facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2003/06/23 00:11
DOSの問題点…それは何であろうか?
一例を挙げてみる…。

いまいち盛り上がりに欠ける日本のDOSコミュニティ…。
しかも、デベロッパーも集まりにくく耐用年数を過ぎ行く
ソフトウェアたち…新規にリリースされるのは海外方面。
新規海外ソフトウェアのローカライゼーション
プロジェクトも立ち上がる気配なく日本人にとっては辛いものがある。

IMEに関しては
ngなどのskk subset内蔵エディタならびに有志による鳳の配布。
そして、某氏により進められているIMEの開発など…
これにより、IMEの問題は解決されたが
未だGUI方面ならびにWWW方面では問題山積である。

…というわけで、DOSの問題点を語るスレッドです。
どんどん問題点を語ってください。
「おぅし、オレがやってやる」というかたは出てきてかまいません。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2005/07/18(月) 18:47:31
あれ、10進数ですか?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2005/07/18(月) 23:30:28
>61
DOSだけの意味ならDisk Operating Systemなのだか、
ここで言われてるDOSはMS-DOSおよび互換DOSのこと。

実装上最低でも必要なのは、
・ディスク管理(FAT12/16)
・メモリ管理(最低でもコンベンショナルメモリは。必要ならデバドラでUMB,HMA,EMS,XMS,VCPI,DPMIも)
・最低限のデバイス管理とデバイス対応(CON,PRN,AUX,CLOCK,ディスクデバイス)
・ファンクションコール(今で言うAPI) INT 20h,21h,22h,23h,24h,2Fh
(21hと2Fhは最低限のもののみ必要)
・関連するメモリ領域(0060:0000〜 などは重要)
・MS-EXEの実行機構(ロード、リロケートなど)
・コマンドプロセッサ(command.comに代わるもの)

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2005/07/19(火) 00:24:11
>>64
今のDOSの基準ってそうなってるんだ
俺は、DOSなんだからメモリの管理とかすんなって思うんだけどさ
メモリの管理をする時点でDOSって言えない気がするし、DOSの一番の長所が
無くなってしまうと思う

DOSの基準がどうだろうと俺は使い続けるからいいんだけどさ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2005/07/19(火) 00:59:23
>>65
>>64はどっかの本見たら書いてあったことの丸写しだろ
ほっとけ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2005/07/19(火) 01:41:09
>>65
MS-DOSのメモリ管理なしでどうやって使ってるの?
空いてそうな領域を決め打ちで読み書きするの?

#VRAMとかならわかるけど

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2005/07/19(火) 02:43:23
>>67
お前はMS-DOSのどのバージョン使ってんだ?
6.2より前のやつ使ってみ
ほとんど干渉して来ないから

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2005/07/23(土) 13:41:11
メモリ管理はconfig.sys(かそれに代わるもの)でドライバを組み込まないと使えないって仕様にすればいいだろ。
メモリ管理が邪魔ならドライバを組み込まなければいいだけ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2005/07/23(土) 13:42:28
あと欲を言えばFAT32も対応してほしいな。

ここまで見た
  • 71
  • 64
  • 2005/07/23(土) 14:01:54
一応補追入れとく
・ディスク管理(FAT12/16) →読み出し、書き込みさえ正常に出来れば良い。
・メモリ管理(コンベンショナルメモリ)
 →割り当て、開放、メモリアロケート情報の管理、 プロセスID管理、メモリ領域のリンク。
 DEPや他プロセスのメモリアクセス保護なんて言ってないぞ。
・最低限のデバイス管理とデバイス対応
 →CON,CLOCK,FDD,HDDのサポートとデバイスリンクによるデバドラ登録、デバイスIDなどの管理
・ファンクションコール(今で言うAPI) INT 20h,21h,22h,23h,24h,2Fh
 →2FhはDOSの機能拡張用(外部ドライバによる)なので不要。
   21hは最低限のものは必要
・関連するメモリ領域(0060:0000〜 などは重要)
 →機種依存情報が多い
・MS-EXEの実行機構(ロード、リロケートなど)
 →これがないとMS-DOS互換とは言えなくなってしまう。
・コマンドプロセッサ(command.comに代わるもの)
 →場合によっては不要だが……

>69
それがMS-DOSの標準の仕様。メインメモリ以外のメモリ管理はドライバ任せ。

>70
FAT12/16の拡張で出来るだろうけど(ディスクキャッシュを組み込まないと)実用的とは
思えないほどFATを読みに行きそうで・・・
ちなみにVFAT(LFN対応)はDOS非互換&メモリの無駄

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2005/07/23(土) 14:16:34
>→これがないとMS-DOS互換とは言えなくなってしまう
このスレってMS-DOS限定なの?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2005/07/23(土) 15:38:17
なんだか>>61にDOSを作らせようとしてるような気がするのは俺だけ?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2005/07/25(月) 00:55:10
 

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2005/07/25(月) 00:58:11
LFNまじめに対応するとunicodeテーブルだけでコンベンショナルメモリなくなっちまうぞ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2005/07/25(月) 16:33:44
それはない

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2005/07/29(金) 20:52:47
>>75
Win98のUNICODE.BIN(変換テーブルファイル)は約68KiBytes。
それにこれは別にコンベンショナルメモリに置く必要はない。
XMSが使えるときにはそっちへ置けばいいだろ。

ところでLFNに関係なく今時Unicode対応は欲しいな。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2005/07/29(金) 20:54:53
あー
えーっと
ここはDOSの問題点を語るスレじゃなかったっけか?
Windowsのスレだったっけ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2005/07/29(金) 20:57:42
スレタイも読めんのか?
なら、説明しても無駄だな

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2005/08/30(火) 16:16:26
D:\ fomat /s/t hosyu

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2005/09/21(水) 22:57:39
DOSのVerを晒せ保守

NEC 3.3B←FDDが対応してないので読めねぇ
3.3C 5.*

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2005/10/03(月) 23:36:21
保守

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2005/11/16(水) 13:48:51
hosyu

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2005/11/16(水) 21:19:01
prn

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2006/02/11(土) 22:43:04
ネットブート出来ない。
フリーのコンパイラが無い。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2006/02/11(土) 23:43:07
フリーのコンパイラなら山ほどあるだろ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2006/02/12(日) 01:00:12
ネットブート出来るしフリーのコンパイラもある

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2006/06/16(金) 00:42:17
保守

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2006/06/16(金) 00:45:17
c:\con\con

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2006/06/16(金) 00:52:34
山田オルタに感染できない

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2006/06/16(金) 19:19:43
ワームが動かない

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2006/06/19(月) 00:31:39
つーか、未だにDOSで感染するようなウイルスが出回っているのだろうか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2006/06/19(月) 01:43:17
出回っているかどうかはわからないが、
起動時にBIOSにアクセスして壊す物は考えられるね。

ここまで見た
  • 94
  • バクフーン
  • 2006/07/30(日) 20:56:53
コマンドを修得するのが難しい

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2006/07/30(日) 21:05:55
糞コテを駆逐するのが難しい

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2006/08/01(火) 00:16:15
コマンドまたはファイル名が違います


ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2006/08/01(火) 15:14:30
オマンコ股にハイルものが違います

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2006/08/01(火) 15:15:25
ケツにハイルものが違います

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2006/08/01(火) 22:19:04
そこでハイルげいつーですか

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2006/08/02(水) 09:31:51
他社から盗んだDOSをIBMに売って大儲け
その後MSブランドでもDOSを出してNECにも供給して大儲け
MACから盗んだGUIを乗っけてWindowsの出来上がりで大儲け
IBMと共同で32bitOSを作っといてケンカ別れしてMSだけでNT出して大儲け
さすが我らがビル・ゲイツ様。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2006/08/02(水) 10:29:01
某板の某スレからのマルチコピぺ

IBM 「OSつくってるとこどっかしらね?」
ビル 「デジタルリサーチなんかどうよ。 あそこのCP/MチョーCoo
oooooolっすよ」
IBMデジタルリサーチ訪問。 でもキルドールは,
「あー? 仕事? かったりいよ」
つって飛行機遊び。
IBM泣きながらビルに電話「なんか行ったんすけどいないんすよ」
ビル「じゃ、うちにきなさいよ、なんとかするよー」
ビル、シアトルコンピュータプロダクツにQD-DOSを買いに走る。
ビル 「ちょっとQD-DOSの権利欲しいんだけどさあ。
あーまーたいしたことないから金はあんまり払えないよ
(IBMのことは隠す)」
泣きながらMSにきたIBMのやつらに
ビル 「どうっすかこれ。 CP/Mなんかまるで問題にならないくらい
チョーCooooooool!!!!」
(実はQD-DOSはCP/Mの劣化コピーだった)
こんな感じ?

////
 その後、NECのケツを掘り(あるいは掘られたか?)、Appleを手淫で惑わした後、IBMとは、性(格)の不一致という名目で別れた─────と黒の書には記されている。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2006/08/02(水) 19:43:56
チラ浦志ね

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2006/08/03(木) 13:27:00
ひゃっひゃっ、チラ裏雄ですぅ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2006/12/25(月) 12:48:42
dir
Physical disk error

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2007/10/05(金) 19:50:20
文字列出力の文字列が$終端でファイルオープンのパスの文字列がNUL終端なとこ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2007/10/07(日) 18:52:33
サブルーチンつくってNUL終端に統一するくらい
たいした手間ではないと思うけど・・・

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2007/10/07(日) 20:06:01
'$' までの文字列出力 … CP/Mからのパクリ
ファイルオープン    … UNIXからのパクリ
だからな。

文字列出力をAH=40hで標準出力へ書き込むようにすれば無問題。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2008/01/05(土) 15:51:42
PCカードが手軽に使えない。


ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2008/01/07(月) 23:57:20
メモリマップが必要なカードはつらいな

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2008/01/09(水) 13:47:33
PCカードが使えないとLANカードが使えないからインターネットができない。
モデム時代はシリアルに外付けモデムでOKだったんだが。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2008/03/26(水) 23:05:13
98SEやMEの SETRAMD.BAT が DOS6.2/V で動作が変になる
具体的には2ドライブ未満(C:だけ、或はHDDレス)の環境で正しい値が取得できない
理由を解説できる人居ます?

まあ、エラーレベル総当りで書いたら解決したが
1.22KB 57行が2.14KB 166行になってしまった・・・

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2008/03/26(水) 23:57:37
98/Me持ってないからよくわからないけど、MS-DOS 6.2ではramdiskってramdrive.sysで作るもんじゃないの?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2008/03/27(木) 03:03:13
>112
いや DOS7&8 (98/ME)でもRAMDRIVE.SYSで作るんだけど・・・

作った後でRAMディスクやCDのドライブレターを検出するためのBATファイルだよ
FINDRAMD.EXE実行して戻り値によって確定させるプロセスね
環境変数 %RAMD% や %CDROM% でドライブ名置き換えることができるから
ディスク構成の違うマシンでもいろいろ出来るのさ

CDだけならここまでHDD無いだろうって所で決め打ち出来るけど美しくないじゃない?

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2008/03/27(木) 03:15:40
総当り式の内容書いとくね、まあ期待通り動いてる
純正でダメな理由がいまいちわからんので引き続き解説希望

-----------------------
前処理

IF ERRORLEVEL 26 GOTO (エラー) 米ZだとCDが作れないんでエラー扱い・・・

IF ERRORLEVEL 8 GOTO RAMD_H

IF ERRORLEVEL 3 GOTO RAMD_C
GOTO (エラー)

:RAMD_Y
(略)

:RAMD_H
SET RAMD=H
SET CDROM=I
GOTO (終了)

:RAMD_C
(略)

:(エラー)
ECHO エラーだよ
:(終了)
-----------------------

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード