facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/28(日) 09:39:49
Windows 7 OS Backup mediaの同梱中止とMediaの有償販売に関するお知らせ

2010年2月5日

お客様各位
平素は弊社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、個人向け販売製品に於いて、Windows 7 OS Backup mediaの製品付属物としての
同梱を順次取り止めさせて頂いております。
システムイメージの復元が必要な場合は、Dell DataSafe Localによって、出荷時、あるいは、
事前にバックアップしたイメージに復元して頂きますようお願い致します。
また、Windows 7 OS Backup mediaのご購入を希望される場合は、
有償にてご提供することが可能ですので、弊社テクニカルサポートまでご連絡下さい。
今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/backupmedia_100203?c=jp&l=ja&s=dhs


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:05:15
DELL買おうと思って検索してたらこんなことになってたのね

Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
これってHPでは付いてるの?

DELLの580買おうと思ってたんだけどとりあえずやめとく
こういう情報をしらなかったら泣いてたな
>>1さん
ありがと

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:17:39
22日に注文→23日注文受注で確認してみたら書いてあった。よかった。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:19:15
>>87
HPは+3,000円じゃないかな。

>>88
オメ!でも開封まで油断できんね。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:20:04
HPは直販なら必ず付いてくるはず、量販店モデルだと付いてたり付いてなかったりだっけな。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:23:07
すみませんHPは付いてないみたいです。
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do


ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:23:48
価格.comモデルはまだ希望があるのか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:25:01
BTで解決できるのに何でそんなに騒いでるの?

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:34:03
BTwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:37:02
お前と違ってソフト割るような人間じゃないんだよ^^

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:43:47
>>94-95
文句言うくらいなら割った方が早いだろ
馬鹿馬鹿しい

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:44:35
平気で割れ使ったりOSディスク奥に出品したりする馬鹿のせいでこうなったんだよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:48:17
友達にOS借りてきたら済む話なのに
お前ら友達いないの?w

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:49:08
都合よくDELL持ってる友達がいるほうが不思議

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:50:49
つうかさ、何だかんだ愚痴言ってもさ、お前ら結局DELL買うんだろ?
高性能で安いもんな

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:52:33
>>89-91
どうもです

HPだとダブルリカバリメディア(64bit/32bit)ってのがありました
6300円
ちょっと高いけどね

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:53:03
割れ厨しねよwwwww

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/03/29(月) 17:59:29
つーか買ってもいないのに割るのはあれだが、DELLの場合料金に7含んであるのを購入して
権利自体は持ってるんだから、いざというときに割れ使ってもそんな問題ないと思う

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:00:17
リカバリディスクっていうけど、ほぼOSのディスクだからね。
あるとないとでは値段的に5000円は違う感じかな。
長期的に使い続けたいなら誰だって欲しいよ。


デルのスタッフさん、最近急に問い合わせ増えたからこのスレ見てるだろ?
リカバリディスクの販売体制もないのにいきなり適当なことするのやめなよ。
>>1のようないい加減な発表で消費者が納得するわけないよ。
おまえらが一番恐れてる企業イメージの悪化っていうのはこういうところから広がるんだよ。
俺たちはモニタの中で処理するお客様番号じゃなくて実際の人間ですよ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:03:50
権利なんて持ってねぇよ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:06:31
>>98


   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡 あなたとは違うんですよ…
  /ヽ '∀ノヽ  あなたとはね…
  //\つ旦⊂\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
  \ ー―――――ヽ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:08:48
権利というか正規ユーザーとしてのライセンスは持ってるよ。

例えばInspiron 580が届いたとして、
SSDにOSインストールしたいんだけどOSディスクがない。
少し前に買った友人がOSディスク持っていたから
ディスクを友人に借りてSSDにOSを入れた。

これなら何も問題がない。ライセンスも自分のライセンス。
BTのISOデータ使ってもやってることは一緒だと思う。

BIOSクラックしたりして使うのはルール違反だけど。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:15:53

OSディスク入ってません。販売もしてもらえません。
なんて言われてはいそうですか。なんて考えるいいお客様も多いのにびっくり。
上記で言ってるように5000円なんてあるけど、HPで見ると3150円かな?
最低でも違う。それに中国人にTELすると販売してません。
自分で作ってください。分からなければ詳しく教えます。
そう言われたよ。

OSディスク要らないなんて言ってる初心者って
あんまパソコン詳しくなくて買ったままが最高の状態だと思ってる
幸せな人なんだろうね。

ウィルスソフトだってアンインストールしても完全に消えないこともあったり、
いらないソフトももろもろ消したい時はまっさらなクリンインストールしてから
使うのが一番なんだけど。

OSディスクなくてもいいなんて言う子供たちは、パソコンに少し詳しくなって来て
クリンインストールしたくなぅた時どうするつもりなんだろう?

そのときには販売されてるといいね。いくで買えるのかな?
いままでは同じ値段で無料でしたよ。



ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:16:15
ぽちって配送待ってる人が不安でいろいろ情報交換するのは分かるが
ぽちってもいないのにgdgdくだらねえ煽りを続けてるバカがうぜえな
この統合失調症は一体いつからDellに粘着してんだ?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:24:54
>>109
鏡の法則

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:27:51
>>109
情報交換もなにもないだろう。
購入詳細見たら付いてか付いてなんかなんてすぐ分かるだろ。

付いてません。分かったらサポートにTELかチャットすると
リカバリディスクの作り方を詳しく教えますので大丈夫です。
販売してもらえますかと聞いたら販売してません。
今はみんなそう言われてるんだよ。

今日到着辺りまで大丈夫なんだろうけどもうそろそろ全滅の時期でしょ。
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
の重要さを>>109辺りは気づいてないだろうけど。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:36:16
//supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/backupmedia_100203?c=jp&l=ja&s=dhs
これ貼ってメールで問い合わせるってのはどうなんだろ?
虫されるんだろうか?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:39:09
>>99
ばーかww

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:40:26
>>113
反応するか?普通

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:46:09
>>114
ばか!
>>99の勘違いを正してやったんだよ!

逆に、感謝してほしいものだな


ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/03/29(月) 18:55:01
>>109
東急不買君だから

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:01:34
>>112
想像だけど、まだ用意が出来てなくて金額決まってないから大連に連絡行ってないじゃないの?
だから中国人は販売してません。リカバリディスクの作り方は分かるまで詳しく教えますって言う言葉の繰り返しだと思う。
まだWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD が付いてない人なんて少数だからね。
これから急激に増えてくるから対応されると思うけどね。

Dellパソコンから作るバックアップDVDとWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD が
同じ物だと勘違いしてる知識のない人もまだ相当いるんだろうけどね。
この違いが分からない人ならWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD がなくてもいいんだろうけどね。

自分で作るにしても焼くの失敗したり、作ったの使おうと思ったら劣化してて使えなかったりいろいろこれからありそうだけどね。
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD 付かないならショップブランドとかもいいかもね。
案外部品にこだわり持って作ってるパソコンもあるしカスタマイズしやすいからね。
少し高くてもWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD あった方がいいね。
つけなくなった時期が行けないんだよね。同じ機種で同じ値段なのに付くやつとつかないやつがある。

これからの新機種にはWindows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD 付きませんってちゃんと区切りを明確に
してたら問題にならないのに。これから入ってない人が増えたらサポートも大変になるだろうね。
普通にHP見たいに欲しい人には販売を選択出来るようにしていらない人は3150円引きとかにしたら済むし、そうするべきだったんだよね。
変な時期に急にやめようとした担当者がいけないんだろうけど。
Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD 普通についてると思って買った人で付いてない人は災難だね

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:09:29
なげーなぁ
読むのめんどいから
誰か3行でまとめてくれ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:11:28
そういえばプライスプロテクションも廃止されてるのか?


ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:13:29
てかノートの方まで同スレ立てるなよw
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1269857286/

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:13:53
リカバリディスクくらいは無料で配ればいいのに
夜逃げで嫌われものの牛ですら配ってる

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:26:38

牛はリカバリ領域あってそこからリカバリも出来るし、
OSリカバリディスクもあって流石に高級パソコンとして
ならしただけの事はあるね。

デルより大きなエイサー辺りはどんな感じなの?
エイサーも価格コム辺り見てると高評価だけど。
またまたエイサー辺りにお客様流れなければいいんだけどね。


ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:27:58
PPはとっくに廃止されたよ^^

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:30:43
プライスプロテクションは2年くらい前にノート買ったときには既に廃止だったと思う

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:36:26
この一件の渦中の人は文句言いたいのわかるけど、
これからポチる人は>>1のように発表されているのだから
了承の上で購入しなければならない。

パソ兄さんのサイト見て購入決めた人なんかは
半分騙されたような気分だろうな。

俺は付いてるみたいだからざまぁとしか言えないけどw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:39:19
ずっとDELLで買ってた人も当然付いてると思ってるわけだから
騙されるよな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/03/29(月) 19:48:35
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1268460338/663
26日XPS9000注文した本人だけど涙目;;
そこそこ良い買い物できたって喜んでた翌日にこの件で騒いでる人がいて、
翌々日にこのスレが立てられてた…^^;

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/03/29(月) 21:06:47
>>127

プロフェッショナルなんて別料金払ったのにリカバリディスクないの?
レンタカーで運転するようなもんだね。
自分の車でドライブはしたいよ普通は。



ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/03/29(月) 21:16:40
付属しなくなったのは再インストール用DVDな

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/03/29(月) 21:18:49


※Windows(R) 7 Home Premium正規版 (日本語版) 64ビットバックアップDVD
 パソコン届いたら入っているか早急に確認することが最重要です。







ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/03/29(月) 21:21:36
>>129
インストール用ディスクだけでなくドライバ関係のディスクも同梱されなくなったみたいね。

これから買う人はこのスレをもう一週間くらい様子見してからがいいと思う。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:08:57
アメリカの没落を象徴するできごとだな

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:10:44
クリーンインスコ出来ないとか最悪。
この意味が理解できない人は他でも損をしていると思う。
今の世の中、知らないと損すること沢山あるからね

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:15:42

68 :49:2010/03/29(月) 09:05:14 0
>>64
でもこれチャットログのまるまるコピペなんだよね

個人的には
>オペ 申しわけございませんが、その違いはわたくしも良く分かりません、今具体的な情報がございません。 機能としては大差はないと思います。ご安心ください。

この段階でもうこりゃ駄目だなwと思ったわ

この段階であきらめるお釈迦様のような心の広い人までいるんですね。
こういう人はいつもあきらめる事を選ぶんだろけど・・・・・


ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:32:15
逆に考えると、「SSDに換装するからリカバリディスクないと困る」
ってユーザーをDELLは必要としていないってことが明らかになったってことだね。

3年保証を付けてくれたり、不具合出てもよくわからないから有償サポに頼むよな
情弱客ばかりの方がDELLは都合がいい。

SSDだとか、届いたら即クリーンインストールしてパーティション分けってユーザーは鬱陶しいってことだろ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:39:54
NECがリカバリディスク付なかったと思うけど、それでもディスク販売はしてたはず
希望者には販売するって告知しといてサポートに聞くと販売しないって、一体どっちなんだよ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/03/29(月) 22:42:40

ただ準備がされてないからこれからなんだろう。
当たり前についてたものを買わされるこれから組の人はもう可哀想というか悲惨。





お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード