facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/26(土) 21:41:25.60
日本最北の医学科について語りましょう

前スレ
旭川医科大学医学部医学科7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326892096/

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/11/25(日) 12:40:53.52
討論ってかなり素の性格出るんだよ。実は

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/11/25(日) 17:31:47.79
面接世代でもマジ基地はいっぱいいるぞ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/11/25(日) 23:23:52.72
去年、後期試験を受験しに行ったぜ
大学の目の前にいた不動産屋のオッサンが「このチラシもらえば合格するよ〜」
とか言ってたからチラシもらったけど不合格だったわ
お前らもらうんじゃねーぞ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/11/26(月) 19:07:18.97
合格しない方が幸せな大学だよ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/11/26(月) 23:23:47.59
9割の医学部医学科で学生の学力が低下、ゆとり教育が原因か

http://www.qlifepro.com/news/20121119/degrade-at-9-percent-of-medical-school-student-achievement-more-relaxed-education-is-due.html?utm_source=20121122&utm_medium=mail&utm_campaign=QLMIDnews
2012年11月19日

■医学部学生の学力が低下しているのではないかと指摘

全国医学部長病院長会議で、医学部学生の学力に関するアンケート結果を公表した。今年の
5、6月にかけて全国80の公私立大学の医学部長や、教育担当者に対してアンケートを行った
結果である。

医学部の多くの教員からは、学生の学力が低下しているという意見が多かった。今回アンケートを
行った大学は75校と、前年調査時の68校よりも増えている。学生の学力が低下したと思う理由と
して、講義中の私語が多いことや教員の指示に対する対応が悪いなどの変化が47校と最も多かった。

またその次は進級試験不合格者数の増加が42校、成績低下が41校となっている。実際に各学校の
留年率を見てみると、2008年から留年者が増加している。

ここまで見た
  • 81
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/11/29(木) 06:20:09.88
北海道は県じゃないし

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/11/29(木) 14:04:13.28
>>82
揚げ足取るなクズ

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/11/29(木) 15:40:48.99
コピペ荒らしすんならもうちょっと考えろよw

ここまで見た
  • 85
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 86
  • あぼーん
あぼーん

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/12/01(土) 19:08:55.36
住友先生ぐう聖

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/12/02(日) 00:24:07.11
地方国立大学医学部に好き好んで来たやつなど誰一人いない。
センター試験に失敗して流れて来たヤツばかり。
どの地方国立大学医学部にも敗北感、無気力感、倦怠感が漂う。
仕方ないからここへ来たという、いやーーーーーな雰囲気。
推薦、地域枠、AOでの入学者は、学力の低さにおびえている。
混ざり合って一色になることのない異星人たち。
地方国立大学医学部での学生生活は、人気の乏しい街と孤独に絶える6年間になる。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/12/02(日) 11:12:39.38
なにこれネガキャン?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2012/12/02(日) 23:02:38.40
まあ最後の一行だけは合ってるかなw
人が多い部活に入るorコミュ力がないとマジで最後の一行みたいになる

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/12/02(日) 23:23:52.06
俺は一人が好きだからそのほうがいいな
バイトしてがっつり金を貯めて夏期休暇にツーリングしたい

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/12/03(月) 00:15:52.65
>>88←帝京クン

帝京クンには餌をあげないで下さい。

帝京クンとは
えなりかずきのバラエティでの「私立医大には二次方程式も出来ない奴が入学している」
という世間一般の私立医大へのイメージをテレビで改めて言われたことに発狂し
「都内私立」という独自のいかれたカテゴリーを作り、慶應の威を借り自らの出身校である都内の
底辺私立医大を国立医より上だと朝から晩まで無意味で内容のないコピペを繰り返している荒らしです。

最近では「やはりこれが私立医大のレベルか」と失笑され、さらなる私立医大の
イメージの悪化になっていることから実はアンチ私立医ではないか?と思われて
いる程の絶え間ない荒らし行為を続けております。論理性がないので相手にしても無駄です。
相手にせずこれを貼り注意喚起をお願いします。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/12/03(月) 23:31:54.80
日本の最北端医学部。
いったいどんな授業が行われているのか興味がある。
恐らく5年以上も前の医学を今になって教えているのであろう。
日本からも時代からも取り残された化石のような医学部である。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/12/04(火) 04:45:11.48
コアカリって知ってる?笑

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/12/04(火) 21:49:24.29
こあかり?QB+イヤーノート派の俺には関係ないね
CBTに落ちぬよう頑張ってね

医学部受験生より

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/12/05(水) 01:26:20.92
コアカリキュラムだよ
問題集の話してるんじゃない
全国の医学部全体で統一してるカリキュラムのこと言ってんの
これで医学教育の基準を担保してんの

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/12/06(木) 22:05:17.70
旭医スレが伸びるのはセンター後ですよねー

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/12/06(木) 23:16:34.16
センターで失敗した奴らが高度な情報戦()を繰り広げるからな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/12/07(金) 12:41:18.86
センターで失敗したらそのまま次の年に第一志望に再挑戦しなさい
間違ってもこんな大学に来てはいけない。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/12/08(土) 16:43:00.48
【最新版】 河合塾2013年度入試難易ランキング【最新版】 ◎2次・個別試験ボーダーランク偏差値◎
★【受験者数日本最大/圧倒的な信頼性】★
72.5 慶応 東大
70.0 順天堂 慈恵 日医 東邦 京都 大阪 医科歯科 名古屋 九州 東北 千葉
====================================【↑トップレベル医学部】
67.5 昭和 東医 大医 関医 近畿 北大 大市 神戸 岡山 筑波 横市 名市 京府 広大 長崎 熊本 金沢 岐阜 山口 富山
====================================【↑標準的な地方国立医レベル】 
65.0 岩手 埼玉 北里 杏林 帝京 女子医 日大 金沢 愛知 藤田 兵庫 久留米 福岡 新潟 奈良 滋賀 秋田 三重
     和歌山 山形 浜松 鳥取 愛媛 群馬 高知 宮崎 鹿児島 琉球 大分 弘前 福島 佐賀 島根 香川 札幌 福井
====================================【↑僻地型地方国立医レベル】
62.5 獨協 東海 聖マリアンナ 川崎医大 信州 徳島 旭川  
====================================【↑帝京以下大】
60.0 島根(県内定着枠)
====================================【↑日本一のバカ医学部/MARCH以下大】
国立大学医学部の一角がMARCH以下であることに疑いを持つ人は、もういないでしょう。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/12/08(土) 16:44:05.53
▼『国立大学医学部が難関』はウソです▼

駅弁・旧6に合格するのは簡単です。
地域枠・推薦・AOでセンター試験程度の学力で合格できます。
大学によってはセンター試験すら受験しなくても合格できます。
こうした入試で合格できなかった受験生、もしくは受験資格のなかった受験生は、
駅弁医を目指しましょう。
いくつかの駅弁医ならMARCH程度かそれ以下の学力で合格できます。
ただし、国家試験合格後は県内限定医師免許であることを覚悟する必要があります。
国立大学医学部が難関などというのはうそです。
地方国立大医学部ならMARCH程度の学力でほんとうに合格できるのです。
早慶上智のどの学部にも合格できなくても、MARCH程度の学力なら頑張れるでしょう。
もう一度言っておきましょう。
『国立大学医学部が難関』などというのは大ウソです。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/12/08(土) 16:46:48.18
地域枠ならそれで当たっている

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/12/11(火) 23:46:18.59
旭川東にいってまじめにやってりゃストレートで入れるしな

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/12/14(金) 13:04:39.84
センター75%でも入れるようなAOの連中なんて学内では見下されているよ。
旭川東出身なんてAOで馬鹿ですいって言ってるようなもんだし

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/12/14(金) 15:41:28.60
大学側もさすがに今回はあからさまにやりすぎたと思ってるだろうな

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/12/14(金) 15:51:02.91
いえ、学長の方針だからこれからも地元現役ガンガン採っていきます
国試合格率がひどいことにならない限りはこの方針で

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/12/16(日) 02:45:01.13
▼国立大学医学部の悲惨な現実▼(新訂版)

地方国立大学医学部に好き好んで来たやつなど誰一人いない。
センター試験に失敗して流れて来たヤツばかり。
どこの地方国立大学医学部にも敗北感、無気力感、倦怠感が漂っている。
仕方ないからここへ来たという、いやーーーーーな雰囲気。

推薦、地域枠、AO枠入学者はMARCH程度の学力でどや顔。
彼らの持つ田舎臭と子供っぽさに一般入試合格者たちは苦笑い。
混ざり合って一色になることのない異星人たち。
来年はどこか都会の大学を再受験しようと考えている。

地方国立大学医学部での学生生活は、人の気配の乏しい街と孤独に耐える6年間になる。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/12/17(月) 05:06:27.13
ここの大学の医学部は偏差値が一番低いって聞いたんだけど、実のところどうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/12/17(月) 16:20:37.03
失礼な、今年は下から2番目だ!!!(注:一番下の佐賀は2次総合問題

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/12/17(月) 17:32:35.33
>109
医学科の偏差値はどのくらいでしょうか?

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/12/17(月) 17:35:27.05
>>108
予備校のサイトぐらい自分で見なさい

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/12/17(月) 18:46:35.69
偏差値といえば、旭川との対比でひじょ〜によく底辺扱いされる琉球医が若干かわいそうではあるw

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/12/17(月) 19:48:56.32
生活環境としては最底辺だな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/12/18(火) 02:27:24.95
旭川の一般は底辺じゃないイメージ
地域枠と推薦取りすぎて定員少ないから
まあ難易度だけで大学は底辺だけど

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/12/18(火) 05:41:50.61
ここに書き込んでる人は30代の人いるの?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/12/18(火) 05:54:01.19
いるけど

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/12/18(火) 11:56:38.65
>>114
旭医が底辺ではないとは斬新な意見だなw
褒め殺しでも何も出ませんよ。

2012年医学部医学科合格者平均偏差値 前期
2011年第1回駿台全国模試
http://u.upup.be/d/a8j3g025MB

東京75.5 京都73.7 大阪71.0 名古屋68.3 医科歯科67.6 阪市65.8 京府65.2 九州65.1 
東北64.8 神戸63.8 奈良63.4 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3 横市62.2 山口62.2 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 熊本60.9 富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0

【山梨後期】59.7 福井59.4 広島59.2 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5 愛媛58.5 香川57.9 長崎57.8 信州57.6 大分57.5  
三重57.4 高知57.4 弘前57.3 群馬57.3 鹿児島57.1 宮崎56.8 浜松56.7 山形56.3 鳥取55.9 島根55.2 福島55.1 秋田54.8 



★☆★旭川53.0★☆★


 
佐賀50.2

>合格者平均偏差値 前期
>合格者平均偏差値 前期
>合格者平均偏差値 前期
>合格者平均偏差値 前期

原則として一般入試前期合格者のみの平均偏差値で、推薦・AO合格者は含まない

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/12/18(火) 13:43:37.13
後期重視面接なしの頃はどのくらいだったんだろ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/12/18(火) 17:13:44.49
今は旭川東に行ってればセンター75%のアホでも入れるからなw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/12/18(火) 23:59:52.60
旭川東高校って道内でもトップクラスの高校やん
中学で優秀な成績とって高校でも道内の優秀な奴が集まるなかで好成績収めなきゃいかんのだから
当然の権利やでー

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/12/19(水) 06:55:42.71
そんな高校で優秀な成績修められるのに、センター75%…?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/12/19(水) 10:30:21.73
受験を考えている人は一度でいいからコッソリ講義を覗いてほしいよ

動物園化してるからさ

それでも入学したい人は来ればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/12/19(水) 13:01:38.22
旭川東現役 旭医医14 北大28(医医0 医保4 水産0)
札幌東現役 旭医医 0 北大49(医医0 医保3 水産1)
札幌西現役 旭医医 0 北大76(医医3 医保9 水産4)
函館ラ現役 よくわからない

北嶺・札幌南北・札幌西の次に位置する道内5番手グループだな>旭川東・札幌東・(函館ラ)
センター75%=北大一般学部のボーダーチョイ下だから、旭東だと学年80位くらいの奴が取る点数か

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/12/19(水) 13:06:14.29
旭川東が道内トップクラスwと思っていたら札幌勢の方が上
井の中の蛙だな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/12/19(水) 17:49:43.33
>>122
具体的に
講義中に私語が聞こえるとか?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/12/19(水) 17:57:41.88
センター前からここみてるようじゃダメだな
センター失敗してから考える場所だろ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード