facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/01/31(水) 11:28
PRIMOS, AOS/VS,ULTRIX でどうだ!

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2008/04/23(水) 22:03:17
ここまでPC-Engineナシ?
88VAのDOSライクOS

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2008/04/24(木) 08:53:33
OS-9は若い人にとっては歴史上のOSなんだな・・・
昔は憧れのOSだったんだが。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2008/04/24(木) 10:59:13
OS-9/68k もあったな
X68k版もあった

ここまで見た
  • 345
  • らびっと
  • 2008/04/29(火) 01:34:13
OSではじまるOS
---
OS/360
OS/VS
OS/390

OS/2

OS-9

OS1100
OS2200

ここまで見た
  • 346
  • らびっと
  • 2008/04/29(火) 01:37:16
OSでおわるOS
---
TOS
DOS
MacOS
TownsOS
z/OS
GECOS
GCOS
ACOS

ここまで見た
  • 347
  • らびっと
  • 2008/04/29(火) 01:53:57
書き忘れた
---
OSIV
OS/400

i5/OS
VOS

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2008/05/04(日) 04:03:43
>>245
通りがかりだけれど
NCOS1、俺も使ったことあるよ。
コンピューターはNECのMS−140だったかな。 純国産OSだったな。酷かったけど

ここまで見た
  • 349
  • らびっと
  • 2008/05/05(月) 23:47:03
ユニシスのOS2200とMCPって、現役メインフレームOSなのに詳細不明。
専用機器的にソリューションで売ってるせいだと思うが、
ネット上にどっか資料とか無いんでしょか?

OS2200は 36bit/Word だけど、GCOS/ACOS-6とも関係あるのかな?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2008/05/06(火) 13:30:31
AT互換機用のマイナーOSと入手方法教えてください

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2008/05/06(火) 19:50:00
G OSとか

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2008/05/06(火) 23:58:07
Xenixって無償公開されないのかなー

というかRhapsody DR2が欲しいw

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2008/05/07(水) 12:57:52
>>350

plan9とか
http://cm.bell-labs.com/plan9/


ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2008/05/08(木) 09:47:34
haiku

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2008/05/12(月) 23:22:57
>>349
GCOS/ACOS-6 との関係はしらないんですが

word 36bit で 18bit をインストラクションコード 残りの 18bit アドレス
byte アドレッシングは出来ない
byte サイズは固定されていなくて LDB 等のインストラクションで word から
bit field を抜き出す

なんてマシンは結構あったようですね.

ルーツをたどると GE とか IBM 70xx 系のマシンに行きつく見たいですけど


ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2008/05/13(火) 11:59:14
うーみゅ。
そういうSystem/360以前のアーキテクチャを今に残す、
まさしく「生きた化石」って存在するんですね。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2008/05/13(火) 15:57:19
N TOS
P TOS


ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2008/05/15(木) 23:09:31
>>355
PDP-6 => PDP-10(DEC-10) => DEC-20 何かもそう
OS は TOPS-10 とか TENEX とか ITS とか CTTS あたりが動作してたのかな?

>>356
MULTICS が開発されたのが GE の 36bit マシンだったはず


ここまで見た
  • 359
  • 2
  • 2008/05/18(日) 01:42:30
うおお、このスレまだあったんですか
たぶん>>2はワシです

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2008/05/20(火) 17:06:05
それが胴下

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2008/05/21(水) 02:01:40
いえ別荷

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2008/05/21(水) 18:53:20
内田洋行のは何て言ったかなぁ。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2008/06/07(土) 12:57:48
現在も開発が続いてるマイナーOSは?
BeOS、超漢字については把握している。


ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2008/06/14(土) 15:51:39
mac

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2008/06/15(日) 12:10:09
vista

ここまで見た
  • 366
  • 293
  • 2008/07/03(木) 00:18:37
ただいまBugOSのインストール中。VMWareでも手軽に試せる上、インストール自体は難しくないのでまぁ

ここまで見た
  • 367
  • 293
  • 2008/07/03(木) 00:19:16
途中だった。。。

ここまで見た
  • 368
  • 293
  • 2008/07/03(木) 00:20:37
Webサーバなんかも動くらしいので、動いたら嬉しいなぁ。
>320のネタは仮想環境だと中々難しくてまだ試せていません。
一応今年の冬までにはやる予定ですが。
そのときまでこのスレあるかねぇ。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2008/10/05(日) 02:08:33
OS-9ってx86には移植されていないのかな?

ここまで見た
  • 370
  • 293
  • 2008/10/06(月) 00:20:55
OS9000という名前で移植されてます。
この間、ダウンロードできるデモ版で、ふっるーい富士通BIBLO
での起動、動作検証しました。
デモ版なんで、あまり建設的なことは出来ませんでしたが。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2008/10/06(月) 23:51:29
>>370
現在ダウンロード出来るとこないですか?

ここまで見た
  • 372
  • 293
  • 2008/10/07(火) 00:50:15
ftp://www.rtsi.com/OS9/MSDOS/gwdemo59.exe

OS9自体を持ってるなら上記にいろんなものあります。
ちなみにgwdemoってのは、OS9000用のG-Windowって
ツールのデモディスクだからです。

ホントにデモディスクなんで、見て面白いって程度ですよ。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2008/10/11(土) 04:41:32
>>372
ありがとうございます
VMware、QEMUではブートメニューで2の3.5インチ2HDを選んだ後ストップ、Virtual PC2007ではそのメニューすら出ませんでした
そこで実機(Core2Duo、メモリ3Gの自作)で試してみました
キーボードとマウスにPS2アダプタを付けたら無事起動してマウスやウィンドウを動かせました
しかし右クリックのデモアプリ(?)が起動しませんでしたorz

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2008/10/11(土) 10:02:32
1TBのハードディスク買って、パーティション切ってメジャーOSはもちろんマイナーOSも大量にマルチブートしてみたいなあ


ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2008/10/11(土) 11:26:21
1.5TBの方がいいよ。
ttp://www.akibakan.com/BCAK0013568/BCAK0013568A/index.html#081010

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2008/10/12(日) 00:25:47
OSのインストールが趣味

ここまで見た
  • 377
  • 293
  • 2008/10/12(日) 02:33:13
>373
あー、付け加えとけばよかった。。。
このデモ版は基本的に実機でないとほとんどだめ、しかも
ものが古いので、あんまし新しいマシンだと、さらにダメです。
一応VMWareの古いバージョンなら起動実績はありますが、
むちゃくちゃ遅いとのこと。

当方もPentium-150とかのお古のノートで試しましたし、
さすがにCore2Duoのマシンでは早すぎると思います。
そもそも、そのデモフロッピー出たころなんて、
デュアルコアのマシンなんてないですし。

ここまで見た
  • 378
  • 293
  • 2008/10/12(日) 02:34:47
>374
やるならば、Grubの改造版を使って、複数の基本パーティション切ることが出来ます。
(理論上は無限に基本パーティション作れるはず)
ワシも実験しようしようとおもって時間が取れずになかなか出来ていませんが。。。


ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2008/10/12(日) 11:20:35
>>377
ありがとうございます
起動出来ただけラッキーだったのですね

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2008/10/19(日) 14:50:00
>>374
日替わりOSw

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2008/10/19(日) 20:50:48
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■



ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2008/10/23(木) 02:28:40
Oracle VMをダウンロードしたが、これ導入の手間すげぇな。
なかなか片手間にはできそうにない。。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2008/10/26(日) 02:03:19
マイナーOSなのかといわれるとまるで違いますが、Hyper-Vをダウンロードしてみてます。
なんかおもしろいことに使えないかなぁ。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2009/03/22(日) 11:14:30
OSインストールが趣味に人には
(うまくうごかねー!とかいうことも含めて)
今が最高の時期なんじゃないかなw

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2009/10/07(水) 01:39:58
ここまで読んだ






結論、WindowsXP以外は全てマイナーってことでファイナルアンサー?

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2009/10/31(土) 14:49:53
WindowsMeはマイナーではない
あれほど使えないという事がメジャーになったOSもないww

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2010/02/18(木) 13:49:06
超漢字

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:02:54
>>387
メジャーすぐる

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:06:40
現行のPC上にオレがIBMのBPで仕事してた頃の90年代前半のOS/400とRPG環境が作りたいけどムリかな。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2010/02/20(土) 21:29:37
Windows 7

ここまで見た
ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2010/02/24(水) 06:37:45
超漢字

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2010/02/28(日) 12:34:26
Sony の SMC-777C(MSXじゃないよ)
で使ってた,Sony Filer はどうかな。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード