。

でも、携帯からのアクセスの多さと2ch専用ブラウザユーザー考えると、
日本語画像コードは導入しにくいんだよね。
携帯の低解像度機種でノイズ入りの文字を読み取ってもらうのは辛そうだし、
専用ブラウザの開発者に画像コード読み取る機能つけてとはいえないし。
専用ブラウザのUserAgentだったら、画像コードチェックなしとかするとそこが穴になるし。

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2007/01/11(木) 23:23:26
>>572
1問につき1/3だから、
打つとしたら当たる確立の分母は3~nだけ大きくなるんじゃね?

掲示板の閲覧にクッキーの読み込み必須にすれば、
フェザー打てなくね?
携帯を無条件に排除しちゃうけど、PC用ならクッキー制御で十分だと思うんだが。


ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2007/01/13(土) 03:41:14
掲示板って携帯から見に来る人って何気に結構多いよ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード