facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/01(木) 21:56:24.87
DELL Inspiron 530/531/535/545/546/560/570/580/620/660/
530s/531s/535s/545s/546s/560s/570s/580s/620s/660s/3646/3647/3847 総合スレッドです

◆製品情報(現行モデル)
New Inspiron 3646 スモールデスクトップ
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3646-small-desktop/pd
Inspiron 3647 スモールデスクトップ
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3647-small-desktop/pd
Inspiron 3847 Graphic Pro
http://www.dell.com/jp/p/inspiron-3847-desktop/pd

◆前スレ
Dell Inspiron デスクトップ総合 part73
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1409790623/

◆関連スレ
DELLの一体型 Inspiron One 2205 / 2310他
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1293096541/
Dell Inspiron Zino HD-410 どうや?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pc/1320802970/

オンラインマニュアル・関連スレ・情報(USB地雷撤去方法など)は>>2-9あたり

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2015/05/20(水) 07:08:22.69
>>737
こういう肝心なことを見事に書かない人っているよね。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2015/05/20(水) 08:16:18.75
>>737
動画もまともに見れないようなクソPCは捨てろ。
いまどきあり得ない。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2015/05/20(水) 08:24:27.17
HDDがパンパンとか
タスクマネージャ開いて各使用量みるとか

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2015/05/20(水) 09:03:17.76
クラウド版とかのセキュリティソフトは重いだろ
avastは軽い

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2015/05/20(水) 09:23:19.73
動画が重いからセキュリティソフトを疑う時点で不可解だけどな。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2015/05/20(水) 17:01:31.89
>マカフィからノートンに入れ替えても

そもそもそのマカフィを入れたのと、重くなったのと
どれくらいの期間があるのかもわからん。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2015/05/20(水) 17:16:05.86
ttp://www.dell.com/support/article/jp/ja/jpbsd1/SLN297287

windowsupdate自体の不具合でした
windows8.1勢は関係ないからみんな安心だね
えっwindows7とかまだ使ってるとかやめちくり

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2015/05/20(水) 22:02:54.28
736だけどパソコンにあまり詳しくないんだ。
動画については一例をあげたけどその他も重いわ。
何が悪いかよくわからん。

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2015/05/20(水) 22:04:01.15
>>741
タスクマネージャみるとグーグルクロームだったりその時によって様々。
動画を見るとカクカクすることが多い。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2015/05/20(水) 22:52:18.71
そんなに重いなら異常な数値を出してるプロセスがあると思うんだけどね

特に目立つ異常がないのならハードディスクの故障とか

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2015/05/20(水) 22:57:46.18
スノーデン様が常駐してはるんかもなー

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/05/20(水) 23:28:30.98
ハードウエアアクセラレータがOFFになってるか、グラフィックチップの故障か。

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/05/21(木) 00:10:40.72
デルに確認するしかないよね?
皆さんありがとう

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/05/21(木) 00:10:54.36
デルに確認するしかないよね?
皆さんありがとう

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/05/25(月) 21:03:16.35
3847オンボードのみになっちゃいましたね

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/05/26(火) 21:27:51.31
>>753
なっちゃいましたって言い方だとグラボ付きのほうが良かったってこと?
下手なグラボつけて3647より2万くらい高いならなしで安くしてくれたほうがいい。

3847
フォトショップエレメンツ無し、メモリ4GB、HDD500GBで59800円と
フォトショップエレメンツ有り、メモリ8GB、HDD1TBで64800円とじゃ
下のほうがいいよね。
フォトショップはいらないけどHDDとメモリの増量分で5000円と考えればまあ妥当か。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/05/26(火) 22:05:58.35
>>754
一応グラフィックプロという位置づけなので、どうなのかなと思いまして

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:02:10.97
https://i.imgur.com/PfX1XwB.jpg


inspiron660 カスタムは特にしてない
win7
corei5
メモリ4ギガ
買ったの5年前くらい

同じような状態の人います?

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:13:05.79
何が聞きたいんだ
画像デカすぎ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:18:08.11
アイフォンで取ったのをそのままはっつけたんで
とりあえずブルースクリーンが多発するんで出ないようにしたいです

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:23:49.21
ブルスクはハードとソフトの両面あるけれど
Win7の場合大抵ハードがらみやね
電源の劣化から来る作動不安定な結果かな
XP時代はそれで廃棄した覚えも7年使ったやつだったが

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:24:34.17
>>758
ブルースクリーンのコードでググれ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:46:13.18
>>756
ウイルスが原因?
OS再インストールがベストかもね

http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/03/stop0x00000050-.html

ここまで見た
ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/05/28(木) 23:48:34.43
>>758-759
ありがとうございます
ひとまずブルースクリーンビューとかいうので調べてみたらなんかntoskrnl.exeとかいうのが出てきたんでこれが原因っぽかったです

>>761
ちょうどそのページ開いてたんですがここ1カ月ほどそこにあるフォルダには特に手が加えられていなかったんでどうやら違うっぽいです
まあ念のため必要なデータを外付けハードに移してリカバリの準備はしてますが

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:29:13.92
ブルスクこわい(´・ω・`)

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:51:44.17
部屋で一人の時に突然スピーカーからビーッって音が鳴り続けてブルスク出てリブートかかった時は鳥肌立ったわ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/05/29(金) 10:57:22.54
>>765
おいおい、それ原因はなんだったんだよ?

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/05/29(金) 12:47:06.90
ちなみに自作機のお話なのでスレチでしたね
すまん…

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/05/29(金) 15:30:05.93
ブルーのスクミズなら歓迎なんだがな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/05/29(金) 17:40:22.72
リカバリーディスク作るの簡単ですか?
後どれくらいの容量のDVDディスクが必要ですか

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/05/29(金) 18:11:29.37
機種書いてないんで一般論で言えば、
手順通りやるだけだから、PCにソフトインストールしたりができる人なら
普通に簡単。
容量は知らんけどUSBメモリのときは8GBで足りずに16GBでいけたから、
DVDなら3枚〜4枚じゃないかと思われ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/05/29(金) 19:50:14.17
DVD3枚みとけばいけるんじゃ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/05/29(金) 19:53:59.91
>>770
有難うございます。
機種はWin7 620 です
早速DVDR買ってきて挑戦してみます
後これはスレ違いかもしれないですがハードディスクを
自分で交換するのは簡単ですか?ケース外してハードディスク探して
ハードディスクに繋がっている2つのコード外してハードディスクカバーを外して
ハードディスク交換した後元に戻せば良いのですか?長くなってすいません

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/05/29(金) 20:49:41.86
静電気に注意
パーツ壊れるぞ
特に服に帯電してるから
パーツ交換は裸でやるのが常識

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:01:31.33
多汗症だから大丈夫

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/05/29(金) 21:08:03.46
まあ裸でやるのは基本だな。
HDDの交換ならコード繋ぎなおすだけだから。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:06:43.37
昨日のブルスクの人ですがどうやら機種は660じゃなくて620だったようです
あれからブルスクは出ずに安定してますが

ちなみにリカバリディスクは2枚で済みましたよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:37:05.14
>>773-776
有難うございます。
先ずはリカバリーディスクから挑戦します。
保証が切れているとハードディスク交換に3万5千円掛かるんでいつかやってみようと思っていた
自分でハードディスク交換にチャレンジしてみようと思った次第です。

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/05/29(金) 23:41:56.48
>>777
リカバリーディスクって、Win7の機能のヤツ?
もしそうなら、同じ容量のHDDにしないとレストア出来ないから注意な。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:32:10.17
>>777
ひょっとしてだけど、HDDが不調になって交換するの?
で、これからリカバリディスクの作成をするってこと?
それだとリカバリディスクの作成自体失敗するかもしれんよ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:35:08.72
>>778
そうです
同じハードディスクじゃないと起動しないんですか

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:38:44.42
>>780
HDDをより大容量のものに換装したいのなら、HD革命とかのツールが必要。
Win7のものは容量アップには使えない。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:44:28.80
>>779
連投ですいませんが
有難うございます、そうです
今まで壊れると思っていませんでした、浅はかでした。
失敗の可能性もあるんですね
ハードディスクはおなじタイプでないといけないんでしょうか?

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:48:16.70
DELLのリカバリなんてヤフオクに千円台くらいで転がってるだろ。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/05/30(土) 00:59:36.83
>>781
有難うございます
又連投になるかもしれないですが
今までの容量は7200回転の1TBだったので
それを5000回転の500GBにしようと思っています
1TBでも良いと思いますが保存するわけでもないので
動画を見たりネットサーフィンするぐらいですし
長くなりましたが容量を少なくする場合は問題ないのですか?
長文すいません

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/05/30(土) 03:28:30.29
1TBにしとけ
500GBじゃ失敗するかも

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/05/30(土) 06:53:51.75
>>784
Win7で作成したリカバリでは容量ダウンでもエラーになって使えない。
DELLのリカバリ買え。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/05/30(土) 07:51:49.48
出荷時の状態に戻してからバックアップソフト
AOMEI Backupper Standard などで
C:ドライブのみクローン化も一つの手ではあるよ
確かねDell謹製ので作ったリカバリーメディアでも
HDDが同じサイズか大き目でないと弾かれた覚えが

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/05/30(土) 09:49:09.73
あらかじめパーティション縮小してからバックアップ作るんだよ

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/05/30(土) 12:50:09.25
Inspiron 23 7000を検討してるんですが、前は4つくらい
構成が違うものが公式サイトにあったのですが、現在2個になっててドライブも
売り切れ?で無い構成の状態しか購入出来ないので、そろそろ終了なんですかね?
もし近い内に新しい一体型が出るならそっちがいいんですが・・

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/05/30(土) 12:55:33.60
>>785ー787
有難うございます
1TBでチャレンジしてみようと思います。
DELL DATA SAFE LOCAL BACKUP を使ってリカバリーディスク作成したいと思います。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード