facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • Seisei Yamaguchi
  • 2001/01/20(土) 18:34
FLIPとか気になりまくりなんだが .
遊んでる人居たら使用感とか教えて .


ここまで見た
http://www.geocities.com/denshousha/characters/amoeba.htm
んん〜? ちがったかな?

ここまで見た
  • 3
  • Seisei Yamaguchi (f青星 l山口)
  • 2001/01/22(月) 00:56
そうそうこれこれ . これがええねん , この分散処理が ,
ってなんでやねん ! .

かんにんしてやーもー超うわらばやでほんまに .


ここまで見た
  • 4
  • みずき
  • 2001/01/22(月) 08:53
盛り上がっていないと思う(苦笑)
http://www.cs.vu.nl/pub/amoeba/
っていうか、LinuxやOpenSource関係に人材取られすぎなんだよな。
Plan9とかもそうだけど、21世紀のOSはnetwork-orientedな分散協調型
が早く主流になってくれないと、いつまでもUnixじゃダメなんだよね。

ここまで見た
  • 5
  • Hu-BASIC名無しさん
  • 2001/01/22(月) 18:42
>>4
「LinuxやOpenSource関係に人材取られすぎなんだよな。 Plan9とかもそうだけど」
って?
Plan9は、open sourceだとFAQは申しておりますが?
http://www.fywss.com/plan9/plan9faq.html

ここまで見た
  • 6
  • Seisei Yamaguchi (f青星 l山口)
  • 2001/02/16(金) 23:04
installしようと_bootしてみた .
lsじゃなくてdir_か , 仕方ないmanual_読むか .
って_postscriptかい .
仕方ない , gimpでいいかな , えーと ,,,
って感じ , 今 .


ここまで見た
WindowsやDOSの世界からUnixの世界に移るときと同じ様な
もんだろうね。もっと異質?

ここまで見た
gimpに梃子摺った後で気づいたがpdf版ありやがった .
今最初の何page_かを見れた所

>>7
ノリとしてわ_unixっぽいんだけど未探検 .


ここまで見た
  • 9
  • 8
  • 2001/02/17(土) 18:28
Fireball Amoeba 5.6
http://ostertor.physik.uni-bremen.de/physics/freeos/fireball-html/index.html
なんてのを見つけてしまったので_download中 .
しかしこれ_gzipが勝手に展開されるのか ? ( Iria , Netscape_Nav4.7 ) .
鬱だ .


ここまで見た
>>3
貴様ローディスト(以下略)


ここまで見た
  • 11
  • 3
  • 2001/02/21(水) 02:18
結局_primary_master必須かよ くそー .
待て待て_gnu系の高性能boot_selector_があったな ,
もしやあれなら ,,, ブツブツ .

>>10 Be名無しさんさん
ん〜 !? ( 中略 ) ドオオン ( 中略 ) えひゃい ( 中略 )
媚びろ〜 !! ( 中略 ) 俺の顔を ( 中略 ) なぜぇ〜 !!
( 以下略 ) .


ここまで見た
何だよ俺の今の環境じゃ結局駄目なんか .
etherか_scsiか , 邪魔してるのわ . ブツブツ .
仕方ない別のmachine_組むか ? .


ここまで見た
  • 13
  • 12
  • 2001/02/23(金) 16:28
良く見たら_nicが対応外品だった .
しかし交換しても
今度わ_terminalが見つからないとか言われて ...
鬱だ .


ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2001/02/27(火) 20:21
filedを unix側であらかじめ走らせる必要 があった様な .

BeOSの_backup問題 を片づけ ,
partitionを切り直し ,
primary_masterに 晴れてinstall .
missing_os . activeにしても .
2nd_partitionでわいかんのか ? .
それとも 8GB_over_disk非対応 ? .

今 MBM
http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
使ってるんだが
GRUB
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/4868/grub/grub.html
を入れるか ,
1st_partitionを空けて入れ直すか .

>>11
activeだけの問題 かも知れず .


ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2001/03/06(火) 17:52
machine壊れた .

1st_pertitionと2nd_pertition_とでわ 挙動が違った .
CHS専用か .


ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2001/03/24(土) 18:56
grubにしたが 状況変わらず .


ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2001/05/29(火) 01:43
HDDの整理や入れ替えとかして新machine_2台をやっと組んで
今度わ linuxを専用file_server ( filedを走らせる環境 ) にして試したが
file_serverに繋がらん状況に変わりなし . 1箇月以上かかったのに腹立つ .

そもそも特定のip にアクセスするべき所で HUBの 8つのポート全てが点滅するってのわ
amoebaのtcp/ip がまともに稼動してないって事なのだろうか .
とか言って大抵ドキュソなミスだったりするんだよな . 鬱だ .

5.6.1出た .
http://ostertor.physik.uni-bremen.de/physics/freeos/fireball-html/start.html

... 対応nic 間違えてた ( またかい ) . installできた . unix_emuも . 躁だ .


ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2001/06/03(日) 03:28
* 分かった事
 * bootmanagar
  * 非対応
   * mbm033c
   * grub ( 多分 )
   * BeBootloader of Beos5
  * 対応
   * mbr
   * bootit2001


ここまで見た
  • 19
  • 18
  • 2001/06/03(日) 03:44
* amoebaのブートローダからブート可らしいos
 * msdos
 * bsd ( 系 ? )
 * linux


ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2001/06/08(金) 03:44
>>15
HDDを bios非経由で認識する模様 .

AMI_BIOS_V1.00.01.DV0,quantum_fbex_6.4にて
logical_block ( not standard chs ) と認識された状態で
インストールを確認 .


ここまで見た
  • 21
  • 18
  • 2001/07/30(月) 08:12
sage

ここまで見た
メンテ

ここまで見た
名スレ。



ここまで見た
sage

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2002/08/02 01:39
http://fsd-amoeba.sourceforge.net/
http://sourceforge.net/projects/fsd-amoeba


お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード