facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
MS LANMAN・MS Workgroup Conection
他にも、いろいろありますが、
皆さんは、どれをお使い?

ここまで見た
  • 59
  •  
44=50=56、52、53氏

せめてスレタイトルの確認ぐらいはしてチョ

ここまで見た
  • 60
  •  
>>58
UNIXのこの10年を「そんなに変わってないよ」とおっしゃりますかΣ(゚Д゚ )
激変したと思うのですが・・・

ここまで見た
  • 61
  •  
>>56
氏んでねーヨ
DOS=OSならそうかもしれんが(それでも多く見積もって5年ほどだろ)
DOS環境は死んでないし、これからも死なないだろう
Win32上のコマンドラインツールが氏ぬほどたくさんあることは知ってるよな?

ここまで見た
  • 62
  •  
>>60
Linuxとかの話でしょ。俺が言ってるのはCUIの使い勝手のこと。

ここまで見た
  • 63
  •  
>>62
CUIシェルもこの十年で多様化したと思うのですが。
確かにFreeUNIX以外ではその多様化の成果をサポートしてくれるものは多くはありませんが。

ここまで見た
  • 64
  •  
(^^;)(_ _;)(^^;)(_ _;)ウンウン

ここまで見た
>>63
だから、
>>54
>当時のUNIXはマジ使えなかったぞ?
という意見への回答として書いてるからこうなった。
十年前でもちゃんと知識があれば現在のUNIXと同じくらい便利に
使えるということが言いたかった。
bash,tcsh,zsh等の新しいシェルのことは当然知ってるよ。

ここまで見た
  • 66
  •  
>>65
あ、ギリギリ10年前のUnix使ってた世代ですけど、
当時はgccも付いてなかったし、妙なエディタだったし、
ソース持ってきてコンパイルしようとすると一筋縄ではいかなかったし(標準のccがアレなので)
ついでにフリーソフト入れると怒られたし、Net組むにも機種相互接続性が相性ありまくりだし、
ハードは不安定だったしで、いい思い出があんまり無いです。
よかったのはメモリー廻りを考えずにアプリ作れたくらいかな…
でもグラフィック画面廻りのインターフェイスを作るのは地獄だったよ。

ここまで見た
  • 67
  •  
10年前のUNIXってたぶん非互換性が一番きつかった時期じゃないかな。

で、DOS最強のエディタならBrief…とか言ってみる。知らない奴居そうだな。

ここまで見た
確かに今ではVz(というかDOSそのもの)は時代遅れではあるな。
しかし、やはり手に馴染んだ物を使い続けたい、というのが
未だにDOSも使う理由である。俺の場合。
たまたま一番最初にDOSに触れてしまったというのが1番大きいと思う。
ソフトウェアの作りとか、操作性とか、創作思想とかはあまり関係無いんだな。
まあ、それが使いやすく汎用的で広く普及しているのなら
それに越したことはないんだけど。

ところで、最近ファイルサーバとして使っているWindows98SEが
入っていたマシンにWindows2000Pro入れたんだけど、
DOS+LANマネージャで接続する場合パスワード必須なの?
LANマネージャを「基本」でインストールしてたら繋がらなくて、
少しだけ悩んだ。

ここまで見た
  • 69
  •  
(^^;)(_ _;)(^^;)(_ _;)ウンウン

ここまで見た
>>66
当時UNIXで開発してたわけじゃないのでその辺の苦労はしてない
いです。でも2年前Solarisで開発をやったときはsh, csh, ccしか
使えなくて大変でした。
妙なエディタってviのことですか?俺は好きですが。(笑)
Motif(ですよね?)の開発の大変さは噂で聞いたことがあります。

ここまで見た
>>70
viぢゃありません、メーカー謹製のフルスクリーンエディタです。
また当時MotifはACEイニシアチブがダッチロール(古いね)している関係で
まだまだ策定中で、海のものとも山のものともつかない代物でした。

え?どうやって画面作ったって?
素の低レベルライブラリ使いまくりです、
直にチップ叩くlibを補作することもやりました。
おかげで機種依存しまくり、でも仕方ないのです、
某流通センターのパートのおばちゃんが使う(!)端末として、
なぜか某社のUnixマシンが大量に採用されたのですから………(涙

ここまで見た
  • 72
  •  
>>70
( ´_ゝ`)ふーん
10年前を知らずに

>>58
>UNIXは10年前からそんなに変わってないよ。perlはなかったけどね。

こんな事書いてたのか?お前は?
勘弁してよ・・・もう

ここまで見た
>>71
なんか凄いですね。
2年前のSolarisの仕事ですが、シェルスクリプトで管理プログラム
を作りました。(太枠で囲ったりして)おかげですっかりシェルマス
ター(笑)です。

#そういえばLinuxは10周年だな。

ここまで見た
>>72
>>34 あたりから読んでね。

ここまで見た
  • 75
  •  
>>74

>>34はお前の意見じゃねーだろ、それともお前が名無しさん80286なのか?

お前のカキコは>>58からだろ?違うか?

ここまで見た
  • 76
  •  
>>75
>>34 から読めば意味が分かるだろうと思ってそう書いた。

ここまで見た
  • 77
  •  
あ、36=38=44・・・ときて58=62=65=70=73か。
道理で>>44>>73でシェルの話題を持ってくるわけだ
それしか使えないからなのね。

ここまで見た
  • 78
  •  
>>77
勝手に妄想しててください。

ここまで見た
36,38,44は俺じゃないよ。

ここまで見た
  • 80
  •  
>>79
もういいよ…

ここまで見た
スレ違い失礼しました。つづきをどうぞ。

ここまで見た
>>77
36=38ですが、44は私ではありません。
私はviマンセーです。
ってこれもスレ違い。失礼。

ここまで見た
  • 83
  •  
FreeDOSって現状どうなってるの?
以前使ったときはemacsが動いた。
開発が順調に進んでるとしたらネットワークぐらい楽勝で使えそう
な気がするけど…

ここまで見た
  • 84
  •  
とりあえずMS Workgroup Conection FD一枚で済むしお手軽で
いいと思うけどFreeDOSにも組み込めるのかな。

Vz、好きだよ。人からみて子供のおもちゃかどうか知らないが
好きで使っているんだからほおっておいてくれ。
すくなくても替わりになるものはないのだから。

ここまで見た
  • 85
  •  
>>84
俺はMIFESとエコロジーを愛用してた。一世代前って感じだな。
MIFESのマクロとエコロジーのバイナリ編集機能は良く使った。
Vzは安価なMIFESという気がした。今だと秀丸がその流れの延長に
あるような気がする。
UNIXだとemacsがほぼ同じ感覚でキーマクロが使える。
とかいってるわりにはvi愛用してたりする。特にexモードは
麻薬的な魅力があるな。(笑)

ここまで見た
  • 86
  • .
おいらはPSE->MIFES->Vz
VzはエディタというよりDOSを便利にする常駐ソフトとして
便利なんだと思う。エディタ単体としたらMIFESの方が良いかもしれない。

ここまで見た
  • 87
  •  
>>31
http://www.interactivestudio.sk/index_en.htm
はNot Foundだよ。
興味あるので移転先か、置いてあるFTP教えてくれ。

ここまで見た
  • 88
  • 名無しさん80286
>>87
む、確かに消えてるな…昨日まではあったんだけど…
なんかコンテンツ全削除したみたいだけど?
ドメイン料の滞納でもしたかな…
取りあえずまだDNSは引けるけど、.skドメインのWhoisは何処でやるんでしょうかねえ?

こちらでは何が起きたのかさっぱりです?

取りあえずqube@interactivestudio.skが担当のアドレスだけど、これも届くのかねえ?

ここまで見た
う〜む、qube@interactivestudio.skにメール出したけど届かないねえ。
host not foundで帰ってきました。
やっぱり夜逃げか?

ここまで見た
  • 90
  •  
この板、DOSのネットワークについて語るとこじゃないの?
特にUNIX対DOSみたいな話題は他でやってくれ。

そして死ぬまでケンカしてろ。

ここまで見た
Netware Clientですが?

ここまで見た
  • 92
  • 名無しさん80286
>>87
復活してるよん♪
行ってみて、http://www.interactivestudio.sk/index_en.htm

ここまで見た
  • 93
  • 1
その画像ならココ
http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/

ここまで見た
Win98SE(FAT32)よりもWin2000(NTFS)の方がLANManagerで繋いだとき
ディレクトリ/ファイルの展開が早いことに気づいた。

ここまで見た
  • 95
  •  


ここまで見た
  • 96
  •  
これはネットワークの話とはいえないけど、
前日、重役のPC(Win98)がクラッシュして、復旧を命じられた。
大事なデータをなんとか救って欲しいというが、もはや起動ディスクからしか
立ち上げられない状態。
やむなく、シリアルクロスケーブルとMS-DOS6.2のInterlnk.exe/Intersvr.exe
を使った。
これってIBMのPC-DOSの方が元祖だったよなー、とか
クライアント側のconfig.sysでdevice=interlnk.exeって書くんだよなこれ、とか、
なんかむしょーになつかしー。
パラレル接続ならもっと速くいけたんだろうけど、シリアル接続の遅いこと。
昔の1200-2400bpsのモデムで読み出しているようだった。

ここまで見た
  • 97
  •  
rdiskだと相手マシンのCDも読めてオススメ。
この前それでCDなしのマシンにOSインストールしました。

ここまで見た
>>96
漏れ、そんな事例が多くて結局自宅と職場に1本ずつパラレルクロス常備しちゃったよ。
「ネットワークアダプタ?モデムしか無いけど」みたいな状態じゃ仕方ないです。
サブノートにOS入れる手段は?って言うのんびりしたスレから飛んできました。

板の雰囲気とスキルって反比例する関係に有るんだろうか。
専門用語と「オマエモナー」等の煽り文句の出現頻度の統計取ったら面白そう。
DOSネットワークとは全然関係無いのでsage。スマソ
しばらくROMって勉強させて貰います。

ここまで見た
  • 99
  •  
RDISKは同期ケーブル作ればなかなか速かったよ

ここまで見た
オレもクロスケーブルはいざというときの為に持ってるよ
InterLnkとInterSvrの入ったフロッピーもね。

でも最近のノートにはLPTやCOM、FDDがついてないモデルがあるから
もし壊れたらどうしようかな(w

ここまで見た
  • 101
  •  


ここまで見た
  • 102
  •  
私もクロスケーブルとRDISKのフロッピーディスクは
必需品です。

後、某メーカーのパラレルCD-ROMドライブも必須。
でも100さんのおっしゃるように最近LPTが付いていないPCが
多いからなあ・・・
はっきり言ってWindowsからパソコンの世界に入った人間には
このスレに書いてあるような事は出来ません。(うぬぼれ?)

ここまで見た
  • 103
  •  
age

ここまで見た
  • 104
  •  
USB-パラレル変換にパラレルクロスケーブルをつないで
RDISKって方法は…無理っぽいな (´Д`;)

その昔、CompaqのAEROってサブノート(目立たないけど名機っす)に
RDISK経由でWin95(初代のリテール版)をインストールしたのを
思い出すよ…たしか、ひと晩まるまるかかったんだよな (´Д`;)

ここまで見た
  • 105
  •  
ああ、ちなみに、RDISKはSETVERでバージョンをごまかした上に
Windowsの存在を通知しない設定にすれば、DOS窓からでも
使えるんだよね…それでシリアルクロスケーブル経由でEPSONの
PC-486GRとデータのやりとりをしてたよ。

今となっては懐かしいけど、もう戻りたくもない世界だね(苦笑)
いまはもう、10/100base-Tが使えないOSでは辛いでしょう。
NT系でも回復コンソール経由でネットワークがつかえるし、
データ救出はその方向で…というか、そんな状況になっても
最悪前日くらいから復帰できるようにバックアップを取る習慣を…

WinXPの登場と普及で今後予想されるこの手の依頼(駄々)は、
やっぱファイルを暗号化したままマシンやアカウント情報を
壊してしまい、摘出したHDDからなんとか吸い出せって感じかな…

壊れてなくてもAdminでも読めないものを、どうやって吸い出せって言うんだ… (´Д`;)

ここまで見た
  • 106
  •  
FD1枚構成の
WorkgroupConnection仕様の起動ディスク作ってる人、
ディスク容量の関係で日本語フォントファイル関連入れられない人多くない?

圧縮とRAMDISKなんかを組みあわせれば、
日本語表示可能な、FD1枚WorkgroupConnection仕様の起動ディスクが作れるよ。
*既出だったら、すんまそ。。

ここまで見た
  • 107
  • 厨房ちゃん
win98からのユーザーで、DOSも勉強しましたが、RDISKやら
>やむなく、シリアルクロスケーブルとMS-DOS6.2のInterlnk.exe/Intersvr.exe
>を使った。
>これってIBMのPC-DOSの方が元祖だったよなー、とか
>クライアント側のconfig.sysでdevice=interlnk.exeって書くんだよなこれ、とか、
>なんかむしょーになつかしー。

とかよくわかりません。起動diskで起動し。上記の実行ファイルを動かし、
接続した相手方PCにXCOPYでコピーするのですか?
相手方は、TCP/IPだけでいいのですか?
教えてください。

ここまで見た
  • 108
  •  
>>107
どういう機器を使って、どのようなシステムで、ナニをしたいのかがわからん。。
答えようがない。。。。
www.google.com でいろいろ検索しまくって、まずは独学で基礎を学ぶべし。


Windows95からのユーザーだけど、
思い返してみると、RDISKへのチャレンジが
一応、初めてのネットワーク(?)の勉強だったナ〜(笑
しばらくブランクあいてから、Windows間でのLANの存在を知って
設定などの楽さに感動した。。

DOS環境でネットワークなら、
いまならとりあえずWorkgroupConnectionあたりが一番イイと思うんだけど
どう?
CDROMのないノートなんかのリカバリするときなんかに今でも使ってるんだけど。
DriveImageと併用して。

ここまで見た
  • 109
  •  
>>92
あ、ホントだ!
サンクスです。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード