DOSの問題点を語るスレ [sc](★0)
-
- 1
- 2003/06/23 00:11
-
DOSの問題点…それは何であろうか?
一例を挙げてみる…。
いまいち盛り上がりに欠ける日本のDOSコミュニティ…。
しかも、デベロッパーも集まりにくく耐用年数を過ぎ行く
ソフトウェアたち…新規にリリースされるのは海外方面。
新規海外ソフトウェアのローカライゼーション
プロジェクトも立ち上がる気配なく日本人にとっては辛いものがある。
IMEに関しては
ngなどのskk subset内蔵エディタならびに有志による鳳の配布。
そして、某氏により進められているIMEの開発など…
これにより、IMEの問題は解決されたが
未だGUI方面ならびにWWW方面では問題山積である。
…というわけで、DOSの問題点を語るスレッドです。
どんどん問題点を語ってください。
「おぅし、オレがやってやる」というかたは出てきてかまいません。
-
- 50
- 2003/10/15 22:33
-
あげますよろしく。
-
- 51
- 2003/10/16 00:01
-
dosゲームのサイト巡ってれば、cwsdpmi.exe置いてるとこあるよ
-
- 52
- 2004/03/22 00:31
-
駄目だダメだ言いながら
中には使ってることすら知らない人もいたりしながら
結局みんな使ってるわけで
-
- 53
- 瑞天 フレン(rev.3 旧式 )
- 2004/03/23 07:22
-
>> 52
AT互換機用にSoftware MIDI Playerがあったりするので侮れない。
枯れてて良いけど開発者いないからおもしろくはないんだよな。ソフト増えて欲しい。
DOSの開発言語といえば、あまり知られてはいないがル・クローンがある。
Zaurus方面では有名だったりするんだ。って旧FreeDOS(Jp)で紹介したか。
でもビジネスアプリ作成用(DBに強い)なのでほかに色々組み合わせないと
厳しいかもしれない。で、これの開発関連記事書こうか?
ttp://www.soar.co.jp/
でもってIMEはDOS版やるかどうか(KDPlus参考にすればなんとかなるだろう)
わからんけど開発やってますよ。一から仕様書きなおしてたり。
発言場所がないのでここに書いてますが要望があれば聞きますよ。
ただし、あんまりコンセプトは変わってないので強い要望が無い限り
連文節変換はやりません。資料は揃っているけどね。
-
- 54
- 2004/03/23 21:57
-
日本でDOSと言えばNEC PC-9801だからなぁ・・・
PC-9801ならあの頃に存在してなかったプレゼンツール以外
のofficeソフトは全てフリーであったけど
(ワープロ、データベース、表計算、ペイント、ドロー)
あの頃の資産なんとかならないものか
ゼロから開発しなければならなくなる事もないのに勿体無い
連文節変換は誤変換修正しなくちゃならず文章入力スピード
が落ちる原因でしかないと思ってるんで自分も不要論者です
-
- 55
- 2004/03/27 06:52
-
>>54
> あの頃の資産なんとかならないものか
企業さんの側としては難しいですね。コスト、権利問題があったり。
無償公開(は甘くみられたり、喜ばれないもの)は戦略なしでやるとブランドイメージの破壊にもつながる。
って経営・ビジネス論の話になってしまいますんで割愛します。
> 連文節変換
そうですね。それ以外にもかな連文節変換にはいろいろと
問題があり…突き詰めていくとハードウェア(非常にながいので以下略)
現段階ではDOS版の開発は「実現可能」ということにします。
(以前は技術的はくちで不能と言っていたが…)
IME開発状況。辞書構造はだいぶ落ち着いたので、あらためて検討してたら、
LFMというDB技術(はIMEにも通じるのだ)を開発・製品化をなされている
企業さんのサイト[ www.turbo-data.co.jp ]を見つけてしまい、一日だけやる気がなくなってしまった(笑)
しらべてみるとIPA未踏のほうにも登録されていたり。んー。どーするア○フルって気分だヨ。
おっと。これ以降の話は、どこかで日記を立ち上げたときにでもすることにします。
それでは、失礼しました。
-
- 56
- 2004/04/20 22:22
-
やはり一番の問題点はソフトが無いってところだと思うので
モナシュ大学日本語アーカイブにmirrorしてあるNJSTAR弄ってみた
sharewareだけどpcxで保存出来てnjstarからの印刷使わなければfree
DOS/V環境は必要なくFEP込みで漢字辞書引きまで対応していて至れり尽くせり
ESCキーでメニュー呼び出し等懐かしく日本語環境としては使えると思う
ただ...wpかと思ったら画像貼り付けは勿論文字サイズも変えられないeditorだった
もう諦めてTEXだなコリャ
-
- 57
- 2004/11/21 01:21:01
-
-
- 58
- 2005/01/12 04:38:07
-
-
- 59
- 2005/03/16 07:44:29
-
だーー
-
- 60
- 2005/07/12(火) 22:35:45
-
ななななななななっなーー
-
- 61
- 2005/07/14(木) 19:31:47
-
DOSの基準ってなんですか?
-
- 62
- 2005/07/18(月) 05:19:05
-
INT 21
-
- 63
- 2005/07/18(月) 18:47:31
-
あれ、10進数ですか?
-
- 64
- 2005/07/18(月) 23:30:28
-
>61
DOSだけの意味ならDisk Operating Systemなのだか、
ここで言われてるDOSはMS-DOSおよび互換DOSのこと。
実装上最低でも必要なのは、
・ディスク管理(FAT12/16)
・メモリ管理(最低でもコンベンショナルメモリは。必要ならデバドラでUMB,HMA,EMS,XMS,VCPI,DPMIも)
・最低限のデバイス管理とデバイス対応(CON,PRN,AUX,CLOCK,ディスクデバイス)
・ファンクションコール(今で言うAPI) INT 20h,21h,22h,23h,24h,2Fh
(21hと2Fhは最低限のもののみ必要)
・関連するメモリ領域(0060:0000〜 などは重要)
・MS-EXEの実行機構(ロード、リロケートなど)
・コマンドプロセッサ(command.comに代わるもの)
-
- 65
- 2005/07/19(火) 00:24:11
-
>>64
今のDOSの基準ってそうなってるんだ
俺は、DOSなんだからメモリの管理とかすんなって思うんだけどさ
メモリの管理をする時点でDOSって言えない気がするし、DOSの一番の長所が
無くなってしまうと思う
DOSの基準がどうだろうと俺は使い続けるからいいんだけどさ
-
- 67
- 2005/07/19(火) 01:41:09
-
>>65
MS-DOSのメモリ管理なしでどうやって使ってるの?
空いてそうな領域を決め打ちで読み書きするの?
#VRAMとかならわかるけど
-
- 68
- 2005/07/19(火) 02:43:23
-
>>67
お前はMS-DOSのどのバージョン使ってんだ?
6.2より前のやつ使ってみ
ほとんど干渉して来ないから
-
- 69
- 2005/07/23(土) 13:41:11
-
メモリ管理はconfig.sys(かそれに代わるもの)でドライバを組み込まないと使えないって仕様にすればいいだろ。
メモリ管理が邪魔ならドライバを組み込まなければいいだけ。
-
- 70
- 2005/07/23(土) 13:42:28
-
あと欲を言えばFAT32も対応してほしいな。
-
- 71
- 64
- 2005/07/23(土) 14:01:54
-
一応補追入れとく
・ディスク管理(FAT12/16) →読み出し、書き込みさえ正常に出来れば良い。
・メモリ管理(コンベンショナルメモリ)
→割り当て、開放、メモリアロケート情報の管理、 プロセスID管理、メモリ領域のリンク。
DEPや他プロセスのメモリアクセス保護なんて言ってないぞ。
・最低限のデバイス管理とデバイス対応
→CON,CLOCK,FDD,HDDのサポートとデバイスリンクによるデバドラ登録、デバイスIDなどの管理
・ファンクションコール(今で言うAPI) INT 20h,21h,22h,23h,24h,2Fh
→2FhはDOSの機能拡張用(外部ドライバによる)なので不要。
21hは最低限のものは必要
・関連するメモリ領域(0060:0000〜 などは重要)
→機種依存情報が多い
・MS-EXEの実行機構(ロード、リロケートなど)
→これがないとMS-DOS互換とは言えなくなってしまう。
・コマンドプロセッサ(command.comに代わるもの)
→場合によっては不要だが……
>69
それがMS-DOSの標準の仕様。メインメモリ以外のメモリ管理はドライバ任せ。
>70
FAT12/16の拡張で出来るだろうけど(ディスクキャッシュを組み込まないと)実用的とは
思えないほどFATを読みに行きそうで・・・
ちなみにVFAT(LFN対応)はDOS非互換&メモリの無駄
-
- 72
- 2005/07/23(土) 14:16:34
-
>→これがないとMS-DOS互換とは言えなくなってしまう
このスレってMS-DOS限定なの?
-
- 73
- 2005/07/23(土) 15:38:17
-
なんだか>>61にDOSを作らせようとしてるような気がするのは俺だけ?
-
- 74
- 2005/07/25(月) 00:55:10
-
-
- 75
- 2005/07/25(月) 00:58:11
-
LFNまじめに対応するとunicodeテーブルだけでコンベンショナルメモリなくなっちまうぞ
-
- 76
- 2005/07/25(月) 16:33:44
-
それはない
-
- 77
- 2005/07/29(金) 20:52:47
-
>>75
Win98のUNICODE.BIN(変換テーブルファイル)は約68KiBytes。
それにこれは別にコンベンショナルメモリに置く必要はない。
XMSが使えるときにはそっちへ置けばいいだろ。
ところでLFNに関係なく今時Unicode対応は欲しいな。
-
- 78
- 2005/07/29(金) 20:54:53
-
あー
えーっと
ここはDOSの問題点を語るスレじゃなかったっけか?
Windowsのスレだったっけ
-
- 79
- 2005/07/29(金) 20:57:42
-
スレタイも読めんのか?
なら、説明しても無駄だな
-
- 80
- 2005/08/30(火) 16:16:26
-
D:\ fomat /s/t hosyu
-
- 81
- 2005/09/21(水) 22:57:39
-
DOSのVerを晒せ保守
NEC 3.3B←FDDが対応してないので読めねぇ
3.3C 5.*
-
- 82
- 2005/10/03(月) 23:36:21
-
保守
-
- 83
- 2005/11/16(水) 13:48:51
-
hosyu
-
- 84
- 2005/11/16(水) 21:19:01
-
prn
-
- 85
- 2006/02/11(土) 22:43:04
-
ネットブート出来ない。
フリーのコンパイラが無い。
-
- 86
- 2006/02/11(土) 23:43:07
-
フリーのコンパイラなら山ほどあるだろ。
-
- 87
- 2006/02/12(日) 01:00:12
-
ネットブート出来るしフリーのコンパイラもある
-
- 88
- 2006/06/16(金) 00:42:17
-
保守
-
- 89
- 2006/06/16(金) 00:45:17
-
c:\con\con
-
- 90
- 2006/06/16(金) 00:52:34
-
山田オルタに感染できない
-
- 91
- 2006/06/16(金) 19:19:43
-
ワームが動かない
-
- 92
- 2006/06/19(月) 00:31:39
-
つーか、未だにDOSで感染するようなウイルスが出回っているのだろうか?
-
- 93
- 2006/06/19(月) 01:43:17
-
出回っているかどうかはわからないが、
起動時にBIOSにアクセスして壊す物は考えられるね。
-
- 94
- バクフーン
- 2006/07/30(日) 20:56:53
-
コマンドを修得するのが難しい
-
- 95
- 2006/07/30(日) 21:05:55
-
糞コテを駆逐するのが難しい
-
- 96
- 2006/08/01(火) 00:16:15
-
コマンドまたはファイル名が違います
-
- 97
- 2006/08/01(火) 15:14:30
-
オマンコ股にハイルものが違います
-
- 98
- 2006/08/01(火) 15:15:25
-
ケツにハイルものが違います
-
- 99
- 2006/08/01(火) 22:19:04
-
そこでハイルげいつーですか
-
- 100
- 2006/08/02(水) 09:31:51
-
他社から盗んだDOSをIBMに売って大儲け
その後MSブランドでもDOSを出してNECにも供給して大儲け
MACから盗んだGUIを乗っけてWindowsの出来上がりで大儲け
IBMと共同で32bitOSを作っといてケンカ別れしてMSだけでNT出して大儲け
さすが我らがビル・ゲイツ様。
このページを共有する
おすすめワード