facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/03/28(日) 09:39:49
Windows 7 OS Backup mediaの同梱中止とMediaの有償販売に関するお知らせ

2010年2月5日

お客様各位
平素は弊社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、個人向け販売製品に於いて、Windows 7 OS Backup mediaの製品付属物としての
同梱を順次取り止めさせて頂いております。
システムイメージの復元が必要な場合は、Dell DataSafe Localによって、出荷時、あるいは、
事前にバックアップしたイメージに復元して頂きますようお願い致します。
また、Windows 7 OS Backup mediaのご購入を希望される場合は、
有償にてご提供することが可能ですので、弊社テクニカルサポートまでご連絡下さい。
今後ともご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

http://supportapj.dell.com/support/topics/topic.aspx/jp/shared/support/news/2010/backupmedia_100203?c=jp&l=ja&s=dhs


ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2010/06/07(月) 22:44:10
>>641はOEMとDSPの違いを理解した方がいい

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2010/06/08(火) 04:15:40
OEM版がだめならDSP版 DSP版が駄目なら
パッケージ版のDVDをつければよいと思うよ
安いならなんでもよいと思うよ

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2010/06/08(火) 13:21:07
DELLのをオクで買えって言ってんだよ馬鹿野郎

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2010/06/08(火) 17:13:29
馬鹿丸出しw

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2010/06/09(水) 01:37:55
1億円も払うなら秋葉原に行って買ってきますよ。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2010/06/09(水) 15:45:52
>>625
vostroにリカバリマネジャ−とか言うのプリインスコされてたから
OSバックアップで再インストールしようとしたら
再インストール画面が英語以外全部?????とかなってて
まったく使用不能だったぞ

まOSリカバリ用DVD付いてるから実害無かったけど

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2010/06/09(水) 17:53:08

個人用買ったけど、リカバリディスク作ったら2枚で焼かないといけなくて
2枚とも失敗。仕方なくダブルのDVDに焼いた。しかしその作ったリカバリディスク
が上手く焼けてるかどうかは使うまで分からない。
それにあの使いにくいライティングソフトはなんだ。
思わずB'sレコダー買ってしまったよ。
リカバリDVD付いてないのは辛いですね。


ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2010/06/09(水) 20:11:06
きれいな状態のパソコンが好きだから安さにつられてDELL昔買ったけど、
OS付属しなくなったのが最大のショックだな。

もうDSP版で自作か自作のBTOにすることにしたよ、少し高いけどね。
内部のマザボとかHDDとかやっぱり自分で選びたいし。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2010/06/09(水) 21:16:24
問題はノートじゃないか
さすがにノートは自作できないし、クリーンインストールできるDELLのノートは好きだった
今まで無料でついてきたものに6,000円追加で払わないといけないってのはちと悲しい

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2010/06/10(木) 08:38:23
法人向けの買えばいいじゃん

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2010/06/10(木) 12:01:24
おまえ相変わらず馬鹿だな

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2010/06/10(木) 12:26:43
付いてなくて困るのは友達も知り合いもいないヒキぐらいだろ


ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2010/06/10(木) 12:36:37
>>649
OS起動しなくなったら、作ったリカバリDISKで再インスコは出来ないよ。
購入初日に体験済。そしてインスコDVD無いから配送修理。
哀しすぎる。
サポには「インスコDVDの購入をお勧めします」て言われた。
言ってくれるぜチャイナ姉ちゃん。

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2010/06/10(木) 14:22:25
>>655
じゃあのリカバリdiskって何に使うの?

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2010/06/11(金) 07:20:55
最近やつの書き込みも減ってきたな
もう飽きてきたのかな

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2010/06/11(金) 09:50:54
>>655
なにか誤解がある気がする
OSじゃなくて電源すら入らなくなったとか、BIOSも起動しないとか、実態はそんな話じゃないの?

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2010/06/11(金) 10:11:32
>>658
え。なんか間違ってたらごめん。指摘頼む。

症状は再起動後に

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2010/06/11(金) 10:15:56
再起動後にOSが起動しなくなって黒画面左上でカーソル(アンダーパー?)点滅。
作ったリカバリ2枚でリカバリ成功したっぽいが、再起動で症状変わらず。
BIOSは起動。

再インスコDVDがなかったからクリーンインストールは試せなかった。
HD損傷かもなので修理対応してもらった。

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2010/06/11(金) 10:27:21
少し前までの梨花バリディスクだと、他のメーカーのPCにもインスコできたん?

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2010/06/11(金) 13:13:19
>>660
まずリカバリディスクってのはOSとは無関係に動作する。
HDDを新品交換して中身がカラッポでもリカバリディスクで元に戻るのがリカバリ。

リカバリディスクでリカバリ動作が最後のフェーズまで動作する時点でHDDは正常動作してるってことで
症状からして大した問題ではなかったっぽい。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2010/06/11(金) 13:38:59
>>662
うん。ありがと。
DELLの診断プログラム(Diagnostics)で一晩かけて2テラのHDDを調べたけど確かにエラーは
出なかった。
スレ違いっぽくなったんで話し戻すけど、作ったリカバリディスクじゃOS復旧できなかったけど、
再インスコDVDがあればOS起動復旧できる可能性はあったんじゃないかと。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2010/06/11(金) 18:43:46
>>663
同じじゃない?
基本似たようなもんだし。

リカバリメディアでリカバリ自体ができてれば、HDD上に正常なイメージはできてるわけで
HDDもハード的に正常ならOSは機能するはずだから、その時点で単体版のOSとHDDの中身はほぼ同じもの。

起動オプションで復旧機能を使いこなせてればもう少し何かわかったんじゃないかな。



ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2010/06/13(日) 14:29:28
OSメディア同梱されなくても
プロダクトキーは本体に貼られてんだよね?

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2010/06/13(日) 20:33:39
貼られてる

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2010/06/15(火) 18:38:04
作成したリカバリメディアと
昔は付いてきたOSディスクの違いはなんですか?

OSディスクは今まで使って再インスコしてたのでわかるのですが、
リカバリだとドライバ関係もマカフィーなどの最初に入っている糞ソフトも合わせて工場出荷時の状態になるってこと?

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2010/06/15(火) 19:46:34
>>667
そういうこと

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2010/06/15(火) 21:11:34
4日前にXPS8100が届いたがOSディスクだけでなく
Roxio(R) Easy CD & DVD Burning10 DEのディスクも付かないんだね。
入ってたのは「ドライバ&ユーティリティ」ディスクと、HD5770のディスク2枚だけ・・


ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2010/06/15(火) 21:44:58
Easy CD 付いてたけどあんなもん無くてもいいよ
必要だったらDellのサイトから落とせるし

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2010/06/19(土) 17:23:28
OSディスクなくて一年後壊れたら大変だね。

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2010/06/19(土) 21:22:52
携帯じゃバックアップ取れないからな

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2010/06/21(月) 03:04:44
バックアップ?OSディスクなのにね(^O^)必要なのは

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2010/06/21(月) 04:35:53
OSディスクは人間でいえば心臓および頭脳です。
それが入っていないなんて・・・・・・・・・・・・
入っていないのを買う人の気持ちを聞きたい。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2010/06/21(月) 21:32:04
君の心臓および頭脳はオクで3000円で買えるのか

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2010/06/22(火) 00:17:43
携帯じゃOSのバックアップはできないからな

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2010/06/22(火) 03:23:20
買おうと調べててびっくりしたけどこれ個人向けだけの話じゃん
なんでこんな伸びてるんだ 法人向け買えばすむ話じゃないのか
2chにいるようなのは皆法人で買ってると思ってた
最近はないけど神パケもほぼ法人だったし

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2010/06/22(火) 03:34:32
法人向けだけにすればいいのにとは思う
ねっあずにゃん!

うっ・・・DELL、精子が!

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2010/06/25(金) 09:40:46
同じ有料なら、HPでダブルリカバリメディアにします

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2010/06/28(月) 06:57:29
正解。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2010/06/28(月) 18:10:32
何度も言うけどHDDを丸ごとコピーしておけば何の問題もない。
いまどき160GのHDDを3000円で買える。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2010/06/28(月) 18:50:14
丸ごとコピーするためのアプリが高いという罠。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2010/06/28(月) 19:13:06
まるごとコピーできるフリーソフトがあるよ

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2010/06/28(月) 20:04:26
これ。

http://www.partitionwizard.com/

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2010/06/28(月) 21:20:16
これだよ

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/26/easeusdiskcopy.html

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2010/06/28(月) 22:31:11
>>685

なに言ってんの。
>>684でパーティションサイズの変更、生成、削除、DISKコピーもできるもっとも人気のあるフリーソフトだよ。



ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/06/28(月) 23:46:13
別に丸ごとコピーできればいいわけで。
なにあつくなってるんだろね。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2010/06/29(火) 03:11:57
windows7の機能にあるシステムバックアップじゃダメ?

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2010/06/29(火) 05:29:10
>>686
有難うございます。ごめんなさい、そんなに便利なんだ、知らなかったよ
パーティションサイズの変更は少し古いバージョンのknoppixを使っていたよ

参考に250GBのまるごとコピーだと時間がかかるので
例250GB(cドライブが50GBでリカバリエリアが11GB?)>250GBへのまるごとコピーなら
約70GBコピーできた時点でキャンセルして利用します。もっと便利な方法があったら教えてくれよん
既出だったらごめんなさい。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2010/06/29(火) 17:47:04
>>686
本当に有難うございます。
実際esataが使えるAMD Athlon X2のパソコンでPartition Wizard Home Editionを
CDドライブから立ち上げて
(今まではDisc Copy 2.3では立ち上がらないのでべつのパソコンでコピー)
変な細工も必要なし
操作登録時にコピー先の必要ないDドライブは削除、
コピー先のCドライブを小さくしから行ったら
ものすごく速くコピーできてしまいました。
(途中のキャンセルだとコピーされたHDから立ち上がらず、
  HDリカバリも不可でした。私の操作ミスかも)
今まで無駄なことをしていたことに後悔しています。
もうこのソフトは手放せません。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2010/07/01(木) 02:32:41
くだらん。OSデスクあるパソコン買えばいいだけ。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2010/07/01(木) 23:37:53
ああ、個人向けだけなのか


ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2010/07/07(水) 16:55:54
OSディスクはいくらで売ってるの?

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2010/07/07(水) 17:05:41
OSディスクさえあれば
シリアルなしで
全てのDELLパソにインスト可能ですか?

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード