facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/26(土) 21:41:25.60
日本最北の医学科について語りましょう

前スレ
旭川医科大学医学部医学科7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1326892096/

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/12/18(火) 02:27:24.95
旭川の一般は底辺じゃないイメージ
地域枠と推薦取りすぎて定員少ないから
まあ難易度だけで大学は底辺だけど

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/12/18(火) 05:41:50.61
ここに書き込んでる人は30代の人いるの?

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/12/18(火) 05:54:01.19
いるけど

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/12/18(火) 11:56:38.65
>>114
旭医が底辺ではないとは斬新な意見だなw
褒め殺しでも何も出ませんよ。

2012年医学部医学科合格者平均偏差値 前期
2011年第1回駿台全国模試
http://u.upup.be/d/a8j3g025MB

東京75.5 京都73.7 大阪71.0 名古屋68.3 医科歯科67.6 阪市65.8 京府65.2 九州65.1 
東北64.8 神戸63.8 奈良63.4 千葉62.5 筑波62.4 北大62.3 横市62.2 山口62.2 岡山61.8 金沢61.4 名市61.1 熊本60.9 富山60.8 岐阜60.7 琉球60.3 滋賀60.3 和歌山60.0

【山梨後期】59.7 福井59.4 広島59.2 札幌58.8 新潟58.7 徳島58.5 愛媛58.5 香川57.9 長崎57.8 信州57.6 大分57.5  
三重57.4 高知57.4 弘前57.3 群馬57.3 鹿児島57.1 宮崎56.8 浜松56.7 山形56.3 鳥取55.9 島根55.2 福島55.1 秋田54.8 



★☆★旭川53.0★☆★


 
佐賀50.2

>合格者平均偏差値 前期
>合格者平均偏差値 前期
>合格者平均偏差値 前期
>合格者平均偏差値 前期

原則として一般入試前期合格者のみの平均偏差値で、推薦・AO合格者は含まない

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/12/18(火) 13:43:37.13
後期重視面接なしの頃はどのくらいだったんだろ

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/12/18(火) 17:13:44.49
今は旭川東に行ってればセンター75%のアホでも入れるからなw

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/12/18(火) 23:59:52.60
旭川東高校って道内でもトップクラスの高校やん
中学で優秀な成績とって高校でも道内の優秀な奴が集まるなかで好成績収めなきゃいかんのだから
当然の権利やでー

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/12/19(水) 06:55:42.71
そんな高校で優秀な成績修められるのに、センター75%…?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/12/19(水) 10:30:21.73
受験を考えている人は一度でいいからコッソリ講義を覗いてほしいよ

動物園化してるからさ

それでも入学したい人は来ればいいんじゃない?

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/12/19(水) 13:01:38.22
旭川東現役 旭医医14 北大28(医医0 医保4 水産0)
札幌東現役 旭医医 0 北大49(医医0 医保3 水産1)
札幌西現役 旭医医 0 北大76(医医3 医保9 水産4)
函館ラ現役 よくわからない

北嶺・札幌南北・札幌西の次に位置する道内5番手グループだな>旭川東・札幌東・(函館ラ)
センター75%=北大一般学部のボーダーチョイ下だから、旭東だと学年80位くらいの奴が取る点数か

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/12/19(水) 13:06:14.29
旭川東が道内トップクラスwと思っていたら札幌勢の方が上
井の中の蛙だな

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/12/19(水) 17:49:43.33
>>122
具体的に
講義中に私語が聞こえるとか?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/12/19(水) 17:57:41.88
センター前からここみてるようじゃダメだな
センター失敗してから考える場所だろ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/12/19(水) 19:15:53.88
医進類型指定校w9校の中ではトップだが・・・>旭東

○北海道函館中部高等学校  ○北海道小樽潮陵高等学校  ○北海道岩見沢東高等学校
○北海道旭川東高等学校    ○北海道北見北斗高等学校  ○北海道室蘭栄高等学校
○北海道苫小牧東高等学校  ○北海道帯広柏葉高等学校  ○北海道釧路湖陵高等学校


・・・ん?9校あわせても北嶺・札幌南2校の国医合格者数に及ばないんじゃ?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/12/19(水) 23:37:39.17
>>127
まとめてみた

−−校−−−|北|札|旭|合|
−−名−−−|医|医|医|計|
================
旭川東−−−|-1|-5|23|29|
帯広柏葉−−|-2|-5|-4|11|
岩見沢東−−|-2|-0|-1|-3|
小樽潮陵−−|-0|-3|-1|-4|
釧路湖陵−−|-1|-2|-0|-3|
函館中部−−|-0|-3|-0|-3|
室蘭栄−−−|-0|-2|-1|-3|
北見北斗−−|-0|-2|-0|-2|
苫小牧東−−|-0|-1|-0|-1|


旭川東のインパクトがでかいが、ここらの高校、実はあまり旭医に来てないんだな。
札医にはコンスタントに行ってるのに。



ちなみに・・・
−−校−−−|北|札|旭|合| 参
−−名−−−|医|医|医|計| 考
=================
札幌南−−−|18|-4|-7|29| 理三2千葉医1東北医2
北嶺−−−−|12|-7|-4|23| 理三2京都医1

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/12/20(木) 00:12:18.80
きめぇ〜学歴厨ってこんなとこにも沸いてくるのかよ
ゴキブリみてぇなやつらだな

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/12/20(木) 00:51:40.39
底辺医の代表格だからネタにされやすいだけだろ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/12/20(木) 08:36:33.62
>>129
旭川東関係者乙

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/12/23(日) 14:52:43.60
学長暴走の結果はいかに?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/12/24(月) 03:05:46.36
>>123
旭川東出身だけど、5番手呼ばわりされる筋合いはない。僅差だが札幌西よりは格上。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/12/24(月) 05:23:54.03
123は妥当だよ
旭川東は5番手確定ってわけじゃなくて5番手以下だよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/12/24(月) 11:54:35.72
自分で自分の出身校のことを○○よりも上とか言うなよ恥ずかしい

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/12/24(月) 13:06:10.15
でも旭川から出なきゃ王道コースなんだろ
旭川東→旭川医って
そういうコースたどってみたかったなぁ

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/12/24(月) 13:18:16.44
つーか、札幌西と東の間にこんなに差があるのな

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/12/24(月) 21:09:37.19
東と西は年度によってまちまちだからなんともいえんな
そもそも医学部よりかは学部関係なしに北大に入れるのに力いれてる高校だしね

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/12/25(火) 12:46:13.69
逆に旭川東はアンチ北大だよ。
北大ボーダーくらいの生徒を可愛がるのは同じだけど、
進学先としては関東駅弁やマーチを勧めてくる。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/12/25(火) 18:50:06.69
旭川マイナス30度だって。
どうやって通学してるの?
人間の住む環境じゃないでしょ。
地方国立大学医学部など行かないに限る。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/12/25(火) 18:54:16.16
普通に歩きで通学してるよ
しかも平気で1時間目から講義あるよ
車で行こうとしても車に積もった雪を取り除く間に歩いた方が早いというw

まあ好き好んで行くような大学じゃないわ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/12/30(日) 20:27:45.23
札幌でマイナス10度でも顔もげるかと思ったのに
マイナス30度ってどうなるの?鼻とか壊死しそう

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/12/30(日) 21:38:59.70
>>142
体のあちこちが痛いです><

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/12/31(月) 06:15:30.92
かつてセンター試験8割程度で医学部受験など
鼻で笑われた時代もあった(といっても数年前だが)

今では7割で入学できる時代(実際旭医はセンター試験7割以下で入学できる)



動物園にならないほうがおかしいわw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/12/31(月) 09:33:38.51
一般枠から見たらAOや地域枠なんて動物だよなw

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/12/31(月) 11:29:57.99
一般枠も最底辺レベルだしドングリの背比べやん?

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2013/01/02(水) 11:15:16.61
下位国立医定員  前期一般入試 それ以外
  2167人     1141人    1026人
             (52.7%)    (47.3%)
      総定員     前期   それ以外  (前期比率)
 1旭川  112      40     72     ( 36% ) 
 2弘前  105      65     40     ( 62% )
 3秋田  117      52     65     ( 44% )
 4福島  105      47     58     ( 45% )
 5筑波  105      58     47     ( 55% )
 6群馬  102      47     55     ( 46% )
 7富山  105      60     45     ( 57% )
 8福井  110      55     55     ( 50% )
 9三重  125      75     50     ( 60% )
10鳥取   98      53     45     ( 54% )
11島根  100      60     40     ( 60% )
12広島  117      70     47     ( 60% )
13山口  104      51     53     ( 49% )
14徳島  114      72     42     ( 63% )
15香川  107      57     50     ( 53% )
16愛媛  107      40     67     ( 37% )
17高知  110      65     45     ( 59% )
18大分  110      65     35     ( 65% )
19佐賀  106      51     55     ( 48% )
20宮崎  118      58     60     ( 49% )

 合計  2169    1143   1026

高知・佐賀前期は学力試験で無いので仮に前期から除くと
下位国立医の実質前期定員は47.3%
その他は二次科目が面接・小論文のみで入学
学力で入ってるのは半分以下

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2013/01/02(水) 11:27:57.54
前期一般入試学力選抜定員の比率が、
総定員の47.3%ですか。
最初から、これほど閉めてれば、難関は
難関でもその意味は全く異なるな。
学生の学力低下ではなく、部長のオツムを
疑いたくなる。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2013/01/02(水) 17:40:00.20
医学部入試
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8 (抜粋)

地方の大学の中には卒業生の流出を防ぐため、大学入試時における地元枠を
設ける大学も出てきている(最多は旭川医科大学で、地元推薦枠が45名、
編入学のうち地元枠が5名である)。そのため医学部入試は難化傾向である一
方、推薦という手段により地元の高校生(現役生)が恩恵を受けるといった新た
な傾向も生まれている。ただし、推薦入試の導入により入学者の学力低下が
危ぶまれており、国試合格率の低下が心配されている。また、推薦生達が地
元に残らないケースも少なくなく、卒後の進路について何の制限もないこと
から、推薦入試を「医学部に簡単に入る究極の裏ワザ」と称する受験参考書
も存在する。 しかし、近年の推薦入試では「地域枠」といった名称で卒業後
の進路を制約する大学が非常に多い。在学中の学費をすべて免除する代わり
に、卒業後一定期間その大学のある県や大学の指定する県で働かなくてはな
らない、といった具合にである。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2013/01/02(水) 17:42:33.06
国公立大学医学部医学科は推薦入学者が増える一方
公立高校が多数を占める地方国公立医学部医学科
旭医2011@サンデー毎日2011.04.24
16人 旭川東
13人 札幌北
9人  ★札幌南
7人  帯広柏葉、立命館慶祥
5人  札幌東、函館ラ・サール
4人  北嶺
3人  北見北斗、札幌西
・AO北海道特別選抜 40人 道北・道東特別選抜推薦 10人 合計50人
札医2011@サンデー毎日2011.04.24
10人 北嶺
8人  ★札幌南
7人  札幌西
4人  札幌北
3人  旭川東、札幌旭丘、函館中部、室蘭栄、函館ラ・サール、立命館慶祥
・推薦地域枠 20人 推薦地域枠(特別推薦)15人 合計35人
弘前医2011@サンデー毎日2011.04.24
12人 弘前
11人 青森
8人  八戸
3人  盛岡第一
2人  札幌東、青森東、五所川原、仙台第二、大館鳳鳴、山形東、高崎、
     浦和(県立)、佐倉、東邦大付東邦、八王子東、成蹊
・AO推薦入試枠 40人

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2013/01/02(水) 17:44:24.65
秋田医2011@サンデー毎日2011.04.24
21人 秋田
5人  横手、新潟
4人  前橋(県立)
3人  八戸、本荘、山形東、水戸第一、江戸川学園取手、松本深志
・一般推薦枠 20人 秋田県地域枠 15人 全国推薦枠 5人 合計40人
山形医2011@サンデー毎日2011.04.24
11人 仙台第二
8人  山形東
4人  土浦第一、新潟
3人  酒田東、宇都宮女子、前橋(県立)
・推薦入試枠 20人
福島県医2011@サンデー毎日2011.04.24
13人 福島(県立)
9人  安積
8人  会津、磐城
3人  白河、江戸川学園取手
・推薦A枠21人 推薦B枠(県内枠)12人 推薦B枠(県外枠)7人 合計40人
群馬医2011@サンデー毎日2011.04.24
14人 前橋(県立)
6人  ★桜蔭
5人  海城
4人  中央(群馬)
3人  太田(群馬)、高崎女子、前橋女子、浦和第一女子、学附、鴎友学園女子
・一般推薦枠 20人 地域推薦A枠 5人 地域推薦B枠 10人 合計35人

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2013/01/02(水) 18:03:04.77
医学生の学力低下、定員増と「ゆとり」原因か
全国医学部長病院長会議の調査、留年者数も増加
http://www.m3.com/open/iryoIshin/article/161944/ (抜粋)

全国医学部長病院長会議は11月15日の記者会見で、「医学生の学力低下問題に関するアンケート
調査報告」を公表。大学教員への意識調査の結果、「医学生の学力が低下している」との回答が、
2年前の調査の86%(79校中68校)から、今回は94%(80校中75校)に増加したことが明ら
かになった。その根拠として、「授業中の態度(私語や教員の指示に従わないなど)」(80校中47校)、
「進級試験の不合格者数の増加」(80校中42校)などが挙がり、その理由として最も多かったのが
「ゆとり教育」(80校中65校)。

なんという分析wwワロタ

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2013/01/02(水) 18:03:30.42
連投うざい

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2013/01/02(水) 18:24:32.96
入試形態を理三型(学力試験で頭から摘んでいく)にし、
面接は念のため、社会通念上の常識を弁えているか程度でよろし。
医学への情熱などと精神論的やり取りしてもあまり意味は無い。
推薦入試・地域枠・後期試験全廃で、いっきに凄いのが入学してきます。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2013/01/02(水) 21:11:37.87
>>153
推薦入試・地域枠のいが

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2013/01/02(水) 21:16:49.22
>>153
推薦入試・地域枠の合格者・医学生は、学力低下の温床。
喧しいww失せろ!

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2013/01/02(水) 21:27:38.23
スイセンガーチイキワクガーっていろんなスレで喚いてる暇があるなら勉強しろよw

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2013/01/02(水) 21:49:56.03
>>157
勉強は既に終了済み。
勤務に就いて20年、ボケwwww

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2013/01/02(水) 23:01:43.49
推薦・地域枠と一般入試で学生証の色を分けよう

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2013/01/03(木) 10:37:42.90
一般水洗、県内枠水洗(汲み取り式)。
双方、便器清掃しを惜しまず、清潔に(ップ

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/01/03(木) 13:44:09.11
新年早々ひどい書き込みだな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/01/05(土) 19:38:13.13
二次350で合格者の最低点が175って凄まじいな

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/01/06(日) 22:07:31.37
旭川医科大学入学者成績(センター)
左からセンター最高得点率 平均得点率 最低得点率
上は前期
下は後期

2006
96 88 83
96 91 86

2007
90 85 81
92 89 83

2008
92 89 84
93 88 82

2009
89 82 74
89 84 75

2010
87 81 74
88 82 74

2011
90 84 78
89 84 77

2012
91 87 82
91 87 82

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/01/06(日) 23:50:40.28
低い奴らは相当2次力あるんだろな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード