facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/01(木) 21:56:24.87
DELL Inspiron 530/531/535/545/546/560/570/580/620/660/
530s/531s/535s/545s/546s/560s/570s/580s/620s/660s/3646/3647/3847 総合スレッドです

◆製品情報(現行モデル)
New Inspiron 3646 スモールデスクトップ
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3646-small-desktop/pd
Inspiron 3647 スモールデスクトップ
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd
Inspiron 3847 Graphic Pro
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3847-desktop/pd

◆前スレ
Dell Inspiron デスクトップ総合 part73
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1409790623/

◆関連スレ
DELLの一体型 Inspiron One 2205 / 2310他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1293096541/
Dell Inspiron Zino HD-410 どうや?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320802970/

オンラインマニュアル・関連スレ・情報(USB地雷撤去方法など)は>>2-9あたり

ここまで見た
ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:48:34.43
>>758-759
ありがとうございます
ひとまずブルースクリーンビューとかいうので調べてみたらなんかntoskrnl.exeとかいうのが出てきたんでこれが原因っぽかったです

>>761
ちょうどそのページ開いてたんですがここ1カ月ほどそこにあるフォルダには特に手が加えられていなかったんでどうやら違うっぽいです
まあ念のため必要なデータを外付けハードに移してリカバリの準備はしてますが

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:29:13.92
ブルスクこわい(´・ω・`)

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:51:44.17
部屋で一人の時に突然スピーカーからビーッって音が鳴り続けてブルスク出てリブートかかった時は鳥肌立ったわ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:57:22.54
>>765
おいおい、それ原因はなんだったんだよ?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/05/29(金) 12:47:06.90
ちなみに自作機のお話なのでスレチでしたね
すまん…

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/05/29(金) 15:30:05.93
ブルーのスクミズなら歓迎なんだがな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/05/29(金) 17:40:22.72
リカバリーディスク作るの簡単ですか?
後どれくらいの容量のDVDディスクが必要ですか

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/05/29(金) 18:11:29.37
機種書いてないんで一般論で言えば、
手順通りやるだけだから、PCにソフトインストールしたりができる人なら
普通に簡単。
容量は知らんけどUSBメモリのときは8GBで足りずに16GBでいけたから、
DVDなら3枚〜4枚じゃないかと思われ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/05/29(金) 19:50:14.17
DVD3枚みとけばいけるんじゃ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/05/29(金) 19:53:59.91
>>770
有難うございます。
機種はWin7 620 です
早速DVDR買ってきて挑戦してみます
後これはスレ違いかもしれないですがハードディスクを
自分で交換するのは簡単ですか?ケース外してハードディスク探して
ハードディスクに繋がっている2つのコード外してハードディスクカバーを外して
ハードディスク交換した後元に戻せば良いのですか?長くなってすいません

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:49:41.86
静電気に注意
パーツ壊れるぞ
特に服に帯電してるから
パーツ交換は裸でやるのが常識

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:01:31.33
多汗症だから大丈夫

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:08:03.46
まあ裸でやるのは基本だな。
HDDの交換ならコード繋ぎなおすだけだから。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:06:43.37
昨日のブルスクの人ですがどうやら機種は660じゃなくて620だったようです
あれからブルスクは出ずに安定してますが

ちなみにリカバリディスクは2枚で済みましたよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:37:05.14
>>773-776
有難うございます。
先ずはリカバリーディスクから挑戦します。
保証が切れているとハードディスク交換に3万5千円掛かるんでいつかやってみようと思っていた
自分でハードディスク交換にチャレンジしてみようと思った次第です。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:41:56.48
>>777
リカバリーディスクって、Win7の機能のヤツ?
もしそうなら、同じ容量のHDDにしないとレストア出来ないから注意な。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:32:10.17
>>777
ひょっとしてだけど、HDDが不調になって交換するの?
で、これからリカバリディスクの作成をするってこと?
それだとリカバリディスクの作成自体失敗するかもしれんよ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:35:08.72
>>778
そうです
同じハードディスクじゃないと起動しないんですか

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:38:44.42
>>780
HDDをより大容量のものに換装したいのなら、HD革命とかのツールが必要。
Win7のものは容量アップには使えない。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:44:28.80
>>779
連投ですいませんが
有難うございます、そうです
今まで壊れると思っていませんでした、浅はかでした。
失敗の可能性もあるんですね
ハードディスクはおなじタイプでないといけないんでしょうか?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:48:16.70
DELLのリカバリなんてヤフオクに千円台くらいで転がってるだろ。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:59:36.83
>>781
有難うございます
又連投になるかもしれないですが
今までの容量は7200回転の1TBだったので
それを5000回転の500GBにしようと思っています
1TBでも良いと思いますが保存するわけでもないので
動画を見たりネットサーフィンするぐらいですし
長くなりましたが容量を少なくする場合は問題ないのですか?
長文すいません

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/05/30(土) 03:28:30.29
1TBにしとけ
500GBじゃ失敗するかも

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/05/30(土) 06:53:51.75
>>784
Win7で作成したリカバリでは容量ダウンでもエラーになって使えない。
DELLのリカバリ買え。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/05/30(土) 07:51:49.48
出荷時の状態に戻してからバックアップソフト
AOMEI Backupper Standard などで
C:ドライブのみクローン化も一つの手ではあるよ
確かねDell謹製ので作ったリカバリーメディアでも
HDDが同じサイズか大き目でないと弾かれた覚えが

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/05/30(土) 09:49:09.73
あらかじめパーティション縮小してからバックアップ作るんだよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/05/30(土) 12:50:09.25
Inspiron 23 7000を検討してるんですが、前は4つくらい
構成が違うものが公式サイトにあったのですが、現在2個になっててドライブも
売り切れ?で無い構成の状態しか購入出来ないので、そろそろ終了なんですかね?
もし近い内に新しい一体型が出るならそっちがいいんですが・・

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/05/30(土) 12:55:33.60
>>785ー787
有難うございます
1TBでチャレンジしてみようと思います。
DELL DATA SAFE LOCAL BACKUP を使ってリカバリーディスク作成したいと思います。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/06/01(月) 06:06:12.07
>>790
多分リカバリしても一時的に良くなるだけで治らんと思う
これに懲りたらDELLの中華パソコンを買うのはやめたまえ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/06/01(月) 22:59:57.45
530(XP)使ってるんだけど、OSのサポート切れで
7にUpdateしたいんですが、ヤフオクとかで売ってるデルのリカバリCD買えば
7にできるんでしょうか。
オクのロカバリはたいていCDのみでシリアルはついてないようなんですが

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/06/01(月) 23:42:03.29
インストールはできるけどシリアルないから認証はできない
ちなみにヤフオクに出回っているCDの大半は中国で複製された海賊版

NTT-Xで9000円くらいで安売りしてるDSP版のWin7homeが安全かつ安心

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/06/02(火) 00:05:01.10
>>792
530とかもう捨てろよ
すっきりするぞ

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/06/02(火) 00:10:25.60
昔のDELL機は寿命長すぎ
最近のは壊れすぎ

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/06/02(火) 00:23:04.15
昔のパソコンってなんであんなに頑丈だったんだろうな。
今となっては処理性能はゴミだが、
それでも未だに電源入れれば動く。どんだけだよww
仕組みも構造も素材も単純だったというもっともらしい理由はあるが、
それだけじゃないよなあ。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/06/02(火) 00:29:39.72
性能重視から、買い替え重視に研究開発がシフトした。

研究者はいかに一定期間後に違和感と不快感なく壊すかを研究してる。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/06/02(火) 13:27:13.19
諸悪の根源のかなりの部分はRoHSだと思う。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/06/02(火) 13:33:25.51
>>792
DELL同士ならシリアルはいらない。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/06/02(火) 13:42:12.87
PLNがXP用なら認証しないべさ

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/06/02(火) 13:59:40.34
>>799
530はシリアル必要だよ。不要なのはもっと新しい機種のみ。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/06/02(火) 22:28:29.43
>>796
1年保証内に無償交換制度があるから
何重にも製品チェックしてたからだろうな
でも不良品出たときだけ交換する方が
安上がりだって分かったから
手間かけて何重にチェックするより
客が商品梱包して不良品・不良部品
送ってくれれば不良品探すより安上がりでしょ
保証1日でも超えれば有料にもなって儲けもん
デルの複数年保証がバカ高なのはこれ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/06/03(水) 05:34:14.20
なにがこれだよ馬鹿かこいつ

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/06/03(水) 06:10:18.76
田Windows10を入手する?

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/06/03(水) 07:31:32.26
自動アップデートよりISO配布にしてくれ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/06/03(水) 11:49:11.36
>>792
OSは正規品買おうよ^^;
dellのリカバリdiscを正規品と捉えるのはズレてるからね
というかXPをここまで使って来たのならもぅXPのままで良いじゃんw

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/06/03(水) 13:18:19.81
オレも今だにXPなのでいい加減買い換えるw
先週出たばかりの3647価格.com限定モデルかな

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/06/03(水) 14:21:52.10
やめとけ…

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/06/03(水) 15:19:44.51
最近のは2、3年でどこかしら不具合のでる製品ばっかりだし
国内産で安くていいのが出てるからわざわざ中国パソコン買う事もあるまい
サポートまで中国人ってふざけてるわ

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/06/03(水) 17:01:09.04
>>802
>>796の「昔のパソコンってなんであんなに頑丈だったんだろうな」の答えになってないぞw
不良品出た時だけ交換するほうが安上がりだというが、
不良品じゃないものが昔にくらべて頑丈ではないということにはならない。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/06/03(水) 17:04:59.01
>>809
国内産で安くていいのって、例えばどれ?
DELLよりリーズナブルなものってちょっと思い浮かばんな。
他メーカーでいいものはそれなりに高いし。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/06/03(水) 17:08:09.03
>>802は、頑丈であるということと不良品が少ないということを混同してるねw

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/06/03(水) 17:22:46.71
目に見えた違いといえばファンの回転速度
昔のはとにかく五月蠅かった
あれが個体がより冷やし長持ちしさせていた可能性も
あるのか?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード