facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/01/31(水) 11:28
PRIMOS, AOS/VS,ULTRIX でどうだ!

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2001/08/09(木) 22:22
>>100

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2001/08/09(木) 23:46
>>96
 いや、わからんよ。IBMはOS/2用の修正ファイルとか細かい機能
追加とかを今でも(有料だけど)なんだかんだと提供しているから
結構しぶといかも。もちろん使いつづけるのはIBMと一部ユーザー
だけで、メジャーに成ることは今後ともまずないだろうけどね。

ここまで見た
  • 102
  • 2001/08/10(金) 00:33
age

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2001/08/10(金) 13:53
Linuxでも、ディストリビューションによっては超マイナーなのありますよ。
SuSE使ってる人いたらもう廃人レベル。

ここまで見た
  • 104
  • 仕様書無しさん
  • 2001/08/10(金) 17:42
漢字TalkはメジャーですMacOSの日本語なだけだし。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2001/08/10(金) 19:12
>漢字TalkはメジャーですMacOSの日本語なだけだし。
漢字Talkと呼んでいたのは7.6までで、8.1から漢字Talkと言わなくなりました。
SCSI標準装備(USBなし)の古いMac自体ももうマイナーになってます。
MC680x0機はソフトがなくてただの箱と化しつつある。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2001/08/10(金) 20:13
>漢字Talkと呼んでいたのは7.6までで、8.1から漢字Talkと言わなくなりました。
・・・おいおい。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2001/08/10(金) 21:32
>>106 はぁ?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2001/08/10(金) 22:12
マイナーなようでメジャーなOS/400?。AS/400でしか動かないが
みなさんの生活の大事な部分を支えているかもしれんOS。
手が掛からないので話題にもならない。システム管理者にとっては
定時に帰ることができるありがたいOS。一部に熱狂的な支持者あり。
(いらんことで残業したくないのは誰しも同じでしょ。)
総本山はロチェスター。アメリカのユーザー会は新興宗教のようともいう。

安定性では右に出る者なしか。反論のあるシステム管理者は
システム管理にかかった時間を正確に報告せよ。話はそれからだ。
他のOSベンダーはこんなこともできます。あんなこともできますというが
トラブルが多いことは言わない。他機種−>OS/400というのは
多いが、その逆は少ない。C/Sになってもサーバーは安定性から
AS/400にしていることも多い。他のOSは糞だ。

おうちに帰りたいSEより

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2001/08/10(金) 23:25
>>107
漢字Talkは7.5.5までだょぅ。
7.6からもうMacOSだし、
8.0の発売の時は大々的にキャンペーンやったじゃないかょぅ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2001/08/12(日) 07:33
>マイナーなようでメジャーなOS/400
AS/400は会社のメインマシンで使ってますよ。OSが落ちたことないし、
安定性はピカ一かな。
アーキテクチャーとしては前身機種システム/38から20年以上の実績あるし、
その意味では枯れた、というより新技術の取り込みが弱い保守的なOSです
が、PC系のOSに比べたらマイナーであることは確かです。
OS/2も懐かしいな、これも結構安定しているOSですけど、96さんのような
最新技術に対応できない(というよりはサポートが中止されている?)んで
確かに役目を終えたと思います。
IBM自身も今後はLinuxへシフトするらしいですから。
今年の新卒社員にTurbolinux入りThinkpadを貸与したらしい。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2001/08/13(月) 15:53
>>19
あるよ〜ん
[N88BASIC for win]
http://www.vector.co.jp/soft/win31/prog/se025866.html

ここまで見た
やっぱ富士通APCSっしょ。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2001/11/30 04:50
OS-9000

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2001/11/30 06:27
トランスピュータ用のOSで、実装された実績のあるのは、確かHeliosと
いうのがあったような、独のATARIが開発していたはず。デモ機だけで
市販されたかどうかは不明。Unix系だったと聞いてます。

「ぴゅーた」といえば、トミーの「ぴゅー太」ていうのもありましたね。
純然日本語Basic環境。TIのCPU搭載ということでは希有なマシン。

CP/M 系だと、MP/M MP/M86 CP/M CP/M86 CP/M68K ConcurrentCP/M86が
ありました。どれも国産のマシンで稼働実績があります。

ここまで見た
  • 115
  • .
  • 2001/12/01 15:27
UXP/DS
あんなに力入れてたのに...

ここまで見た
  • 116
  • 名無K7
  • 2001/12/02 19:54
ところで、>>90
・ADA
・ALGOL
・SSP
・CICS

にはなんで誰もツッコまんの? それともこういう名前のOSって有るの?

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2001/12/04 05:29
Amigaはメジャーということで宜しいか?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2001/12/04 17:52
OS7
HITAC 8700/8800用だ。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2001/12/06 00:34
Compaq-DOSがなぜ出ていない...

あと、Alice-DOS(藁

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2001/12/06 02:58
Linuxのディストリビューションあげたらものすごいことになりそう(藁
正確な数は数えてないけどディストリの数は100や200じゃきかなかったはず。

まぁ、Linuxとひとくくりにそれで一つのOSなんだろうけど。
赤帽系とデビアン、スラック系とそれぞれ別の管理方法だし。
あ、ターボも独特か

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2001/12/06 03:38
>>116
多分無い

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2001/12/06 11:27
>>117
日本ではどまいなぁ。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2001/12/07 18:02
OSっていうかNTT謹製キャプテン専用端末
うちの会社では先月まで発注業務に使ってました。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2001/12/08 03:53
OpenStepは仲間に入れてもいいかい?
NeXTStepとOpenStepはNeXTのほうがメジャーって言える?

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2001/12/23 00:21
>>119
>あと、Alice-DOS(藁
 それはいいOSだっ!
 それにしても、あの頃のアリスは今よりもパワーがあった気が…。
 気紛れに、冬眠状態の98に入れてみるかのぉ…Alice-DOS(藁

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2001/12/23 00:36
>>122
どういう意味?>どまい

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2001/12/23 04:05
KDOS,FDOS,MDOSてのは?
昔SORDのマシンで使ってたみたいなんだけど

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2001/12/23 16:21
AfterStepとかBlackBoxとかfvwmとかまだまだあるじゃん。
マイナーOSだけど、俺はLinuxで全部使ってるよ。

カズタマイズすればM$の糞OSなんかより使いやすいぞ。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2001/12/23 17:14
>>128
ネタとしてはあまり面白くない。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2001/12/23 17:49
>>128
ふぅ、Linux使ってるヤツってこんな馬鹿しかいないのか?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2001/12/23 17:59
>>128は嘘付き。
Linux使ってたら普通全角英数字は使わない。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2001/12/23 18:28
BeOSってもうフリー版ダウンロードできないの?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2001/12/23 18:48
>>128
>AfterStepとかBlackBoxとかfvwmとかまだまだあるじゃん。
ネタにマジレスで申し訳ないが、それらはマイナーでもOSでもない。

アンチLinuxが煽られるためにわざと厨房Linux信者のふりしてるとか?

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2001/12/23 20:56
>>133
いやいや、最近はwinやmacすらまともに使えないようなヤツがLinuxを使ってる(つもりになってる
んで、彼らは「ったくwin厨やmac信者はレベル低いな(ププ」って思ってるんだよ。
Linux板行ってみな。すげーレベル低いよ。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2001/12/23 22:47
Linuxバブルのおかげで大量の厨房ユーザーが流入したからな〜
UNIX板からLinuxが分離したのも厨房Linuxユーザーがあまりにうざかったからだし。

昔からLinuxを使ってる人にとっては迷惑な話だな。
大したこともできない阿呆共と一緒にされちゃ。

>Linux板行ってみな。すげーレベル低いよ
まあ隔離板なんてそんなものでしょ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2001/12/24 02:26
Linux板ってそんなにレベル低いの?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2001/12/24 04:32
>>136
まあレベルの高い人もちらほらいるけどねぇ・・・
Linuxブーム時に入門してきたと思われる厨房が圧倒的に多いYO!
ほとんどがMLじゃ完全シカトを喰らいそうな教えて君ばっかだし。
実はPC関係の板でMac板に匹敵するほどレベルの低い板かもしれない。

でもあの人たちは自分はレベルが高いと思ってるんだよねぇ・・・

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2001/12/24 23:11
>>132
ftp.be.comはつながらないみたいですね。
ここにミラーサイトへのリンクがありますから試してみては?
ttp://www.be-in.org/~besom/beos5faq.html

OS板的にはBeはマイナーとは思われないのでスレ違いsage

ここまで見た
  • 139
  • ななし
  • 2001/12/25 16:43
JET ターミナルについてた
C-DOSとか

IBMの
PC-DOS2000とか

こんなもんかな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2002/01/03 23:14
良スレの予感。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2002/01/04 14:58
PC-DOS 2000をマイナーなOSとか言うやつは
豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまえ!!

ここまで見た
  • 142
  • FreeDOS教徒
  • 2002/01/04 18:38
>>141
禿げしく同意!!
…でも、FreeDOSはマイナーDOSだよなぁ…

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2002/01/27 00:44
記憶が定かじゃないけど、確か三菱のATマシンのみにリリースされた MS-DOS 4.x

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2002/01/27 01:04
>>143
エプソンマシン用では?
自分も記憶が定かではないけど

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2002/01/27 01:16
三洋ってオリジナルのDOS出してたっけ?MBC-55とかの。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2002/01/28 02:07
>>143
DOS4はエプソンの98互換機用のがありました。



ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2002/01/28 15:13
OA/UX ってマイナー?

ここまで見た
  • 148
  • モナBERT
  • 2002/01/29 17:38
>>147
OA/UXって、もっとも初期の段階の日本産のUNIX OSのことやな。
ttp://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/oa8100/
確かに超マイナーなOSやろが、同時に歴史に記録されてしかるべきOSでもあろうて。

ところでおまえ、OA/UXに興味あるなら、下のようなやつも見といた方がいいやろな。
ttp://www.sra.co.jp/people/katsu/doc/cec8000/

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2002/01/29 23:58
そういえば・・・組み込み向け?なrtemsなんてのもあるが・・・。
http://www.oarcorp.com/
(Dead?> http://www.rtems.com/)

国内だとほとんど知られていないようです。
ついでにOpenDirectoryでも登録は数件・・・。


ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2002/01/30 00:51
OS/2?
最新はVer4.52だよ
(現に今俺がそれでアクセスしてる)
USBマウスだって使えてるし
(確かに何買ってもドライバついてこないけどね)
重過ぎて使えないけどmozillaだってIBM WebBrowserだってあるし

ところでPS/55以前のマルチステーション5550(3FDDのヤツ)時代の漢字DOS、K1.xとか2.xって知ってる?
(ただ俺はずっとIBMだったからDOSの3.xって使ったこと無いんだ)



フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード