今川義元が天下統一する大河ドラマ作れよ [sc](★0)
-
- 98
- 2011/02/28(月) 10:21:39.12
-
斬りかかって来た奴の膝叩っ斬って組み伏せて来た奴の指喰いちぎったんだっけ?
-
- 99
- 2011/02/28(月) 10:41:56.01
-
>>98
そうそう。
襲い掛かって来てる連中は槍だから、そいつらに太刀で立ち向かうのは既にかなり絶体絶命状態。
だけで最初の奴は膝を叩ききり、次の奴とは壮絶な死闘。
義元の首は首を揚げた奴の指を噛み締めてたとか。
-
- 100
- 2011/02/28(月) 18:15:12.85
-
成田三樹夫が今川義元をしていた頃、甲斐国では佐藤慶が武田信玄をやっていた。
北条氏康は出て来ないが、このメンバーの善得寺の三者会談見てみたいわ。
きっと迫力のヤクザの手打ち式みたいに違いない。
-
- 101
- 2011/02/28(月) 18:22:13.51
-
ちなみに室田日出男の氏康を希望
-
- 102
- 2011/02/28(月) 18:31:24.33
-
今川義元:成田三樹夫
武田信玄:佐藤慶
北条氏康:室田日出男
上杉謙信:菅原文太
わっるい顔ぶれだなあw
-
- 103
- 2011/02/28(月) 18:32:48.43
-
>>100
そういえば北条氏康って肖像画じゃ紳士みたいな顔してっけど、実際は顔は刀傷だらけだったんだろ?
まさに893w
-
- 105
- 2011/03/01(火) 00:22:02.31
-
>>96
あと治部大輔に関しては、斯波義廉が治部大輔になっているのは事実。
室町期の斯波の当主の官歴は、
治部大輔→(左兵衛佐または右兵衛佐)→左兵衛督または右兵衛督
という昇進ルートを取ることが多い。
因みにこれは、足利尊氏の昇進ルートによく似ており、尊氏は
鎌倉御家人時代に治部大輔、建武政権初期に左兵衛督となっている。
苗字で呼ばれることが滅多にない件と、歴代当主の官歴が足利尊氏のものと
似ている件は、いずれも斯波という家の特殊性を表すものだろう。
-
- 106
- 2011/03/01(火) 00:46:05.38
-
>>100-102
善得寺同盟の場面には雪斎も欠かせないが、成田三樹夫のときの雪斎役は
小林桂樹だっけ?
-
- 107
- 2011/03/01(火) 00:50:37.53
-
今川義元:成田三樹夫
北條氏康:室田日出男
織田信長:高橋幸治
千宗易:西村晃
武田信玄:佐藤慶
羽柴秀吉:緒形拳
徳川家康:天地茂
今川氏真:細川俊之
★今川重臣団★
関口親永:山村聰
太原雪斎:鈴木瑞穂
瀬名信輝:川合伸旺
朝比奈正貞:内田勝正
三浦義明:名和宏
葛山氏元:戸浦六宏
岡部正綱:和崎俊哉
岡部元信:田中浩
-
- 108
- 2011/03/01(火) 05:23:28.57
-
>>107
重厚なメンツだな
-
- 109
- 2011/03/01(火) 05:30:41.79
-
織田信長:千葉真一
濃姫:志穂美悦子
木下藤吉郎:真田弘之
これを加えると影の軍団シリーズ化w
-
- 110
- 2011/03/01(火) 07:48:14.46
-
成田三樹夫が今川義元をしていた頃、朝比奈泰能を亀石征一郎が、山県昌景を井上正文がやってた。
-
- 111
- 2011/03/01(火) 15:01:08.90
-
寿桂尼様がまだ出てないぞ。
-
- 112
- 2011/03/01(火) 15:03:22.92
-
あと、同時駿府に滞在していた公家衆の配役も決めないと。
-
- 113
- 2011/03/01(火) 15:57:30.44
-
>>111
主役寿桂尼、脚本田渕でww
-
- 114
- 2011/03/01(火) 16:13:11.29
-
113、冗談でもそういう言葉は聞きたくない
-
- 115
- 2011/03/01(火) 17:11:22.01
-
田渕は論外だが、田渕脚本じゃなきゃ、寿桂尼主役自体はアリだと思う。
-
- 116
- 2011/03/01(火) 18:15:02.32
-
田向脚本ってことでひとつ。田向さんなら、フィクションでも、これはありだというフィクション作ってくれる筈や
-
- 117
- 2011/03/01(火) 19:55:41.08
-
寿桂尼主役なら姫の戦国という上質な原作があるがな。
でも、今のNHKには制作して欲しくないな。
-
- 118
- 2011/03/01(火) 20:00:50.94
-
>>113
じゃあ、主役寿桂尼、脚本小松でww
-
- 119
- 2011/03/01(火) 20:35:50.51
-
>>117
「姫“たち”の戦国」より遥かに良作だよな。あの小説。
-
- 120
- 2011/03/02(水) 00:45:41.41
-
織田信長役は、ふかわりょうとかがいいかな?
-
- 121
- 2011/03/06(日) 14:38:14.12
-
今川氏真、蹴鞠の鬼。
ってゆう、2時間ものぐらいつくれんか
-
- 122
- 2011/03/06(日) 14:47:25.33
-
蹴鞠指導:QBK
-
- 123
- 2011/03/06(日) 14:54:15.76
-
桶狭間で討死⇒魂が家康に宿り信長に接近⇒光秀をそそのかし本能寺⇒秀吉との対決と融和
⇒天下(まろの天下じゃぁふはははははぁ)
-
- 124
- 2011/03/06(日) 15:37:13.25
-
氏真が信長の前で蹴鞠披露した話って戦国時代では別に珍しくもねーわな
親の仇に臣従どころか自分で親殺したり追放したりした奴だってゴロゴロいたんだし
-
- 125
- 2011/03/06(日) 16:27:20.06
-
池田輝政なんか父恒興の仇の婿だしな。
-
- 126
- 2011/03/06(日) 19:52:33.64
-
>>124
信長は氏真の事は一応武将として認めてたよ。
蹴鞠を見た時、義元左門を返そうとしたら氏真が「これは天下を統べる者こそ
持つのが相応しいので、貴殿が持つべきでしょう」と言って信長の機嫌を取ると同時に
暗に討ち死にした父の義元も当時は天下を統べるに相応しい人物だったことを強調して
この時の氏真の頭の回転の速さと今川の武門も守った行為に信長は感嘆して
氏真に領地と屋敷を提供しようとしたがそれを低調に断ったそうだ
-
- 127
- 2011/03/07(月) 09:45:00.93
-
成田三樹夫は、義元よりも、信長の方が似合うだろうにな。
あの厳しい表情は、信長向きだった。
-
- 128
- 2011/03/07(月) 11:24:19.46
-
織田信長:成田三樹夫
豊臣秀吉:勝新太郎
徳川家康:津川雅彦
-
- 129
- 2011/03/07(月) 12:56:49.32
-
氏真は蹴鞠をしている時の表情は武人のそれそのものだったという証言もあるしな
信長や秀吉から扶持を貰うのを断って旅を続けたのも、なにか氏真なりに達観したものがあったんだろうな
-
- 130
- 2011/03/07(月) 13:21:26.95
-
まぁ氏真自身は大名でいるよりは、蹴鞠をしたり歌を詠んだりお茶をしたりしたかったのかもな・・・
-
- 131
- 2011/03/07(月) 13:25:20.51
-
公家になりたかったと
-
- 132
- 2011/03/07(月) 13:45:02.33
-
丸津落城 鷲津落城 田楽狭間着
↓ ↓ ↓
∧ ∧ ∧∧ ∧ ∧ ┃ |l、{ j} /,,ィ//| ∩___∩
(・∀・) ∩∀・) (・∀・)∩゚ ┃ i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | ノ ヽ/⌒)
/ ⊃⊃ ヽ ⊃ノ /⊃ / ┃ |リ u' } ,ノ _,!V,ハ | /⌒) (゚) (゚) | .|
〜( ( ヽ )つ 〜( ヽノ ┃ fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 / / ( _●_) ミ/
(/(/' (/ し^ J ┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ . ( ヽ |∪| /
┃ ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉 \ ヽノ /
┃ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ / /
┃ /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ | _つ /
| /UJ\ \
-
- 133
- 2011/03/07(月) 13:56:24.49
-
氏真最強説来たなw
-
- 135
- 2011/03/07(月) 15:58:48.66
-
静岡が首都か?勘弁してくれよ。
-
- 136
- 2011/03/07(月) 18:55:48.30
-
以前に静岡県の観光業界が作ったパンフを見てたら、
「戦国時代の静岡は織田・徳川・武田が覇を競った土地です」
って書いてあったので、あれ今川は?と思いながら先を読んだら、家康の正室築山殿について
「公家の今川家出身で気位の高い女性だった」
と書かれていて、爆笑してしまった記憶がある。
地元の認識がこれでは、どうしようもないなw
-
- 137
- 2011/03/07(月) 19:37:58.04
-
>>136
外からみたら静岡って言ったら今川だと思うけどね。
当の静岡人は徳川なんだなw
-
- 138
- 2011/03/07(月) 20:19:55.67
-
因みに織田が攻め込んだのは三河安城くらいまで。
三河は愛知県だから、織田は静岡県に直接手入れしてたわけではない
-
- 139
- 2011/03/08(火) 07:37:41.14
-
現在の静岡県下に織田軍が入ったのは、三方原の戦いのときの援軍と、武田氏を滅ぼしたあとの帰り道くらいか?
まあもっと古い時代のことを言い出せば、応仁の乱のときに遠江で斯波と今川が戦っていて、おそらく斯波側として織田一族が参加しているってのもあるが。
-
- 140
- 2011/03/08(火) 23:09:11.23
-
氏真の配役はキングカズですかのう?
-
- 141
- 2011/03/09(水) 02:56:54.59
-
>>139
それを言い出せば、室町時代に結城合戦とか享徳の乱とか何回か斯波が
幕府の命令で関東に出兵しているが、それにはたいてい織田が
従軍していて、遠江・駿河あたりを通っているはず。
-
- 142
- 2011/03/09(水) 08:53:37.22
-
今川氏真副将軍兼准管領待望論
-
- 143
- 2011/03/09(水) 09:06:14.98
-
だいたい足利将軍とかにしてもそうだけど、自分自身で剣を振るったり
馬を飛ばしたりと個人技が武張っている人ほど合戦では負けたりする。
そうすると結果だけ見ている人が「歌やお芸術ばっかりの軟弱な武将
だったんだろう」っていう勝手なイメージを持っちゃう。
そういう思い込みって、ドラマやマンガみたいなものでしか払拭・
塗り替えできないんだよね。
思い入れのある人がいいドラマを作ることが大事だっていうのは
間違いなくあるだろうね。
-
- 144
- 2011/03/09(水) 20:22:51.97
-
だって義元自体が後世ではお歯黒して公家趣味にどっぷり浸ってて
調子に乗って上洛しようとしたら信長にあっけなく討ち取られたた
麻呂扱いだからなぁ・・・
実際には普通に名将だったのになぁ
-
- 145
- 2011/03/20(日) 03:45:48.66
-
義元より氏真が天下統一する話のほうが面白そう。
-
- 146
- 2011/03/20(日) 07:27:43.85
-
実は裏で氏真が色々と噛んでましたってか
-
- 147
- 2011/03/20(日) 13:32:44.74
-
実はというか、武田攻めに普通に噛んでるし
-
- 148
- 2011/03/20(日) 20:58:42.97
-
風林火山の今川義元はかっこよかったのにな。
あれこそ本当の今川義元だろう。
雪斎もいい味出してたし。
このページを共有する
おすすめワード